木造駅舎探訪170 ~青部駅(大井川鐡道 大井川本線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

青部(あおべ)駅は、大井川鐡道 大井川本線の駅です。

駅舎は、瓦葺切妻屋根、壁は押縁下見板貼りです。

開業当時の駅舎がそのまま残されており、窓枠も木製です。

入口は妻側で、窓口やチッキ跡、木製ラッチも残っています。
古き良き時代を感じます。


静岡県榛原郡川根本町青部

1931年(昭和6年)4月12日開業


駅舎全景。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-29130816a

駅舎正面の駅名板。

比較的新しいホーロー製です。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130816b
待合室の様子。
待合室を利用する方が少ないからなのでしょうか、窓口跡やチッキ跡がそのまま残されていますが、プランターだのホウキが置かれています。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130816c
待合室からホームを望む。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130816d
駅長室の吊り看板が残っています。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130816e

旧駅事務室の中をガラス越しに覗いてみました。
雑然としています。

昔は、売店があったのでしょうか、懐かしい昭和時代のコカ・コーラ冷蔵庫が残っていました。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130816f
ホームは。単式1面1線です。
懐かしいホーローの駅名板が木の電柱に掲げられています。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130816g
シンプルな駅名標。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130816h
昔懐かしい昭和の風景がここにはあります。
SLは停車しませんが、いつの日かSLにて訪れたい駅ですね。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130816i
現在の線路と駅舎間に不自然な距離がありますが、以前はここにも線路があったようです。
ノルスタジーを感じさせる駅です。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130816j

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村