昨夜は氷点下まで気温が下がりました。


今朝はとっても寒かったものの、空気が澄んで、青空が広がる気持ちのよいお天気。


週末、久しぶりにナーサリーに出かけて、この可愛いスノードロップ(ユキノハナ)を購入。


庭に植え替えることも出来るのですが、窓際に一つお花が欲しくて、探していた中で私のお眼鏡に叶ったのがこちらで、しばらくは室内で楽しみます。



先週の金曜日に伺った女子会について書きますねと予告をしていたので、今日はその話を。


お招きくださったのは、イギリスだけでなく、日本でもご活躍中の本場イギリスの栄養療法士が教える「食べながら」綺麗に痩せる食事法 でお馴染みの

栄養療法士キンロス一美さん


昨年の12月に のパーティーで初めてお会いして(それ以前にブログで繋がっていました)、そのパーティーの後に「たこ焼きパーティーを年が明けてやりますので、都合のよい日を」とすぐにセッティングしてくださいました。




たこ焼きなんて久しぶりでしたし、密かにこの日を待ちわびていました。


そして蓋を開けてみると。。。


てっきりたこ焼きがメインの文字通り、たこ焼きパーティーを想像していた私でしたが、その予想はアッサリと裏切られ。


さすが食のプロの方のおもてなし。


コース料理で、お酒のおつまみの後に出たたこ焼きの後に続々とお料理が出てくる、出てくる。


一美さんのこちらの記事⇒ に写真と詳細が。


どのお料理にも一美さんのちょっとしたこだわり、工夫、そしてレシピ通りではなく、ひねりを入れた技が入っていたり。


プレゼンテーションも素晴らしくて。


テーブルコーディネーター優美キングウェルさん も絶賛される程。


お招きいただいた皆さんの間で、出てくるお料理に毎回賞賛の声が挙がり。


キチンと手間をかけられたのが見て取れるのに、「そんなこと全然ないですよ」と余裕の一美さん。


もてなしてもらう側に負担を感じさせない気遣いを一美さんの言葉と当日まで明かされなかった心憎い演出のお料理の数々に感じて、とてもありがたく思いました。


12月のパーティーにお招きくださったヨガセラピストラベンダージョーンズまり子さん の時も感じたのですが、こちらでお会いする日本人の方のおもてなしのレベルの高さたるや!

まり子さんも今回ご一緒でした。まりこさんのブログカラダをのばすとココロがゆるむ~UK ロンドンでヨガをしながら考えた 、最初から遡って読まれることをお勧めします。

ヨガの歩みはもちろん、まり子さんがまり子さんである所以、ふわりとした優しさと内側に秘めた芯の部分も垣間見える素敵な内容がギッシリ。


そして、一美さんの繋がりで、お友達のHさんとY子さんという素敵なお二人とも新しいご縁が出来ました。


Hさんは27年イギリスに住んでいらっしゃるという、この国に長く住むとありがちなキツさが全く無い(日本人がそんなに住んでいない頃からなので、そうなっても仕方がないと思いますが)温かさと優しさが伝わってくる、でもどこか芯の強さを感じられる方。


Y子さんは一美さん、そして実は私のホメオパスの友人と同じ学校の同期で栄養療法士の資格を取得。


でも、その前から既にロンドンで様々なボディーワークを使ったセラピストとして活躍されている方。

繊細な優しさが漂い、「この方からだったらセラピーを受けたいな」と誰もが感じるであろうたたずまい。


友人から一美さん、そしてY子さんと時々一緒にセミナーに参加している話を聞いていましたが、「ああ、あの3人ならお互いに刺激をし合って、勉強が楽しくてしょうがないんだろうな」と一美さんとY子さんのお話を聞いて、すぐに想像がつきました。


今回でお会いするのが二度目の優美さんはロンドン発 おもてなしテーブルコーディネート でイギリスに住む日本人の方はご存知の方が多いはず。


気が付くと、優美さんの教室に行かれていらっしゃる方が私の周りにもズラリと。


自己紹介 を読んでいただけると優美さんの人となりがより分かりやすく伝わってきます。


真っ直ぐで、オープン、そして旺盛な好奇心がクルクルと可愛らしく変わる表情に出て、そこも優美さんのチャームポイント。


一美さんについては、プロフィール のページもぜひご覧下さい。


ブログ、メルマガも幾つも発信、個別カウンセリング、セミナー、セミナーのDVDを幾つも出されて超ご多忙な方。


発信していらっしゃる文章からも伝わるそのままの研究熱心で、でも肩の力の抜けた、サバサバと明るく、楽しい方。


こんな皆さんとご一緒できて、盛り上がらないはずはないですよね!


またぜひ皆さんとお会いしたいなあと。


最近お会いする方達はまた次もぜひお会いしたいと思わせてくれる方ばかり。


本当に幸せなことです。


今日もお読みくださって、ありがとうございます。