10月1日の新聞5誌(産経、読売、朝日、東京、赤旗)に
川口市議会の本会議の事が取り上げられていました。
5誌中4誌は
意見書について書いています。
東京新聞が一番力を入れていて
一面に大きな面積をとって人権侵害の恐れを訴えてくれました。
意見書の内容も分かり易くまとめてくれていますし
地方議会にしては踏み込んだ異例の内容と、驚きが伝わります。
赤旗は議員の言った事をよく取り上げていて
私としては、そうやで。そうなんやで。って感じで頷ける内容です。
大事なことは討論で全部言っているのでした。
朝日は丁寧に分かり易く意見書と討論について書いています。
記者さんが
立憲民主党会派の討論に共感したのかな?と
思える小見出しが付いています。
産経は文字数は少ないのですが
「国に被害者救済を求める」と見出しがデカデカとしていて目を惹きます。
読売だけは「上下水道料金の値上げ」について書いています。
これはこれで、よくぞ取り上げてくれました!と思います。
水道は20年に下水道は18年に値上げしたのに
また26年に上下水道とも値上げするという
値上げしないと28年から赤字になるから値上げするという
川口市の主張を異様だと思ったのでしょう。
それがまた賛成多数で可決する異様さ。
これを目当てに取材していたのかどうかは分かりませんが
取り上げて貰えて嬉しいです。
ありがとう読売新聞。
5誌の記事から伝わるのは川口市議会の異様さです。
差別的で人権も暮らしも守る意識が低い。
市民を分断しかねない事を市議会が言い始める。
悪い噂が絶えない理由がここにあると言えるでしょう。
新聞に取り上げて貰えて良かったです。