木造駅舎探訪219 ~下段駅(富山地方鉄道 立山線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

下段(しただん)駅は、富山地方鉄道 立山線の駅です。

瓦葺の切妻屋根に壁は下見板張りです。

正面の出入口ドアと窓枠以外は木製です。

旧国鉄ではないので、建物財産標がなく竣工年月日は不明ですが、開業当時からの駅舎だと推測されます。

竣工から長い年月が経過し、所々の痛みが目立ちます。

素朴な田舎の駅をいつまでも残したい、そんな駅舎です。


富山県中新川郡立山町榎

1936年(昭和11年)12月26日開業


▼駅舎遠景。

20150817a
▼駅舎全景。
20150817b
▼正面の駅名板。
20150817c
▼待合室の様子。
オール木製です。
20150817d
▼ホームへの連絡通路もホーム上屋も純木造です。
20150817e
▼駅の周辺には住宅も少し見えますが、田んぼが広がっています。
20150817f
▼駅名標。
20150817g
▼駅舎をよーく見ると、かなり傷んでいます。
20150817h
▼ホームは、単式1面1線です。
20150817i

クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。