ご訪問ありがとうございます。不妊治療て授かった息子と双子(一卵性)の娘を育ててます。
息子(K) 5歳3ヶ月
娘たち(Y&A) 0歳5ヶ月
現在育休中。2022年4月復帰予定です
産後ケア(宿泊型)2日目。
お世話は全て丸投げして双子をあやすだけの日々。際限なくダラダラしてます。
こんなにゆっくり過ごすのは妊婦時代以来かも
ほんまにありがたいです。

本日で5か月になった双子。
体重を測っていただいたところ
Y 5980g
A 6165g
でした。4ヶ月検診より少し増えました

様子をみつつミルクを与えてくださってますが、一応200ml飲ましたら飲めてるらしいです。
産後ケア中は環境的にあまりスフィンクスしないからか吐き戻しもあまりないようです。
詰所のベビーベッドで過ごす二人。
どうやら産後ケアの子はここが定位置らしいです。
遊びに行きつつ、助産師さんとおしゃべり。
息子妊娠時の主治医の先生が通りがかり
「お母さんとそっくり」と爆笑されました。
あまり言われないから新鮮。似てるかなぁ⁉️
お部屋に連れてきてあやし中。
上げ膳据え膳
この昼のナムル丼は息子妊娠時に食べた記憶が‼️‼️
記憶にあるってことは多分、入院翌日に陣痛が遠のいてしまい促進剤打ちはじめた直後に食べたんだと思います。5年ぶりの再会。
変わってないことにびっくり

産後ケアも明日で終了か…名残惜しいな。
少し前の話です。
形成外科クリニックに行ってきました。
Aの血管腫のレーザー治療の3ヶ月フォロー、ついでに初診でYと私も診てもらいました。
A→異所性蒙古斑・血管腫のフォロー
Y→右腕の青痣と背中の膨らみ
Y→右腕の青痣と背中の膨らみ
私→帝王切開部の肥厚性瘢痕?
その結果、Yは大きい病院へ紹介となり(心配なら…程度の感じですが)、私は傷口にステロイドの注射を打ってもらいました。
詳しくは順番に書いていくとしてひとまずAの経過について書きたいと思います。
あざや血管腫、肥厚性瘢痕について受診や治療について迷う方も多いと思うのですが、私はいいクリニックに巡り合えたこともあり、行ってよかったなと思ってます

経過と受診内容だけサラッと書きます。
血管腫やレーザー治療についてドクターから説明してもらった内容は過去のブログに載せてるので治療を検討し悩んでる方はよかったら覗いてみてください(下記にリンクを貼ってます)
これまでの経過
Aは出生時より異所性蒙古斑と血管腫があり、生後2ヶ月でレーザー治療1回目を受けました。
右手 異所性蒙古斑
顎 単純性血管腫
右後頸部 いちご状血管腫
いずれも生命に関わるものではないのですが、場所的に目立つため、審美的な問題からレーザー治療を選択しました。
産院のCセンターの1ヶ月検診で相談し、同じCセンターの形成外科を紹介してもらい、Cセンターでは治療できなかったので紹介可能なところから、家から一番近いYクリニックを紹介してもらい治療してもらいました。
経緯については過去ブログに書いてます。
過去ブログ
Cセンター形成初診→Y形成紹介
Y形成初診
Y形成レーザー治療当日
Y形成レーザー後 受診
経過(写真)
レーザー照射前(出生当日・生後1ヶ月)
レーザー照射後 当日(生後2ヶ月)
レーザー照射後5日目(生後2ヶ月)
レーザー照射後2ヶ月半(現在・生後4ヶ月)
写真ではわかりにくいのですが、右手はかなり薄くなりました。
顎はミルクで荒れた❓くらいに少し赤みがあります。後頸部は少し小さくなったかなーと思うもののあまり変わらない印象。
初めの説明で血管腫は1歳までは大きくなってその後は小さくなるとの説明を受けていたため、「変わらないこと」はよい傾向と思ってます
診察結果
右手
異所性蒙古斑
かなり薄くなったので経過観察。
濃くなったらレーザー治療するかたちでオッケー。おそらくしないままで消えるでしょうとの見解
確かに遠目でも濃くくっきり見えてたのに今はうっすら青く見える程度です。
大きく濃いので一番時間がかかり、おそらく3ヶ月毎3.4回のレーザーが必要と言われていた場所
なので1回でこんなにきれいになるとは思わず嬉しいです。
顎・右後頸部
(顎 単純性血管腫/右後頸部 いちご状血管腫)
「この程度なら最終的に消えると思うけど、念のためもう一回レーザー当てましょか。」ということになりました。
前回のレーザー治療後3ヶ月あけないと保険適応にならないため、来週予約を取りました。
30分前にレーザー照射部に貼るペンレステープ(局所麻酔テープ)をいただきました。