2歳7ヶ月 | Bonjour petit tresor

久しぶりの日記

あっという間にオコメは、2歳7ヶ月になりました。

身長は86センチ、体重は11キロくらい

去年、背は結構伸びたけど体重は1キロ増えたくらい

もう、2歳半過ぎたからなのか、体重のせいなのか足とか割と細くてキッズ感がすごいです。

もう少し体重増えて欲しいなぁ。

でも、保育園の給食は毎回おかわりしてるらしい、、

なんで体重増えないんだろ、、

腰回りが細いからなのか、オシッコの量が多いからなのか、オムツが落ちてきちゃう、、

あ、去年の夏ごろ、トイトレ?的なもの少ししたけど、全く無理そうだったので、まだオムツです 笑

そして、驚くなかれ結局、2歳半まで授乳してました。

秋頃までは、夜泣き対応で夜間も授乳してて、こんなんでトイトレとか無理やわって、最初から諦め気味でした、、

いや、だって年少さんまでに取れてれば良いんだよね?あと一年あるから大丈夫!

遅くに始めた方が、サクッと取れるって友達と言ってたし。
類は友を呼ぶのか、割と三歳の夏にトイトレしてる子が周りに多くて、2歳でしょ?まだ良いよ!逆にオムツ取れると面倒だよ?なんて言われて、そっかーとアッサリ諦めた私  笑

そして、オコメは相変わらず夜泣きしています

誰だ!夜間断乳したら朝までぐっすり寝るよ!なんて言ったのは  笑

と言うことで、夜泣きというか、オコメの睡眠事情については、また別記事で。

2歳ということで、イヤイヤ期がヤバイです。

最近は、元からの性格なんじゃ?とか、私の育て方のせいなんじゃ?とか、時々凹んだりもします。

気にくわない事があると、家の中でもお店でも寝っ転がって、ギャースカ!
でも、公園とかでは寝転がりません。
たぶん、神経質というか汚れるのが嫌いだから。
と言うことは、ここなら寝転べるな!て、考えてやってるよね。

本気の時は、知らない人達にも「あらー大変ね」なんて声をかけられるほど、ヤバイです。

子供何人かいる友達や、義理の妹さんにも、こんなにはならなかったかも。と言われる始末。

女子なのに、声の大きさの破壊力と言ったらないです、、
誰に似たのか、赤ちゃんの時にずっと泣いてたからか、めっちゃくちゃ声が大きい、、

そして、相変わらずの人見知り。
少しはマシになったけど、やっぱり心を開くまで時間かかる、、

でも、両家の親と義妹さんの子供たちには、すっかり心開きました!義妹さんと、その旦那さんにはまだだけど、、笑笑

あと、人によっては、久しぶりにあっても、人見知りしないことも。
でも、抱っこは絶対に無理!

保育園の運動会とかも、いつもと様子が違うからなのか、他の友達の親がいるからなのか、何にもしないで私にずっと抱っこされてたり、、

最後に、良いところも少し。

めっちゃくちゃ喋る!

身体的な成長は、めっちゃ遅かったけど、言葉だけは自信を持ってすごく早い!と言える  笑

かなり早い段階で、2語文、3語文話してました。

今は、接続詞もちゃんと正確に使ってて、ちょっと笑えます。

「そっかーでもさーオコメちゃん、お腹空いちゃったからさーゼリー食べたいなー」
とか、普通に言ってくる。

あと、歌も上手に歌えるし、すぐ覚える!

保育園で教えてもらってるのもあるけど、何十曲と歌える気がする。

寝かしつけの絵本とかも、すぐ覚えて一緒に言ってきたり、数字も10まで数えれたり!

子供の脳はスポンジみたいに吸収するっていうけど、本当ですね。
私なんて、どんどん忘れていくのに!

あとは、これは女子特有なのか、ごっこ遊びが凄い!
好きなのもあるけど、設定が細かい!
よく見てるなーって感心します。

最近は、病院ごっこが好きで、ぬいぐるみが患者さんで、オコメはぬいぐるみを連れてきた親の役。

オコメ(ぬいぐるみを膝の上に座らせて)
「ゲコゲコしてます」

私:「お腹ポンポンしますねー(聴診器をあてる)
背中も見せてくださーい」

オコメ(背中向きにする)

私「お口見せてくださーい」

オコメ「あーんだよー!」

私「風邪ですねー注射チックンしますね」

オコメ(自分が予防接種してもらう時みたく、ぬいぐるみの腕を押さえる)

私(注射をチクっとする)

オコメ(ぬいぐるみを抱っこして)「泣かなかったねー!偉いねー!」

おしまい  笑

オコメ、最近は注射しても泣かないんですよ。

昔は診察室に入って、先生見るだけで泣いてたのに、最近は自ら部屋に入って、注射されても泣きそうな顔もしない!

だから、看護婦さんや先生に凄い凄い!言われてて、それを真似してるらしいです。

そんな感じで、ごっこ遊びは永遠にやらされます。

あと、親子ごっこも好きで、何でも大きい物と小さい物があると、親と子供の寸劇が始まるので、時々、正直面倒くさいです、、

だって、私の手とオコメの手でも寸劇が始まるんだもん、、笑笑

しかも、ちゃんと私が裏声でやらないと怒るので、裏声が上手になりました、、

最近は、一人二役も出来るようになったので、1人で遊んでる時もあるけど。

あとは、なかなかのお調子者に育っています。

心を許した従姉妹たちの前では、変な顔したり、「オナラー!ぷー!」とか言って、みんなの前でオナラして笑われて、嬉しそうにしてたり、、

従姉妹の中にもそんなキャラがいないので、みんな時々戸惑ってる、、笑笑

とにかく笑われるのが好きみたいです。

保育園では、よっぽどのことがない限り、お迎え行っても泣いてる事はなくなりました!

が、お迎え行ってから帰るまでが、人一倍時間がかかって、ちょっと疲れます、、

先生も見かねて、手伝ってくれるけど、オコメが大好きな先生は、ほんとーーに優しくて、、

なので、なかなか帰れません。
後からお迎え来た子達に、どんどん抜かされる、、


たぶん、みんな車でお迎え来てるから抱っこしてそのまま連れて帰れるんだけど、うちは自転車だから、靴下はいて、靴履いて、コート着て、、てしないといけないかはだとは思うんだけど、、

保育園でてからも、自転車乗らない!ていう日がほとんどで、ダメなんだけど、会社から誰かのお土産がある時は、オコメが食べれそうなのを持って帰ってきて、これあげるから座って!て言ってしまってます、、

良くないよなぁ、、と思いつつ、その時点で18時なので、正直早く帰りたくて、、

その話しも、また別記事で、、
書けるかな、、笑笑


まあ、そんなこんなで、オコメは元気に成長しています。