【秋の乗り放題パス2015】 姫路から北陸へ駅弁旅(その3/最終回) | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

秋の乗り放題パスの旅、3日目、最終日です。

この日も朝から青空全開です。

最終日は、金沢駅から七尾線で和倉温泉駅、和倉温泉駅から高岡経由で氷見線・氷見駅、再び高岡駅に戻り城端線・城端駅、三度、高岡駅に戻り金沢駅、そして北陸新幹線で帰ります。


▼金沢駅からスタート。

西口は、東口に比べて華やかさはないものの、西口も立派です。

20151023a
▼まずは、七尾線で和倉温泉駅を目指します。
20151023b

▼七尾線七尾駅。
ここから和倉温泉駅までの一駅区間は、のと鉄道で連絡します。

20151023c

▼なんと入線してきた折り返しの列車は、のと鉄道の観光列車「里山里海号」です。
平日は、普通定期列車扱い+観光客専用の2両編成で運行しているそうです。
更に女性アテンドが乗車していて、嬉しいことに特別に乗車記念カードをいただきました。

20151023d
▼和風な和倉温泉の駅名標。
とても綺麗です。
20151023e
▼和倉温泉駅の改札前には、「花嫁のれん」が飾ってあります。
「花嫁のれん」とは、花嫁の幸せを願い婚礼の日にのれんを贈る能登地方の伝統文化です。
20151023f

▼津幡(つばた)駅。

煉瓦の土台のホームが嵩上げされていて、歴史を感じます。

ここで乗り換え、高岡駅へ向かいます。

20151023g
▼高岡(たかおか)駅。
乗車してきた車両は、あいの風とやま鉄道の521系列車。
20151023h
▼高岡駅で出発を待つ氷見線のキハ40形と47形の2両編成。
20151023i
▼ここで、車内ランチタイム。
福井駅で購入した有名駅弁「越前かにめし」(1,150円)。
間違いなしのテイストです。
20151023j
▼氷見線の終着駅・氷見(ひみ)駅。
ここで、折り返します。
20151023k

▼車窓から見える雨晴海岸。
遥か彼方に雪の帽子を被った立山連峰を見ることができます。

冬になると天気が良ければ、立山連峰全体がハッキリ見える絶好のロケーションです。

20151023l
▼再び高岡駅。
あいの風とやま鉄道の駅名標です。
海側に向いている駅名標は青が主(写真)、山側に向いている方は緑色が主とデザインが違います。
20151023m
▼今度は、城端線。
20151023n

▼戸出(といで)駅。
ここでチョット寄り道。

木造駅舎が健在です。

20151023p
▼忍者ハットリくんのラッピング列車が氷見線と城端線を走行しています。
うっ、うっ、乗りたい。。。
20151023q

▼ここで、車内でおやつ(?)です。
七尾駅で購入した「玉宝」(565円)です。

海苔ではなく卵焼きで巻いてある、七尾名物の玉子巻です。

20151023o
▼城端線の終着駅、城端(じょうはな)駅。
20151023r
▼列車の到着も遅れて乗り換え時間が3分になってしまって、ゆっくり撮影はできませんでした。
しかし、折り返しは、乗りたかった忍者ハットリくんのラッピング列車に乗車できました。
20151023s
▼金沢駅からは、北陸新幹線「かがやき」で大宮駅まで初乗車します。
20151023t
▼「かがやき」は、全席指定です。
定刻どおりに出発したのは良いのですが・・・
新幹線が動き出した後にポカをしてしまったことに気付きました。
なんと、金沢駅で購入した駅弁を新幹線ホームのベンチに置き忘れてしまったのです。
最後の最後で悲しい気持ちになりました。
20151023u

▼仕方なく、車内販売で駅弁を購入。

「北陸新幹線開業記念 三種盛り 北国かにすし」(1,300円)です。

これが、今回の鉄旅の最後の晩餐となります。
食した駅弁は、2泊3日で合計11食。

20151023v

▼「かがやき」の東京駅までの停車駅は、富山、長野、大宮、東京の順です。

金沢~東京間の所要時間は、2時間32分。

金沢駅から東京駅まで4駅しか停車しないから早い訳だ。
20151023w

秋の乗り放題パスで姫路から北陸へ駅弁旅へ出かけた訳ですが、合計11食も食べて太ってしまったのは間違いないと思います。
そんな自分を自分で褒めたいと思います。
すべての日が晴れて、最高でした。
一年の中で一番過ごしやすい時季なので、来年もこの「秋の乗り放題パス」を利用して、鉄旅に出たいと思います。

クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。