上信電鉄上信線(その1) | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

急に平日休みが取れたので、以前から気になっていた上信電鉄へ行ってきました。

上信電鉄上信線は、1897年(明治30年)に上野(こうづけ)鉄道として群馬県高崎駅を起点とする同県下仁田駅までが開通しました。

当時の佐久鉄道(現JR)小海線の羽黒下駅まで延伸する予定だったので上信電鉄(上野:こうづけ、信州:しんしゅう)と社名を変更しましたが、世界恐慌等の不況で延伸は実現する事無く、現在に至っています。

営業距離33.7km、駅数20、全線単線の路線で、銀河鉄道999のラッピング列車等を運行しています。


上信電鉄は、高崎駅「0番線」です。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120614a
上信電鉄高崎駅の駅名板。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120614b
およよ、いきなり銀河鉄道999号ではないですか!
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120614c

上信電鉄も遂にフリー切符を発売。

やっぱり便利で経済的です。
大人は、2,160円(子供1,080円)です。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120614d

銀河鉄道999号には、天井にメーテルと哲郎が・・・

その他にもキャプテンハーロック等も描かれており、車内も楽しめます。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120614e
終着駅の下仁田駅。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120614f
下仁田駅構内に「土シーキモ57」と書かれている車両が留置されていました。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120614g

天気予報は「晴れ」の予報でしたが、そこはやはり梅雨ですね。
明るいのですが、曇っていました。

晴れていたら車窓から見える景色ももっと素晴らしかったのでは・・・

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120614h


上信電鉄(その2)へ続きます。


ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村