秋の乗り放題パスの鉄旅、第2日目。
敦賀は、朝から良い天気。
昨日は、長い時間列車に乗っていても意外と疲れずに、目覚めの良い朝となりました。
今日の予定は、福井を経由して金沢へ向かいます。
本日も乗り鉄メインの駅弁旅です。
▼敦賀駅舎。
本日のスタートは、敦賀駅です。
▼本日の朝食。
昨夜に敦賀駅で購入の「炙ります寿司と元祖鯛鮨」(1,030円)。
朝から寿司とは贅沢だぁ。。。
▼米原(まいばら)駅。
しかし、せっかく米原まで寄り道したのに、在来線の売店は開店前で購入できず。
新幹線ホームまで行けば売店は開いていて購入できたと思いますが、そこまでしようとは思わずに、再び北陸本線を逆戻り。
▼再び敦賀駅に戻ります。▼北陸本線の田村~長浜間。
琵琶湖が見えます。
▼新疋田(しんひきだ)駅。
本日、最初の下車駅。
この付近は、撮り鉄のメッカらしいのですが興味がないので、付近散策をあまりせず。
▼敦賀方面へ戻るのに時間があったため一駅戻り、近江塩津(おうみしおつ)駅。▼再び敦賀駅へ戻ってきました。
ここから北陸本線で、まずは福井駅へ向かます。
▼米原駅で購入できなかったので、ここで駅弁を購入。敦賀駅は、ホームにも売店があります。
▼そして、福井(ふくい)駅。
ここから、越美北線の終着駅・九頭竜湖駅へ向かいます。
乗り換え時間3分なので、慌てて列車内へ。
▼1両編成のキハ120形がラッピングされています。▼越前大野(えちぜんおおの)駅を過ぎたら、車内が鉄と思われる方々と観光客のみになり、車内が空いたので、ここで昼食を食します。
昼食は、軽く「つるが あなごすし」(1,030円)です。
▼車窓から見える九頭竜川。
天気が良いせいもあり、とても川の水が澄んで見えます。
▼越美北線の終着の九頭竜湖(くずりゅうこ)駅。
▼少しのんびり散策したかったのですが、ここでも折り返し列車に乗車するため時間がありませんでした。
九頭竜湖は紅葉で有名らしいのですが、紅葉にはちょっとまだ早いようです。
▼再び福井駅に戻って、本日の最終目的地である金沢駅へ向かいます。▼金沢(かなざわ)駅。
金沢駅のシンボル、鼓門(つづみもん)とおもてなしドーム。
金沢駅には、廃止になった急行「能登」で来た以来、5年半ぶりです。
▼宿泊は、駅近くのビジネスホテル。
今夜の晩餐は、敦賀駅で購入した「ソースカツ丼」(680円)。
今回の旅での駅弁、累計7食目。
ソースカツ丼は初食べですが、意外とイケる。
本日も、ほぼ乗りっ放し。
この日の合計乗車時間は、7時間23分。
天気も良く、車窓の景色も良かったので、車内では意外とウトウトしませんでした。
翌日は、最終日です。
予定としては、富山県入りして、氷見線、城端線を乗りつくして、金沢駅から初乗車の北陸新幹線で帰ります。
秋の乗り放題パス2015【姫路から北陸へ駅弁旅】(その3/最終回)へ続きます。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。