信越本線 長岡駅で購入しました。
蓋を開けると、炊込みご飯の上に、肉、魚、山菜がバランス良くのっていますが、特徴はなく、素朴な感じがします。
「火焔(かえん)」とは、長岡で発見された縄文時代の土器「火焔土器」に由来します。
【製造元】
株式会社 池田屋
新潟県長岡市今朝白3丁目13−14
▼「火焔釜めし」(850円)。
▼醤油ベースの炊き込みご飯の上に、牛肉のうま煮、鮭、山菜、きんぴら、椎茸甘辛煮、かまぼこ、玉子焼、銀杏など、たくさんの具材がのっています。
▼プラスチックの容器よりも、実際に発見された「火焔土器」をモチーフにした方が面白いと思う。