木造駅舎探訪94 ~能代駅(JR東日本 五能線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

能代(のしろ)駅は、JR東日本 五能線の駅です。

1940年(昭和15年)に竣工された立派な緑トタン葺の切り妻屋根です。

正面は地元名産の秋田杉が三角屋根を飾っています。

秋田杉の集積地として栄えた能代の町ですが、奥羽本線が能代市の中心を通らないので、奥羽本線東能代駅とは1日往復20本の列車が運行しています。


秋田県能代市元町

1908年(明治41年)7月1日開業


駅舎全景。

鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120114a
秋田杉を使った駅名板。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120114b
トーテムポールのような駅前のモニュメント。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120114c

駅舎内改札。

職員配置の有人駅です。

鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120114d

ホームは、島式と単式2面2線です。(3番線へのポイントが途切れています。)

ホームにバスケットゴールがあり、高校バスケットの強豪・能代工業にちなんでバスケの街として町おこしをしています。

鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120114e
駅名標。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120114f
能代駅に停車するリゾートしらかみ。
青池編成(左)と橅編成(右)。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120114g
能代市の中心地である能代駅は立派な木造駅舎です。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120114h

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村