TOMOIKEプロデュース公演 「窮屈なユメ」無事に終演致しました!

下北沢・駅前劇場に、連日ほんと沢山のお客様が来てくださり、満員御礼のダブルカーテンコールまで頂いて幕を閉じる事が出来ました。

本当にありがとうございますm(_ _)m



そして、アンケートやツイートにも沢山のコメントを頂きまして。

正直、今回は我ながら攻めた内容でして。勿論色んな声があると思いますが、本当に今までにないほどの沢山の嬉しい反響に、ちょっと次がプレッシャーやなぁと思うほどです(笑)

感謝です!!




こうやって走り切れたのも座組の皆んな、スタッフの方々、ユニットメンバー、関わってくれた全ての皆様、そしてお客様のお陰だと心底思います。









終わった後に主役の緒方さんも打ち上げで言ってくれていたんですが、

座組の皆んなが、ほんまに作品を信じてくれました。


こんなに一丸となれる事って、今まで沢山舞台の作演出をしてきましたが、そうそう無い事なんです。当たり前じゃない。


今までやってきた中で、過去には作っている過程や稽古の途中で作品を信じてもらえない事もあり、説明し、本番初日やゲネプロで評価を得たり賞を受賞する事で何とか納得してもらって走れた経験もあって。

結果、お陰で演出をロジカルに説明する勉強になったし、鍛えられたので悪い事ばかりではないのですが。演出の仕事を辞めようか悩んだ時期もあったので。。

昨年のハクユメ座組に続き今回の座組で、ちゃんと仲間とビジョンを共有できる喜びや強さを改めて再確認したし、思い出した感じがします。

ほんまに座組やユニットメンバー、スタッフの皆様には感謝しかない!




この面子で演劇を創って表現できた事は誇りです。


そして、主役の #緒方ありさ 

彼女の座長っぷりにも本当に助けられました。

前から観ていて挨拶程度の知り合いでしたが、絶対にハマるなって予想していまして。予想以上の仕事をしてくれました。現場でも座長として周りに気を配り、盛り上げ、演技で引っ張ってくれました!


土曜の公演で彼女が役に入り込んだ目をした時がありまして。呼吸が荒れていたので心配して舞台袖で二、三こと話したのですが。その時に、少ない言葉でも何か作品の世界観をシンクロさせて共有できたような感じになれたのは振り返ると不思議な体験でした。文字にすると、上手く伝わらないかもですが(笑)

もっと一緒にモノ創りをしたくなる女優さんです! 


内容の話をすると、


「人に同情されないトラウマ」という難しいテーマの上に「性」という今まで扱ってこなかった題材にも挑戦したので、執筆にも演出にも悩みましたが、暗いトーンではあるけど、僕の中ではそれも人間ドラマでコメディだと思っています。

イギリスの戯曲ほどブラックではないですが、こういう人間ドラマの中で笑ったり泣いたり考えたり出来る演劇を定期的に創っていけたらなぁ~と思ってます。

人間は業が深く不恰好で無様な場面が人生において多々ある。そんな一場面を描く事で、お客さんの解決にはならなくても寄り添い、微かでも希望の光があれば良いなぁと。そしてそれを俯瞰で見た時の滑稽さがコメディになって、最後に人生捨てたもんじゃないなぁと思える作品を作りたいなぁと思う次第です。


最後に、

今回からプロデュース公演は岡田竜二と谷松香苗がメンバーになってくれて一緒に舞台を創ってきました。

彼らの頼もしさったらないし、だからこそ僕は今まで以上に脚本や演出にこだわる事が出来ました。

次は新たにヲサダコージを加え、次回四月公演をやりますのでお楽しみに!


ってか、ユニットでやってますが、ユニット名がなくて良いのだろうか?

皆んなは良いんちゃうって言いますが、良いんすかね?確かに劇団ではないですが。


ま、とにかく、次回四月はエンタメ性を重視したコメディをやります!

築地ブティストホールにて

2019417日(水)~21(日)

です!詳細はまた!

ぼわっふ!!


#窮屈なユメ 


1月から映画 #ちょっとまて野球部 に関わらせてもらい、作演出の舞台 #足音を鳴らせ の稽古と本番、#父ロボ #ハクユメ と大所帯の座組で演劇をし、映画 #天使じゃないッ 二本の朗読劇…と作家活動が忙しい一年でしたが芸人の活動も割に忙しくさせてもらい。何より子宝に恵まれた年でした。で、まだ仕事ー。浅草の年越しの寄席出てます。

今年はほんまに沢山の方々にお世話になりました。必ず恩返しします!なので、もう少しお世話してください(笑)

来年も皆様のお力をかりながら色々やっていきます。年明けの舞台はたぶん今後の分岐点になる作品になると思います。何卒よろしくお願いします。

良いお年を!ぼわっふ!!!















来月にオフィス上の空さん主催のワークショップに講師として呼んで頂きまして。僕なりの脚本や演出で得た経験をお伝えするのは勿論なのですが、


来年 1月に作演出します下北沢・駅前劇場公演や、その先の春や夏の公演の


【キャスティングオーディション】


も兼ねて、実践稽古もするWSをします!


もちろんね、ワークショップだけ受けようって方も歓迎です。

小難しい説明文を書いてますが、僕なりに演劇や映像の現場で大切やなって事を伝えて、実際に皆んなで稽古して、現場で即戦力になる役者さんを目指そうって感じの現場です。

正直、いうとあんまり教えたりしたくないけど(笑)。せっかく講師に選んでくださったんやし、受講に来てくださる方がいるなら出し惜しみなく、オーディションの時なんか何で選んでるんかも含めて四日間伝えるだけ伝えようと。そして、一緒に個性見つけていこーと思うてます。


そしてコメディの映画や舞台をやってきた訳ですし芸人の活動もしてきた訳ですから、コントと芝居のコメディの演技の違いなんかも出来たらと思っています。

そして、タイトルにあるようにコメディとシリアスで必要なものはさほど変わらないので。その活かし方を皆んなでやれたらとも。


そういう大切にしている事を知ってもらえたら、もちろん芝居の稽古もしやすい訳です。そして、そこで出会えた方と来年の勝負公演ができて、映像も一緒にやれたらこんな素敵な事はないなと願っています。


舞台、映像で一緒にモノ創り出来る出会いを期待しています〜ぜひご参加下さい!受付始まっていますー


オフィス上の空演劇ワークショップ 

アクトジムvol.2  


10/13(土)〜16(火)

四日間、4回。(4回で進めるプログラムですが一回限りの参加も可能です)


友池一彦(#チーム進火RON)クラス

WSテーマ

『映像と舞台~コメディとシリアス~

双方の現場で必要とされる役者である為のアプローチ』


定員15名 先着順

お早めに!!


WS詳細・申込みはこちら

wsgym1.wixsite.com/vol2