総コレステロールが高いと言われて | 小さな花のひとりごと

小さな花のひとりごと

乳がん再発の心の動きを綴っています。
現在、肺、縦隔、骨に転移していますが、治療のおかげで元気に過ごすことができています。
やれることをやれるうちに。

検査で当たり前に低いのが白血球、高いのが総コレステロール。

私は、HDLが高く、LDLが低いのが特徴なのであまり気にしていなかったのですが、

先日、主治医から「ちょっと高いね」と言われてしまいました。

再発してから総コレステロールを指摘されるのは初めてでした。

 

今までは、「何を食べてもいいよ」と言っていた主治医。

コレステロール高いけど良いんですか?と訊いても「いいよ」と言っていたのに。

ガンに薦められない食べ物とか情報を見ますけど避けたほうがいいでしょうか?

と訊いても「好きなもの食べていいよ」と主治医。

あの時、心の中では

今さら何を食べても許される状況だから、と解釈していました。

 

食べられないよりは食べた方が良い。とにかく体重を戻さなければ。

食生活は、手軽にジャンクになっていきました。

外食、ファーストフード、甘いもの。

手作りすることが減りました。

食の好みが激変しました。

やけくそ(どうせ先がないし)で食べたいのでなく、本気で美味しいのです。

 

でもついに注意されることになりました。

「なんでも食べていいよ~」と、甘やかされた時期が過ぎたみたいです。

今さら野菜中心に変えるのか、面倒だなと考えていた時に、

舞い降りてきたのが、元受講生さんとの会話でした。

 

受講生:「私、コレステロールが高くて」「いつも検査の前夜にサバを食べていくんです」

「そうすると大丈夫なんです」

私:えー!ホントなの?サバを毎回どうやって食べるの?

受講生:「サバ缶でいいんですよ」

半信半疑ですが、いつかやってみてもいいかな。頭の隅に置いてあったのが、舞い降りたのです。

 

画像はサバ缶のアヒージョです。

少し前にNHKで観て覚えていました。

オリーブオイルが魚臭さを消して予想以上の美味しさでした。

半分くらい食べればいいかなと思っていたのに、完食しちゃいました。

(いまいちの画像です )

冷凍保存しておいたディルが、もやもやした黒い糸みたいに写っていますが…ディルは魚料理に合います。

 

初発の時からのホルモン療法で、コレステロールは高くなったままの長い付き合いです。

その長い付き合いが、もしかして少しでも変化が見られたら・・すごいですよ。