なんでこんなに多いの!?半導体の会社、分かりやすくまとめてみた
おはようございます!Tomoです![]()
最近ニュースや株の話でよく出てくる「半導体」。
名前は聞くけど……
え?エヌビディア?TSMC?キオクシア?ディスコ?
カタカナ多すぎて何がなにで、どこの会社かわからん![]()
って思ったこと、ないですか?
調べてみると、半導体って「役割」で分けると理解しやすかったので
今日はイラスト付きで分かりやすく「半導体の会社マップ」まとめてみました![]()
![]()
半導体の会社は、ざっくり4つの役割に分かれる!
🧠【1】設計する人(ファブレス)
頭脳担当!チップの“設計図”を作る人たち
-
NVIDIA(エヌビディア):AIやゲーム用の頭脳(GPU)を設計。ChatGPTもここ


-
AMD:ゲーム機やパソコンに使われるCPU・GPU
-
Qualcomm:スマホ用チップ(Snapdragon)で有名
🏭【2】作る人(ファウンドリ)
実際にチップを製造する“工場のプロ”
-
TSMC(台湾):AppleやNVIDIAが頼ってる超巨大ファウンドリ
-
Samsung(韓国):スマホもチップも作る万能型
-
Intel(アメリカ):昔からある大手、自社製造+受託も強化中
💾【3】記憶を作る人(メモリ)
データを保存するチップを作る“記憶担当”
-
キオクシア(日本):元・東芝。NANDメモリに特化!SSDやスマホに使われる
-
Micron、SK hynix:メモリの世界3強の一角たち
🔍【4】加工・検査する人(職人系)
チップを“切る・削る・検査する”サポート部隊!
-
ディスコ(日本):チップを切る・削る装置で世界トップシェア

-
レーザーテック(日本):チップの欠陥をレーザーで見つけるスゴ技検査機!
-
アドバンテスト(日本):チップが正しく動くかテストする機械の王者!
「こうやって見ると、日本の“作る力・支える技術”は本当に高い!」
「そして、アメリカは“設計・頭脳”で世界をリードしてるんやなぁ…」
「そして、アメリカは“設計・頭脳”で世界をリードしてるんやなぁ…」
それぞれの得意分野が違うからこそ、
支え合って“今のテクノロジー社会”が成り立ってるって、すごいことですよね😊
今日もご一読ありがとうございました![]()
少しずつでも、気になったことを自分の言葉で理解して、
一緒に「わからん」を「なるほど!」に変えていけたら嬉しいです![]()
たまには休憩しながら、マイペースでやっていきましょうね![]()

