パンダとチネリでBuonoな日々 -5ページ目

おばあちゃんの家

今日のお休みは母と休みが合ったので、おばあちゃんの家(母の実家)に行くことにビックリマーク



おばあちゃんは去年の8月に他界したのですが、今はおじいちゃんと伯父さんとで2人で暮らしているのでお墓参りがてら遊びに行ってきました!!


パンダとチネリでBuonoな日々


行きしに、お仏壇のお供え物に桂にある「中村軒

」というお菓子屋さんでお団子や麦代餅を買って おばあちゃんの家のある綾部に向かいます!!!



しかし、今日は暑い~あせる


パンダさんのエアコンMAXです!!!



おばあちゃんの家に向かう途中、丹波を通り過ぎて15分ほどの所にある京都府で唯一の鍾乳洞があって前から気になっていたので時間もあったので行ってみることにビックリマーク



パンダとチネリでBuonoな日々

質志鍾乳洞-京都唯一の鍾乳洞-


入洞料 500円!!!

平成7年に観光洞として整備された、京都府唯一の鍾乳洞です。ここの鍾乳洞には当時の伝説が残っており、案内板に以下の通り記されていました。


この鍾乳洞は昭和2年に発見されました。
土地の古老達は果してこの鍾乳洞は何処ま
で続いているかと、話題になり取りあえず
犬と鶏を洞内にいれたという。犬は途中で
引返したが、鶏は3km程はなれた大原神
社の下のホラ穴にでて大きな声で鳴いたと
の伝説が残っている。
だそうです!!(ネット引用)


パンダとチネリでBuonoな日々

一歩踏み入れば外界との温度差にびっくり!?


この日は気温が35度を超えていたのですが、洞内の温度は12度叫び


むしろ寒いくらいです雪の結晶


パンダとチネリでBuonoな日々



奥に進めば写真のようにほぼ90度の梯子のような階段を下り、入り口から高低差25mも下へと進んでいきます!


手すりはひんやりと冷たく、濡れているので滑りやすいので要注意!!


高所恐怖症の方は無理かも!!

パンダとチネリでBuonoな日々


降りること10分ほどで今人が立ち入れる一番奥に到着です!!!


この鍾乳洞は4層あるそうなのですが、一般公開されているのは3層までだそうです。



総延長52,5m!!500円の価値ありです!!!!


コウモリも出るので楽しい音譜



パンダとチネリでBuonoな日々

外はやっぱり暑い~あせる


近くに不老長寿の名水と書かれた湧き水がでており、めっちゃ冷え冷えで美味しかった~!!次行く時はペットボトル持ってこよ!!!

パンダとチネリでBuonoな日々


大自然を満喫!

日も暮れてきたので、おばあちゃんの家に行かないとあせる


パンダとチネリでBuonoな日々

おばあちゃんの家からの眺めです!!!!



もう、田舎って感じの景色!!!!



でも子供の頃からかわらないこの景色をみているだけでおばあちゃんがまだ生きてるような気がします。

パンダとチネリでBuonoな日々


パンダとチネリでBuonoな日々




と、遊びに来てみたもののやる事も特にないので、パンダさんの洗車をしましたキラキラ

母は裏の畑で、紅しそを採っていました。


なにやらシソジュースを作るそうです!!!



畑を見渡すと、キュウリやカボチャの赤ちゃんたちが沢山実をつけていました!!収穫の時期が楽しみです!!

パンダとチネリでBuonoな日々





最近は、イノシシや猿にせっかく作った野菜を収穫前に食われてしまう事が多くてだいぶ育てる野菜が減ってきたみたい。おばあちゃんが居なくておじいちゃんは作りがいがないって言ってました。


料理やお漬け物をしてくれてた おばあちゃんが居ないのは確かに大きいだろう。でも、これからも元気でおいしい野菜を沢山育ててほしいものです。

衝動買いな休日

毎日暑い日が続きますね

こうも35度を超える暑い日が続くと、休みの日には何処か涼しいところに行きたくなるものです

僕の仕事は調理師なので、平日休みが多くてしかも不定休!!必然と一人で過ごすお休みが多いので一人遊びには慣れているのですが、一人でプールや海に泳ぎに行く勇気はまだないので今日は勇気を出して
「一人湖水浴」
と題して琵琶湖に泳ぎに行くことに決めました
浮き輪に空気を入れ、去年買った海パンを持ってパンダさんに乗り込んで向かうは近江高島くるま。

天気は快晴 琵琶湖を眺めながら高島の田舎道をドライブ

田んぼのあぜ道で車を停めてマクドをいただきました あまりにも良い景色にダブルチーズバーガーがいつもより美味

太陽が真上に来たので目的の湖水浴に急ぎました少し場所探しにウロウロして無料の駐車場を発見!!!


早速、パンダさんをそこに停めて浮き輪を持って湖水浴


琵琶湖の水は思っていたよりも透き通ってて温度も丁度良い感じ!!しかも貸し切りビーチ!!!!ただ、誰も居ないので沖の方に行って溺れては大変やし常に浮き輪を持って足のつく範囲で遊ぶことに!!

2時間ほどは一人でも楽しかったのですが、流石に一人でフリスビーをほっては拾いに行く作業にも飽きてきたので、帰ることに!!


まだ日も高かったので、帰りに琵琶湖タワーの観覧車と記念撮影をしようと琵琶湖タワー横にあるヤマダ電機の駐車場にパンダさんを停めて記念撮影

暑かったのでヤマダ電機で涼んでから帰ろうと電気屋さんに入ったのが最後。


家に帰り。

はっ!!!

と気がつくと、僕の両手にはリンゴのマークの段ボ-ルが。。。


そして、テーブルの上を見れば、、、、、。


?!?!?!?!?!?!?!?!


はい。買ってしまったのです


衝動です



「欲しいと思った時が、買い時だ!!」

という言葉が頭から離れません。。




それから2週間後。新型のmac miniが出ることなど、その時は知る由も無かった。アーメン。。





弘法さん


この前の21日、休みの日に水口さんのお誘いで弘法市に行ってきましたビックリマーク通称「弘法さん」

弘法さんに行くのは初めてだったのでワクワクでした!

沢山の屋台のお店が出回り、骨董品のフリーマーケットのような感じで楽しい音譜 前田のベビーカステラもあったので早速購入!!
photo:01


せっかくなので、東寺の拝観もして来ました!!
空海が中国から持ち帰った密教を元にした大日如来を中心とする立体曼荼羅ビックリマーク

迫力満点でしたビックリマーク

薬師如来も奈良時代の面影を残す造りで、まさに平城京から平安京に変わる時代を感じる事ができましたビックリマーク

弘法市は掘り出し物も多いので、また機会があれば行きたいな!!

iPhoneからの投稿