コンディショニングトレーナーとして、選手のパフォーマンス維持向上、基礎体力向上、怪我予防のためのトレーニングも担当してます石川智英です。
ボーイズリーグ秋季大会が始まりました。
新チームになって公式戦未勝利の東京府中ボーイズ。
1回戦vs世田谷ボーイズさんにサヨナラ勝ちで公式戦初勝利を飾りました
おめでとうございます

この試合で自信がつくといいですね。
今年のチームは優しい選手が多い感じです。
もう少しケンカぽいというか闘争心があるといいのかなと思う所もあります。
日々、選手が成長できるように陰ながら応援してます、、、
tomoは試合観戦より練習を見るのが好きです。
府中ボーイズのクールダウンはラジオ体操⁈
(動的ストレッチ)
土日の仕事が早く終わる時は練習観戦したいな、、、
そして、部田コーチに見つかって審判練習をやらされるtomoである、、、

コンディショニングトレーナーとして、選手のパフォーマンス維持向上、基礎体力向上、怪我予防のためのトレーニングも担当してます石川智英です。
息子の野球カバンの中から面白いチューブを発見しました。
EZEEチューブ、、府中ボーイズでトレーニングしているのかな??
それにしても分厚いチューブ、、

説明書を見ると色んな種目が紹介されてます。
このゴムは厚く、伸張性が高いので面白いチューブトレができそうですね。
それでは息子に内緒で、このゴム(EZEEゴム)を利用して関節の可動域を広げるエクササイズを紹介します

身体の自由度をあげるエクササイズ。
足首捻挫予防、足首の自由度をあげるエクササイズ。
足首内転、底屈、回外
今度は足首外転、背屈、回内
「座位のスパイナルツイスト」
下半身の疲労を減少したいとき、背中から腰が重たいとき、リカバリーに取り入れたいスパイナルツイストです。
股関節の柔軟性、臀部のストレッチ、仙腸関節のストレッチ、背骨と肩のストレッチ、消化機能向上、
身体のねじれの弱い人は、身体能力、機能の低下が見られることが多いです。
パフォーマンス力の減少と同時にケガを起こしやすい原因となります。
チューブトレーニングで身体を鍛えることも必要ですが、回復ができる身体であることも重要。
息子くん!
とりあえず、自分で考えてチューブトレーニングをしてね、、
ここを強くしたい、治したいから教えてと言われるまではtomoから教えませんよ、、、
