軽自動車エブリィバンの天井に収納ラックを自作しました!
はじめは即席のラックを買おうと思ったんですけど、アマゾンで色々見てたらラックを作る部品が出てきて作れる事を知り、作ってみようかと。
出来上がりはコチラ!

私一人でも2時間弱ほどでできました!(とはいえ、後から夫に「ネジゆるい!」と締め直されましたが・笑)
それでは、いってみましょう!
先ずは内張り剥がしで天井のクリップを外していきます。
マイナスドライバーなどでも出来るようですが、私は買いました。結果買って良かったです。
差し込むのにかなり固くて、ビスを挟み込まないと持ち上がりません。
差し込んで少し動けば簡単に外せました。

クリップ、こんなふうになってるんですね~

空いた穴にアタッチメント イレクター 直径28mmを挿していきます。
これは楽天で買った方が安かったです。
念のため6個使用しました。(4箇所でも良いそうです。
はめた後、その筒部分を利用しメタルジョイントをはめました。

ここら辺の部品はホムセンより楽天の方が安かったです。6箇所差し込みました。
ホームセンターで買ってきた直径28mmの黒パイプ120cm2本と150cm2本を購入。
一度150cmの方をはめてみて、少し長かったのでカット。

ウチは長さ130cmくらいにしましたが、これは一度はめてみて、自分の用途を確認してから調節カットした方が良いと思います。

付属の専用ネジで固定

固定できました!

端っこはパイプインナーキャップをつけました。

ホムセンで50円くらいでした。
コチラ側はすんなり入ったものの


逆の自分たちでカットした側は内側に押しつぶされたのか、全く入らず諦めました。

ホムセンで買ったイレクタージョイントつなぎ(J-59C)をはめて

というか、はめる側のパイプに取り付けてから

パコッとはめ込み


これでパイプ骨組みは完成!
100均ダイソーで買ったワイヤーネットを取り付けます。

夫よ、なぜ白を買った?笑
結束バンドで固定していきます。

先ずは片側を固定

逆側も固定し、良さそうなら更に締め上げしっかり固定


余分なところをハサミでカット!

完成!!できました!

ワイヤーネット同士の真ん中は空いていますが、これはこれで良いと思っていて開けっ放しにしてます。
作ってから一ヶ月以上経ち、我が家では主に車中泊用のシュラフやエアマットの収納に使ってて、いれっぱなしに出来るところが気に入っています。
普段車は畑に行くのにソーラーパネル類や畑の道具を入れたり、DIYの大きい材料を運んだりするのに使うので、天井を有効活用できるのはとても便利です。
気になるコストですが、工具を含めると1万円、材料だけなら7千円弱くらいかな。
やはりセルフで作った方が安く作れますね。
車内のラック類はもう少し増やしたくて、既に材料は買ってあります。
実は一度トライしたのですけど、寸法が違って短くカットしてしまい‥泣ける。
またできたらアップしようと思います。