💱ステーブルコインってなに?初心者さん向けに解説!
こんにちは、Tomoです![]()
仮想通貨の世界をのぞいてみると、
「ステーブルコイン」って言葉、最近見かけませんか?
さらに、「暗号資産」「価格が安定してるって言われても」
どういうこと?違いがわからん状態でした![]()
そこで今回は、初心者の私目線で
「ステーブルコインって何?」「ビットコインとの違いは?」を
やさしく解説していきます![]()
![]()
そもそも暗号資産ってなに?
まず前提として、ビットコインもステーブルコインも、
どちらも「暗号資産(仮想通貨)」というインターネット上のお金です。
🔐ブロックチェーンという技術を使っていて、
銀行を通さずに送金できたり、世界中で使える新しいお金の形!
🪙ビットコインって?
-
世界で初めて登場した暗号資産(2009年〜)
-
発行数量が限られていて「デジタルの金(ゴールド)」とも呼ばれる
-
価格がめちゃくちゃ変動します!
💥昨日は700万円 → 今日は680万円
みたいな動きが当たり前![]()
💵そこで登場、ステーブルコイン!
ビットコインのような激しい値動きを避けるために生まれたのが、
ステーブルコイン(Stablecoin)=価格が安定したコインです![]()
たとえば…
-
USDT(テザー)
-
USDC(USDコイン)
-
DAI(ダイ)などは
基本的に1枚=1ドルくらいをキープしています。
👥キャラクターで例えると…
-
🪙ビットコインくん:自由すぎて旅に出がち。毎日価格がジェットコースター🎢
-
💵ステーブルコインさん:銀行員タイプで安定志向。常に冷静🧘♀️
-
🌐どちらも「暗号資産ファミリー」🎉
ステーブルコインの見分け方5つ!
初心者でも「これはステーブルコインかな?」って見分けるポイントはこちら![]()
| チェック項目 | 内容 |
|---|---|
| ① 名前に「USD」や「JPY」がついてる | → USDT、USDCなど |
| ② 価格がずっと1ドル前後 | → チャートが横ばいならOK |
| ③ 「ステーブルコイン」と明記されている | → 公式サイトや取引所で確認 |
| ④ CoinMarketCapなどで調べる | → 専用カテゴリあり |
| ⑤ 発行元が明確 | → Circle社、Tether社などが運営してる |
どんなときに使うの![]()
-
海外への送金(手数料が安い!)
-
仮想通貨取引の中継地点(価格が安定してるから安心)
-
決済やブロックチェーン上のアプリ利用
例えると…「DAI(ダイ)」を見てみよう!
DAIは代表的なステーブルコインのひとつ。
その価値は「1DAI=1ドルになるように」設計されています。
私は実際に取引所(bitbank)でDAIをチェックしてみたんですが…
価格は「147円前後」でずーっと安定してる!
これ、最初は「なんで147円?」って思ったんですが…
「なるほど!」って思ったポイント
DAIはドルに連動してるから、
今の為替(1ドル=147円)に合わせて動いてるんですね!
だから、ビットコインみたいに価格が上下しまくることはなく、安定しているってことかぁ…とスッキリ!
でも!!ここでまた疑問が![]()
「えっ
じゃあ、ビットコインは何にあたるん?」
ビットコインは
「暗号資産の中の“変動型(ボラティリティあり)資産”」
正式なカテゴリでいうと、「暗号資産」の中でも“投資型コイン”です。
ざっくり分類するとこう!
| 暗号資産 | 説明 | 代表例 |
|---|---|---|
| 🟦 ステーブルコイン | 価格が安定してる(1ドルなどに連動) | USDT、USDC、DAI |
| 🟧 投資・資産型コイン (価値が変動) |
価格が変動する。値上がり益を狙う | ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)など |
| 🟩 プロジェクト系トークン | ブロックチェーン上のアプリやサービスで使う | SOL(ソラナ)、DOT、MATICなど |
ビットコインはなに![]()
![]()
-
価格が上がったり下がったりする
-
資産として保有されることが多い
-
「デジタルゴールド」と呼ばれることもある
ひとことメモ
「DAIは1ドルを守る、しっかり者」
ビットコインとは“動き方のルール”がちがうんですね![]()
今日もご一読ありがとうございました![]()
少しずつでも、気になったことを自分の言葉で理解して、
一緒に「わからん」を「なるほど!」に変えていけたら嬉しいです![]()
たまには休憩しながら、マイペースでやっていきましょうね![]()

