マクロ経済ってなに?
~アナリストの「マクロ環境が…」がやっとわかった日~
こんにちは、Tomoです![]()
経済ニュースを見ていると、
「マクロ環境が悪化しています」とか
「マクロ要因が影響して株価に下落圧力が…」など、
“マクロ”って言葉、やたら出てきませんか?
正直、私は「なんか大きそうなこと?」くらいにしか思ってませんでした![]()
でも最近ようやく、「あ、そういうことかも!」と少しつながったので、
今日の“わからん”を“なるほど!”に変えてみたいと思います![]()
マクロ経済とは?
一言で言うと、「国や世界全体の経済の動き・空気感」のこと!
具体的にはこんな要素![]()
-
景気(好景気・不景気)
-
金利(上がる?下がる?)
-
為替(円高?円安?)
-
物価(インフレ?デフレ?)
-
国際情勢(戦争、貿易摩擦など)
つまり、個別の企業のことではなく、
もっと広い世界全体の経済のことについて話してたんですね![]()
🔁対になる言葉:「ミクロ経済」
最近のニュースで見かけたマクロの影響
アナリストさんのコメントでこんな一言
「マクロ環境自体が、関税を筆頭にあまりポジティブな状況にない」
→ 最初は「なにそれ…」って思ったけど、
よく考えると、
-
関税が上がる(=輸出がしにくくなる)
-
景気が悪化する(=車が売れにくくなる)
-
為替が円高になる(=企業の利益が減る)
こういう「外側の経済状況(マクロ)」が悪いと、
どんなに会社ががんばっても株価にはマイナスになることもあるんやなと![]()
ひとことメモ
「マクロ経済」って言葉が出てきたら、
“会社の中”じゃなくて“世界の流れ”の話なんやなって思うと、
経済ニュースの読み方がちょっと変わってきました![]()
![]()
🌱**#わからんから始める経済ニュース
🌱**#初心者の学び直し
🌱**#マクロとミクロって何?
今日もご一読ありがとうございました![]()
少しずつでも、気になったことを自分の言葉で理解して、
一緒に「わからん」を「なるほど!」に変えていけたら嬉しいです![]()
たまには休憩しながら、マイペースでやっていきましょうね![]()
