箕面市議会の会派構成が決まりました。 | ■tomoko blog

■tomoko blog

中西とも子の日々の活動や、思い、お知らせをタイムリーにブログで発信します。

5日は全員協議会と記念撮影、会派代表者会議が行なわれた。

箕面市議会の会派構成は下記のようになりました。

●自民党市民クラブ(7人、うち新人5人)
●市民派ネット (4人、うち新人2人)
●日本共産党 (4人、うち新人1人)
●民主党 (4人、うち新人2人)
●公明党 (3人)
●無所属(会派に属さない議員3人、元職、現職、新人各1)

☆会派構成 

自民党市民クラブ (幹事長)上田春雄、稲野一三、印藤文雄、神代繁近、中井博幸、永田義和、牧野芳治 7人
民主党 (幹事長)松本悟、川上加津子、中嶋三四郎、二石博昭 4人
日本共産党 (幹事長)名手宏樹、神田隆生、斉藤亨、羽藤隆 4人
市民派ネット (幹事長)北川照子、尾上輝美、中西智子、森岡秀幸 4人
公明党 (幹事長)西田隆一、田代初枝、牧原繁 3 人

無所属 内海辰郷 1 人
無所属 北川慎二 1 人
無所属 増田京子 1 人


以上、現職13人、元職1人、新人11人で箕面市議会が再スタートしました。
選挙は「無所属」で闘った人の半数が政党に所属していたことになります。
会派と個人との関係ですが、たとえば日本共産党さんは「有権者は党を選び、個人に投票した」という説を唱えておられます。Aさんであれ、Bさんであれ「日本共産党」だから投票した。つまりCさんであっても、Dさんであっても「日本共産党」公認ならば同じことだ、という考え方かと思います。
「市民派ネット」という会派はとえも緩やかなお約束で会派を組んでいます。
夫々、個々の課題では異なる考えを持っていますが、互いにしっかり議論し、最終的には個々の判断を尊重することにしています。

・税金の無駄遣いを許さない
・情報公開・提供を尽くす
・自分で考え、行動し、互いを尊重する
・議会改革に積極的に取り組む
・環境や暮らしを守る
アプローチ方法には若干、違いがあるかもしれないが、概ね以上が「市民派ネット」のお約束です。
中西とも子は、2期目も組織や団体の利益よりも、市民(=生活者)の目線で考え、
弱いものいじめを許さない立場で、活動します。

さて、新しい人が随分増えたので、議会改革も進む可能性があります。
本日の各会派の代表者会議で、市民派ネットは「議会改革」を具体的に検討するための検討機関の設置を提案しました。
これまでの議会運営の経験者と新人議員の目から見た新鮮な視点を合わせて、より良い議会改革が可能なはず。党派やイデオロギーの壁を越えて、市民が納得できる改革を皆で成しとげることができればと思います。

本会議は8日から始まります。
8日には藤沢前市長の退任の挨拶があります。

☆9月議会の日程は以下のとおりです。

9月1日 月曜日 第3回定例会招集告示(議案送付)
9月8日 月曜日 本会議(第1日) 午前10時(役員選出)
9月9日 火曜日 本会議(第2日) 午前10時(役員選出)
9月10日 水曜日 本会議(第3日) 午前10時(役員選出)

意見書・決議案(会派提出)、請願 午後5時15分締切

9月11日 木曜日 本会議(第4日) 午前10時(役員選出)
9月16日 火曜日 第6回議会運営委員会 午後1時
9月18日 木曜日 本会議(第5日) 午前10時(市長所信表明○条例、補正予算等上程・説明・質疑・付託○一部即決議案処理)
9月22日 月曜日 常任委員会 午前10時(付託議案審査)
9月24日 水曜日 常任委員会 午前10時(付託議案審査)
9月25日 木曜日 常任委員会 午前10時(付託議案審査)
9月26日 金曜日 常任委員会 午前10時(付託議案審査)
9月29日 月曜日 常任委員会(予備日)
10月6日 月曜日 第7回議会運営委員会 午後1時
10月8日 水曜日 本会議(第6日) 午前10時(平成19年度決算上程・説明・質疑・付託,各委員長報告・討論・採決,一般質問)
10月9日 木曜日 本会議(第7日) 午前10時(一般質問)

9日からの数日間は議長・副議長などや本会議場の席、委員会の担当などを決めるのに時間が使われます。(実際の調整は会派の代表で非公開で行なわれるため、傍聴できません)