昨晩の双子は2時半から朝までずっと覚醒コースでした💧3時のミルク後も二人とも起きて泣くので膝に二人乗せて揺らしてました。
比較的、よく寝る子たちなのでどちらかが起きて泣いてるパターンはあれど、二人ともずーーーっと夜に起きてるのは初めてかもしれません。片方なら添い乳してるうち寝落ちするのですが、両方はキツいっす

イブで頭痛が治まらず久々にロキソニンを飲みました。それでもシャープには効いてくれず頭の芯が痛いです。
体力がついてきたのかな⁉️続くようなら対策を練らねば💧
前回の記事、アメトピ掲載になったようです。
よく、「その記事⁉️」みたいなのが載るとはききますが、まさにそんな感じ💧
内容がニッチだからかアクセスもいいねもそれほど伸びませんでした。
(アメトピなんて滅多に載らないので前に載ったのは大昔。当時の年齢での人工受精の妊娠確率が4%しかないとか…確かそんな記事💧)
びっくりしましたが、ありがたいことです。
となりがアレクさんのブログ。
写真の落差がすごい





うちの娘の手の青あざと首の赤あざ(しかも頭はハゲ散らかし)の写真の横ののんちゃん・アレクの娘の美しいこと

天使や
天使がいる


息子さんも娘さんもかわいすぎるやろー❣️
家族全員が美しすぎてもはや同じ人間とは思えないわ

Cセンター形成外科の診察の紹介を受け、翌日に早速Y形成外科クリニックへ行ってきました。
問い合わせたら予約不要とのこと。午前診の時間帯にYちゃんはテレワークの夫に預けてAちゃんのみでの受診。美容形成を兼ねた町のこぎれいなクリニックって感じでした。
めっちゃ空いててすぐに診察室に呼ばれました。大人中心のところなので、ベビーカーはおいといてと言われて手抱きで中へ。
つるんとしたこぎれいな感じの男性のドクターでした(伝わるかな⁉️表現難しい)。やっばり肌きれい。
まず、レーザー治療についての説明。
レーザー治療は「あざや血管腫を消すための治療ではなくピークの山を抑えるための治療」との説明を受けました。
あざや血管腫は必ず濃く広がる時期を経た後、ピークを超えると自然とおさまってくるそうです。このピークがどんなもんかは誰にもわからず、濃くなったり、大きく広がる人もいればそうでない人もいるし、勝手に消える場合もあるし、大きく広がってぼこぼこになって残る場合もあるそうです。
治療自体であざや血管腫を消すことはできないため、レーザーを当てつつ経過をみてピークを超えてきて薄くなってきたら、そこで治療終了だそうです。
図を書いて説明してくれました。
※ドクターの書いた図と説明をもとに私が書いたものです。
聞かれることが多いのでしょうね。
「レーザー自体はあざや血管腫を消す治療ではない」をすごく強調してました。
また、治療自体は炎症を起こすことを目的とするので、治療後は当て方により種類や長さは変わりますが
- しばらく軟膏処置が必要
- 茶色のうすいかさぶたになる
- 日焼けは厳禁なので日焼け予防が必要
だそうです。
日焼け予防については軟骨処置が終了した時点で茶色の紙テープ、透明のUVフィルムを貼る方法があるとか。これについては院内でも販売してるし、レーザー治療後に詳しく説明するとのことでした。
自然経過をみて消える可能性もあるため、もう少し様子をみてからの治療会社でもいいし、今の時期からやってもいいとのこと。Cセンター同様、血管腫が大きくなってから小さくなる際に皮膚がぼこぼこになる可能性についてはYクリニックでも説明がありました。
何もわかんない方が治療が楽だと思うし消える可能性があるにしろ、本当に消えるか分からないならやっといた方がよいと思ったため、すぐの治療開始を希望しました。
何度も出してる写真ですが、Aちゃんの患部の写真を再掲。
以下、各部の説明
意外に右腕が時間かかりそうです。
範囲が広いので何回かレーザーを打たねばならず痛みが伴うので、表面麻酔のペンレステープが渡され、30分前に貼るようにとのことでした。
あと、授乳は2時間前までにとのこと。
ペンレステープは自費で110円、診察・治療は乳児医療が使えるので無料です。
乳児医療といえばうちの市は未就学児は所得制限なしで一律、外来・入院とも医療費が無料です。全国的にそうなのかと思いきや、隣の市は1回500円の負担金があるらしく市によってまちまちらしいですね。
無料なのはすごくありがたいです。
さっそく翌週(今週)レーザーの予約を取ったので行ってきます。
今週もAちゃんのレーザー治療に私のコロナワクチン接種と予定がたくさんです(倫理的に育休中に医療者枠で打ってもよいものか迷いましたが、一般枠のワクチン開始が2月と言われており、遅れたら育休明けにワクチン接種が間に合わない状態で働かなばならなくなるため打たせていただくことにしました)。