チーズが夢に与える影響力 | ドイツからAlles Gute!

ドイツからAlles Gute!

ドイツ生活の中での発見や、想う事、語学について語っています☆

心から

幸せ―――っお願いお願いお願い!!!

 

と感じるのはどんな時ですか?

 

 

お腹ペコペコで、ヘロヘロになりながら、

やっとこさ、美味しい食事にありつけたとき、

 

寒く凍える夜、ホカホカの湯舟につかる瞬間…

 

 

日常を振り返ると色々とありますが、

 

私はやはり

この瞬間に心から幸せを噛み締めます!!!

 

 

それは…

 

まだ薄暗い夜明け。。

 

重い瞼を開けようか開けまいか、

睡魔と戦いながら、時計をちらり。

 

はぁ、早く起きて支度をしなければ‥‥

 

 

はっ。

 

 

今日は…

 

今日は!!!

 

 

日曜日アップアップアップアップアップアップ

 

 

休日であることに気づき、安堵して二度寝に入る瞬間!!!

 

なんとも言えませんえーんキラキラ

 

 

 

皆さんはよく夢を見るほうですか?




 

そういえば、

普段「夢を見る、見ない」という表現をしますが、

何やら人は誰でも夢をみており、

「見ていない」のではなく、

 

「覚えているか、覚えていないか

 

の違いなのだそうです。

 

脳機能が正常に働いている人であれば、

一晩当たり、平均3~5つもの夢をみているらしい!

 

 

 

夢とは不思議なもので

自分の頭の中だけで繰り広げられた

架空の出来事であるものの、

結構、心身に影響を与えていたりします。

 

 

最高にハッピーな夢を見て目覚めた朝は、

起きるなり、ハイテンションアップアップアップ

 

なんだか今日一日良いことがありそうな気分ラブラブ

 

 

反対に、なんとも言えない夢から目覚めると、

朝からドヨ――――ンッとして始まる一日…

 

 

夢はまさに未知の世界。

 

 

聞いてくださいえーん

 私事ですが...🙏

 

 

見たのです。

 

とっても不気味な夢を叫び叫び叫びあせる

 

まさに悪夢を!!!ドクロドクロ

 

自分の脳があんなにも気味の悪いストーリーを作り出すことができたとは…

我を「すごいで賞」にノミネートしたい気分です。

 

 

夢って、目覚めた時は強烈に印象が強くても、

朝起きて行動し始めると、自然と記憶は消えていくので、

お昼頃には、すっかりもう忘れていたりします。

 

ですが…

こんな夢は二度とご免だと思い、

何か対策はないものかと調べてみました。

 

 

ドクロ悪夢を見る主な要因ドクロ

 

・悩みやストレス

 

・睡眠環境

 

・体調不良

 

・生活習慣の乱れ

 

・ホルモンバランス

 

など。

 

その他にも、

就寝前に、香辛料の効いた辛い食べ物や、高カロリーのジャンクフードなどを摂取すると

胃に負担がかかり、睡眠が浅くなるため、悪夢へと導かれやすくなるそうです。

 

 

そして

 

悪夢といえばこれだ!!

っと、噂になっているのは

 

 

チーズ。

英国では、「寝る前にチーズを食べると悪夢を見る」

という言い伝えが存在します。

 

その真偽を確かめようと

2005年、英国チーズ委員会が200人を対象に、

一週間実験をしたところ・・・

 

・レッドレスター

子供の頃などの懐かしい夢

 

・チェダー

名誉や有名人に関する夢

 

 

・チェシャ―(セミハードタイプ)

問題なし

 

・スティルトンブルーチーズ

男女ともに、鮮明で奇妙な夢

 

 

という結果が発表されました。

 

 

 

全てのチーズが悪夢に繋がるというわけではないようです。

 

 

ただ、「スティルトンチーズ」と奇妙な夢の関係性においては、

よく知られており、インターネットではたくさんの体験談が出てきます。

 

 

20グラム、就寝30分前に食べると、高確率で奇妙な夢を見る!?

 

 

 

 

そういえば…

 

私も、悪夢を見る前の夜を思い返してみると、

 

叫び叫び叫び叫び!!!!!!!!!!

 

 

 

寝る数時間前に、小腹が空いたので、

フェタチーズを食べてました!!!!!

 

 

Fetaチーズがどのような影響をもたらすのかはわかりませんが、

やはり「チーズ」そのものに、睡眠中の脳の働きと何か関わりがあるのだろうか…

 

 

 

「チーズが夢に与える影響力」

 

信じるも信じまいも、あなた次第!

 

 

 

おしまいに、悪夢対策をご紹介キラキラ

 

鍵となるのは

「嗅覚」!

 

アロマオイルなど、自分の好きな香りを漂わせて眠ると、

不安や恐怖心が薄れ、安眠につながるそうです照れ

 

 

 

最近、日常に刺激が足りないと感じている貴方!

 

ぜひ、チーズを食べて

パンチの効いた夢の世界をお楽しみください☆

 

 

 

☆☆☆☆☆今日のドイツ語☆☆☆☆☆

「Süße Träume/ズーセトロイメ」=素敵な夢を!(≒Sweet dream) 

 

「Schlaf Gut/シュラーフグッ」=よく眠ってね

 

「Gute Nacht/グーテナッハ」=おやすみ