がんばれ東北!2012 岩手へ(その2/最終回 ~花輪線&IGRいわて銀河鉄道~) | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

2日目は、岩手の内陸部での駅旅です。

といっても、あまり時間が無いので、ちょっとだけ花輪線とIGRいわて銀河鉄道で駅旅します。


本日は、盛岡駅スタートです。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120627a
JR花輪線の横間駅。
周辺には民家数軒の秘境駅。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120627b
思ったより乗車率が良いですね。
地元客より旅行客の方が多かったような感じ。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120627c
花輪線の安比高原駅。
車掌が懐中時計で時間調整をしています。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120627d
IGRいわて銀河鉄道の奥中山高原駅。
駅舎の竣工は、1940年(昭和15年)です。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120627e

んんん?

青い森鉄道の701形車両が・・・

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120627f
この列車も、旅人と地元民は半々くらいだったかぁ。。。。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120627g

あっというまの2日間。

また来る事を誓って、はやてで帰路へ。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120627h

岩泉線が2010年7月の土砂崩れで列車が脱線してから、運転再開する事無く廃線が決定したので、廃線前に視察というか、行ってみたかったんです。

そして、東日本大震災以降、初めて三陸方面へ行ってみました。

津波による大きな爪痕は1年3カ月を過ぎた現在でも、大きく残されていました。

そして、瓦礫の山、所々に花が手向けられていました。

カシャカシャ撮影している人もいましたが、2万人もの尊い命が失われた場所を興味本位での撮影はまだまだ抵抗があり出来ませんでした。

今回は1泊2日の強行スケジュールでしたが、次回はのんびり鉄旅してみたいですね。


ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村