伊豆急下田(いずきゅうしもだ)駅は、伊豆急行 伊豆急行線の駅です。
1961年(昭和36年)に開業した、伊豆半島東側の伊東~伊豆急下田までを結ぶ路線の終着駅です。
JRの伊東線と相互乗り入れをしており、天気が良い日には車窓から伊豆大島などの伊豆諸島が眺望できます。
JR東京駅からスパービュー踊り子号251系と踊り子号151系が伊豆急下田まで定期運行しています。
一方、伊豆急行では2100系リゾート21が特定日の土日祝祭日に東京~伊豆急下田間を運航しています。
静岡県下田市東本郷
1961年(36年)12月10日開業
駅舎全景。
駅前にある足湯「開国の湯」。
駅舎内の待合室。
屈指の観光地のため、かなり広い待合室があります。
多くの観光客や海水浴客に対応するため、ホームは広く長くなっています。
線路の終わり。
萌え、萌え~
駅名標。
ホームは、頭端式櫛形ホーム2面3線です。
関所と黒船を模した改札(出口)。
駅前に植えられているソテツの木が南国の雰囲気を醸し出しています。
ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村