ご訪問ありがとうございます。
5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です

よろしくお願いします爆笑
 
息子(K) 8歳9ヶ月

娘たち(Y&A) 3歳10ヶ月



辻ちゃん、5人目のニュースにびっくりびっくり

何がすごいって、4人子どもがいるのに3年も不妊治療して授かったこと。そして、37歳なことびっくり


うちは子どもが3人いるけど、出産は2回なので、3回目は未知の領域です。

1回目は初めての育児で翻弄され、2回目は上の子荒れる化の洗礼を受けるので(双子育児もキツかったけど、私の場合は上の子が荒れ放題に荒れたのがメンタルにきて、とにかく辛い記憶として残ってる)、新生児を「初めての経験」に翻弄されずに堪能できるのは3回目からなのかなって勝手に思ってます。

不妊治療をこじらせた私に取っては2.3人目も奇跡みたいなもんなので、出産3回目以降はレジェンドの領域です。

ちよっと羨ましいな…でも、ただただ尊敬です。


母子ともに健やかに出産を迎えられますように(祈)


おひな祭り


さてさて。今年のおひなまつり


まだおひな祭りが何なのかよくわかっていない双子ですが、お雛様を飾ると「わー❣️かわいいー❤️」と大喜びでした。



こんな感じで選びました。


今年のひな祭り🎎は仕事がお休みだったのでひな祭りメニューに取り組みました。


といっても…


うちの子達は誰もちらし寿司を食べない😭

はまぐりも(多分)食べない😭


ってなわけで、伝統無視でデコりました。

ネットでオムライスデコネタをパクりました。

ただし、双子はオムライスを食べたり食べなかったり…なので、中身は白ごはん笑い泣き

作りがいのない子どもたち💧助かるけど、何だか複雑💧


おにぎりを2つ折りの薄焼き卵で巻いて、うずら卵を爪楊枝で刺しました。おだいりさまのかんむり(あれ、りゅうえい冠っていうらしい)は枝豆、尺も枝豆です。おひなさまと扇子は人参です。目と髪の毛は海苔を切りました。


ところで、雑&不器用な私💧細かい作業は苦手です。デコ弁はとことん向いてません。


そんな私が作ったデコ飯。時間はかかったのに、案の定、なかなか酷い出来になりました笑い泣き


↓これでも真剣に作りました。


拡大図

それぞれそっぽむいちゃってるよ笑い泣き倦怠期⁉️


こんなんでも、子どもたちは3人とも大喜びでした。



うずら卵はあまりお気に召さなかったY。卵を剥いでがぶっといってました。Aはうずらは食べましたが美味しくも不味くもなかったようです。


息子がYouTubeでひなまつりの歌を鳴らして3人ともテンション高く食べてくれました。双子はいつもは嫌がる人参もちゃんと食べてくれて嬉しかったです。


全員春生まれなので、もうすぐ9歳と4歳になる子どもたち。本当に大きくなったなと思います。


夜はひなあられを食べました。

「ちょーだい🥺」とYへ言ったらちゃんと3色を1つずつ3個くれました。やさしー照れ


去年一昨年はどうだったのかな?と遡ったら見事に記録がありませんでした😆

なるべく記録は残しておこうと思いました。


3年前のひなまつり。初節句でした。


この頃は離乳食だったんだなー。なつかしー。

そして、この頃は双子の初めてがいっぱいで行事やお祝いの度に息子がすねすねで大変だったのか…。そういや、そうだった。

あれから3年。息子も双子の存在を受け入れて落ち着き、みんなで行事を楽しめるようになりました。もうすぐ9歳と4歳。よりしっかりするのかな⁉️成長が楽しみです。