風邪をひいたのか鼻水と咳が出る双子。
体温チェックをしようとするとおでこを出してくれます
最近、これを買ったのですが、測定部位が回転するのでぐずってる時もささっと測れてめっちゃ便利です🎵
三連休の初め2日は夜勤でした。いつものことっちゃいつものことだけど、この仕事…切ない💦
平日休みのメリットもあるにはあるけど。
連休最終日は公園に行きました❤️
シャボン玉で遊ぶ三兄妹。
楽しんでたのも束の間。
Y・Aともにシャボン玉液を全部こぼしてシャボン玉遊びは終了となりました。
まだまだ両手に同時に注意ができないお年頃。シャボン玉遊びをする時は換えの液も持ち歩いた方がよいのかな。それとも、こぼれたらお終いとして液に注意を払う癖をつけさせた方がいいのかな
ジャングルジムの高いところにも登れるようになり成長を感じます。(Aのみ登ってました)
お天気で暑いくらいの気温でした。
たくさん遊びました。
さて。今年のハロウィン🎃
忙しくて去年以上にやる気がなかったのですが…
去年のハロウィン↓
「今どきはどこの家もハロウィンやってるからやんなきゃかわいそうだよ」
ほんまか…???
という夫のひとことにて、やる羽目になりました。
ノリノリの夫はダイソーでいろんなものを仕入れてお家を飾りつけてました。
夫が買ってきたダイソーのかぼちゃ🎃
ハロウィン当日は職場の病棟会で遅くなるので前日におかし配りをすることに…
事前に親子ぐるみで仲の良い息子同級生2組に声をかけ、お菓子を届けにいくことにしました。
(本来、お菓子を要求するイベントですが、うちではお菓子交換イベント化してます)
かぼちゃスイーツ??
前々日の夜にハロウィン仕様のお菓子型を買ってこられたので、かぼちゃカップケーキを作りました。
生地を作って息子に流し入れてもらいました。
たくさんかぼちゃペーストを作ったのでかぼちゃクッキーも作りました
バターナッツを使ってしまったからか、水分が多すぎてあまりうまくできませんでした(しかも色が薄くてかぼちゃ感ゼロ💦)
手作りだけではちょっと…なので、市販のお菓子と合わせて詰め合わせを作りました。
トリックアトリート…ではなくただのお菓子配り
お菓子配り日。仕事をダッシュで終えて帰宅しておでかけ準備。
私はカチューシャのみ用意していましたが、夫は仮装グッズを仕入れていました。
なんで、そんなガチなの!?
ダイソーに売ってた仮装用のメイク用クレヨンでメイクされる息子
目の周りを黒く塗られて口周りに血を書かれてました。
マントをつけて、ノリノリ。
おばけに変身した双子。こちらも「ハロリンパーティー❤️」と自作の歌を歌いつつノリノリ
早速、近所の上下とも同級生ママ友さんちへおじゃましました(→事前に許可はとってます)
向こうからもおかしをもらい、嬉しそうな子どもたち。
ちびちゃん用に夫がおばけコスチュームを夜分に購入してたのでそちらを渡して着てもらい、みんなでぱちり。
3歳児3人+小学生2人。揃うのは一瞬。
目線は揃ってないけどなんとか撮れました。
この後、ドラキュラ息子だけ連れて雨の中、親子ぐるみで仲良しよ同級生のお友達へ連絡をいれておかしを渡しに行きました。
おうちハロウィンパーティ
おうちのハロウィンパーティーは私が仕事がお休みの日に行いました。
これまた夫がテーブルを一生懸命飾り付けていました。
ハロウィンカレーは「最近カレー食べへんで」という夫に却下されてしまったため、かぼちゃ型のキャロットライスと子ども全員大好きなからあげ、ミイラ風ウインナー、かぼちゃポタージュにしました。
大人用にスペアリブ焼きと揚げなす南蛮、小松菜の炒め煮浸しも追加(→冷蔵庫の在庫処分)
ごはんとウインナーと唐揚げはみんなパクパク食べてました。かぼちゃポタージュは息子とAはは喜んで飲みましたか、Yは嫌がりました。
キャロットライスはこちらのレシピ。星型に抜いた人参をグラッセにして残りのにんじんをフードプロフェッサーですりおろし状態にして利用。
ミイラ風ウインナーはこちらから。一手間でみんな喜んでくれました。
子どもたちが喜んでくれてよかった
で・も・ね…
職場で周りの子持ちスタッフに聞いたら
誰もハロウィンパーティしてなかったYO
おかしなんて配り歩いてなかったYO
相変わらずマメだねーってびっくりされたYO
「今どきはどこの家もハロウィンやってるからやんなきゃかわいそうだよ」
↑↑この、夫の発言…
私調べでは、ハロウィンパーティをしたのはおかしを配りにいった近所のママ友さん宅のたった1軒のみ(→普段からめっちゃ行事を大切にしてはる人)
大嘘やーん
だまされたわ💢💢
夫が乗り気なら来年もやる羽目になるのかな…とちょっと恐怖😥
でも…
子どもたちの笑顔が見られてよかったです。