今年は電化製品総入れ替えの勢い。

 

 

 

 

 

ブログに訪問してくださいまして
ありがとうございます。



先週、家の幾つか溜まっていた
メンテナンスのために
夫の家族が長年知っている
ハンディマン(家周りの
諸々の修理を請け負う)
のTedを呼びました。


以前は近くに住んでいたので、
何かあれば気軽に

来てもらっていました。


でも彼が少し遠方に引っ越したので、
ある程度やってもらうことが
まとまってからと今回やっと。


何と。。。


昨年、前のガラスが割れた
オーブン()、そのままだったのです。

 

 


Tedに今回見てもらうと
「前ガラスを取り寄せても高いし、
 替えてもすぐ壊れてしまう可能性もある。

 買い替えた方がいいと思うよ」と。


「オーブンのインストールは
 慣れたものだから、やってもいいよ」。


信頼できる彼の言葉に
オーブンを買うことを即決。

 

 


イギリスに住んで以来、
オーブンが元々付いている所にしか
住んだことがなくて。


この国のオーブンのことを
調べることからのスタート。


Tedにインストールを
お願いしたので、
来てくれる前日に
間違いなく配達をしてくれる所。


こちらのデパートの
John Lewis(ジョン・ルイス)で
買うことにしました。

 

Which?という消費者協会

(チャリティーの)が

出している雑誌で
オーブンの比較もチェック。


John Lewisに足を運んで
説明を受けて。


あるオーブンに

心が動いていましたが、
迷っていました。




それがデパートに行った翌日、
伺ったお友達のお宅のキッチンで
まだ心を決めかねていた

同じメーカーのオーブンが

目に飛び込んできて。


お友達にここぞとばかり
矢継ぎ早に質問した後。


迷いは吹っ切れ、購入決定。

 

 

TV image - front view

 


サイトから写真はお借りしました。




ドイツのメーカーのもの。


キッチン関連のもの
ドイツのメーカーは人気。


作りがしっかりしているとの
定評があるようです。


そういえば、今年に入って買った
洗濯機、冷蔵庫もドイツのメーカーでした。

 

 



今週の金曜日にオーブンは届き、

翌日の朝、Tedがインストール。


ここ数日、ぐんと寒くなったので
オーブン料理も恋しくなってきた。


新しいオーブン、楽しみです。





最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。