前にも書いたのですが、占いや神仏に頼る気持ちを持ち合わせない現実主義の私です。
そうはいっても、不思議とお参りする時は神聖な気持ちになります。
お参りは、お願いでなく自分への鼓舞かなと思います。自分から自分への意思表示。
無言実行するための言葉を聴いてもらう場所なのかもしれません。
「こぶ観音」という観音様があります。
言い方が悪いですが、田舎の片隅の小さなお寺さんです。
めったに通ることがないお寺さんですが、なぜかいつも参拝者がいるので、それだけご利益があるのか?それともこぶを取りたい人がそんなにいるのか?と思っていたのですが、こぶとは二つの意味があったのです↓
子育て安産の「子生」と、身体にできた不要なものを「瘤」として取り除く。
今日は、「功徳日」だそうです。
功徳日とは、平日の参拝以上の功徳があるとされる日。今日は4000日お参りしたのと同じだそうです。すごい。
元気が続く限り100回を目指して通ってみようかと考えていたのに、あっという間に4000回達成です。
次の功徳日は、9月20日、12月19日。
6000日の功徳日は11月7日。
私の中に陣取っている「こぶ」がおとなしくしてくれますように。