私が服用しているイブランスは、
2017年12月に「ホルモン受容体陽性で、再発やステージ4の乳がん」に対して認可された比較的新しい医薬品です。
主治医にイブランスを勧められた時、抗ガン剤と聴いていなかったので「飲みます」と即答しました。
抗がん剤と知ったのは、診察の後に別室に案内されて薬剤師から説明を受けた時でした。
今日はいつもと違う部屋にも行くんだな、何の話があるんだろう?
この頃は、まだ病院のシステムが分かっていない部分がたくさんありました。
薬剤師から渡されたプリントを見ながら説明を聴き、
「ええ!」「抗がん剤だったんですか?」
「えーーー!知らなかった(聞いてないよー)」
「えー、どうしよう、やめたいな」
「でも飲みますっていっちゃったし。どうしよう~」
グズグズが発動しました。
当時は、自暴自棄になっていた時期、
良くなることは絶対にないと思い込んでいた時期、
(今は会うことがないムカツク)医者に、初っ端から何もすることがないと言われて、全てを諦めていた頃です。
いまさら抗がん剤なんて必要なの?と思うのも仕方ないと思うのです。
考えてみたら、ガンの薬だから抗がん剤と呼ぶのは当たり前でしたね。
躊躇した一番の理由は、脱毛が10~30%にあるというところ。
ここでもグズグズと「えー、抜けるんですか?」「えー、やだなあ」
もう「えーーー」ばっかりでしたが・・・
最後には諦めましたが。。
どうか10~30%に入りませんように・・!と祈って内服が始まりました。
結果は、点滴の抗がん剤のような脱毛はなくてホッとしたのですが、
数か月すると、かなり抜け毛がひどくなってきました。
髪の質も悪くなり、美容院でトリートメントをしてもらってもパサパサです。
ホルモン療法もしているので仕方ないですね。
そこで、はたと気が付きました。
10~30%の人に脱毛がみられるのではなく、
もしかして、皆に等しく10~30%ほど、毛が薄くなるということだったのでは・・・。
ついにウィッグを購入しました。
再発が分かったばかりの頃は、
抗がん剤治療はたぶんするからウィッグを買っておこう、と思っていました。
次に
とんでもない医者に「治療はない、やることがない」と言われて、
先回りしてウィッグを買わずに良かったと思っていたのに、
結局、
部分ウィッグを買うことになったという、最近の出来事です。