”世界の樽ワイン100種類がセルフで290円飲み放題!”

そんな誘い文句を言われたら断れないっ!!

 

 

ずらり並んだこんなワイン樽から、自分で注ぐワイン(+サングリア+日本酒)が30分飲み放題290円!!

 

 

ここです。

飯田橋「コンロ家」。(↑中から撮ったから反転してる)

 

 

飯田橋駅から坂を上がって少しだけ歩くけど、探して行って損はないオススメ印のワイン酒場です。

そうそう、この辺うれしいことにワイン酒場多いのよね♪ こういうお店大好き。

 

 

少し砕けた雰囲気なのも好みだし、自分で取りに行けるセルフサーブスタイルも気さくで好み。

やっぱり最近はあまり気にされないくらいの放っておかれるスタイルが心地いいんです。

 


「コンロ家」は神戸牛のA4-A5クラスの和牛を、気さくに大衆酒場の雰囲気で食べるスタイルのお店。

 

 

まるでワイン工場みたいな樽が並んだ店内もワクワクして楽しいし、各テーブルにはカセットコンロが常備されていてできたてをみんなでつつく楽しさがあります。

 

 

イスもドラム缶! 秘密基地みたい(笑)!

 

 

目玉はやっぱりセルフでグラスに注ぐ樽ワイン飲み放題。

でも破格のワイン飲み放題に隠れてしまいがちだけど、生ビール含めその他のドリンクだってオール円です。安くない? ね、安くない?

 

 

 

樽には説明書きが貼ってあるので、それを見て選びます。

 

 

テイスティング感覚でどんどん開拓して、好みの一杯を探していけるのが冒険心をかき立てられて楽しいことこの上ない!

トレジャーハンターよろしく、ぐいぐい飲んじゃいましょ!!

 

 

そして合わせるお料理は、お値段ビックリの本格派。

■黒毛和牛赤身の炙り寿司

 

 
テーブルで炙ってくれる、肉寿司! ワインに合う!

 

 

■黒毛和牛タリアータの炙りサラダ 980円 

 

 

こちらも目の前でファイヤー! 炙られたお肉が甘くてバルサミコソースの酸味と相性ぴったり。

 

 

■神戸牛の酢モツ 680円

 

 

コリッとした神戸牛のモツをさっぱりと煮込んでます。臭みはゼロで深みのある一皿。

 

 

■霜降り和牛鍋 2180円

 

 

美しい美しいサシの入った霜降りA5ランク黒毛和牛が、赤富士のようにそびえる鉄鍋!

 

 

やわらかーい霜降り肉が中のホルモンや野菜が煮込まれてかさが減っていくとともに、ゆっくりととろけていく様子は絶景です。いいお肉が使われてる!ってすぐにわかっちゃう。

 

 

火が通ってもやわらかいまま。口の中でとろけるお肉と、旨みを吸ったスープのマリアージュ・・・ワインが進んじゃう! 飲みすぎちゃう! でもお財布にはやさしいから飲んでよし!

キッチンで作って運ばれるもの以上に、できたてが味わえる「コンロ家」の醍醐味。

 

 

お店の遊び心も相まってこれはハマる人、続出だと予言します!

 

大衆和牛酒場 コンロ家 飯田橋店
大衆和牛酒場 コンロ家 飯田橋店
ジャンル:和牛×ワイン×大衆酒場
アクセス:地下鉄東西線飯田橋駅 A5番出口 徒歩2分
住所:〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-5-6 ECS第6ビル1F(地図
姉妹店:大衆和牛酒場 コンロ家 代々木店大衆和牛酒場 コンロ家 両国店
ネット予約:大衆和牛酒場 コンロ家 飯田橋店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 飯田橋×居酒屋
情報掲載日:2018年7月4日

 

毎日使うヘアケアはやさしい使い心地なものがいいですね。

さらに使用感が日々すこやかなヘアスタイルをまもってくれるなら、なおさらうれしい。

 

 

頭皮や髪への負担の大きいシリコン、カチオン界面活性剤、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料などを使用しない天然由来の頭皮ケアシャンプー、

haru 黒髪スカルプ・プロ」を使ってみました。

 

 

 

黒髪スカルプ・プロ ¥3,600(税抜)

 

頭皮のケアをしながら、同時にハリ・コシをはぐくみ、毎日使い続けてうちに白髪のケアも望めそう。

リッチな成分なので、これ一本でケアが叶うオールインワンなのもうれしいです。

 

 

シリコンのスカルプブラシも付いてきた! 頭皮マッサージを日課にしています。

 

 

 

 

透明で泡立ちはスムーズ。

ワンプッシュするごとに柑橘類のフレッシュな香りが広がっていきます。さわやか!

ノンシリコンシャンプーによくある、洗い上りのきしむ手触りがないのがとてもいいですね。

乾かすと一本一本の髪の毛にさらっとしたハリを感じます。

ガンバレ私の髪! 

 

haru 黒髪スカルプ・プロ

 

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ nijitoのモニターに参加しています

 

「のどぐろ」は体が赤く、正式名:アカムツという高級魚。「のどぐろ」は別名なんですね。
今やこちらが主流とも呼べる感じがしますが、ふわっとした脂の乗った身と甘さがたまらなく、私も大好きなお魚です。
鹿児島の中俣酒造が営む、銀座にある「銀座中俣 はなれ」でのどぐろ尽くしのコースを堪能してきました。
以前本店へもお邪魔しましたので、おいしさは重々承知!
 

 

銀座ですが一番近いのは東銀座駅かな。A7出口が最寄りと出ますが、今A7出口は閉鎖中なので注意してくださいね。
歌舞伎座の裏手に回り、極厚たまごサンドのアメリカンを過ぎたあたりを進みます。
落ち着いた感じの一軒家造り。どこか酒造の息遣いも感じます。

上品な佇まいの二階の個室でいただいたのは、「極」のどぐろコース1万円。お酒は別会計です。

 

 

コース限定で500g超えの大きなのどぐろが使われるとのご案内があり、実際にお部屋まで見せに来ていただきました。

お腹がぷっくり膨らんでこれは大きい!!

 

 

こちらで提供されるのどぐろは主に長崎・対馬産「紅瞳(べにひとみ)」で、黒潮の流れにのりエビ・カニといった甲殻類を餌にした対馬ののどぐろ。身がギュッと締まり、脂乗りは最高!
久しぶりののどぐろ、楽しみです。

 

 

生レモンサワーでお料理を待つこと数分。

 

 

<前菜>季節の小鉢
江戸東京野菜のしんとり菜とズワイガニのお浸し、黒バイ貝のうま煮。
菜の花のような食感のしんとり菜。初めて食べました。
バイ貝は潮の塩梅がちょうどいい。旨みが詰まっています。

 

 

<お造り>のどくろ刺身と鮮魚5点盛り合わせ
のどぐろを中心に、ほか抜群の鮮度を誇る天然本まぐろ、北海道・根室産のうに、羽幌産ぼたん海老。
醤油、ポン酢、藻塩でいただきます。
 


のどぐろは薄造りと厚切りの2種。
脂がキラキラと輝いて、オパールのような美しさ・・・アアアア!
 

 

薄造りと厚切りでは単純に厚さの差だけではなく、噛み切るときの弾力が変わってきます。

 

 

薄造りはコシを感じ、厚切りはむちむちとした舌を押し返す弾力が醍醐味。
どちらも違ってどちらもおいしい。

 

 

<焼物>のどぐろ塩焼き

実はのどぐろは炙り焼きがいちばん大好きな私。これが楽しみで楽しみで!

 


脂がジュワジュワと色めき立つ最高潮で提供された焼きは、皮の香ばしさから身のとろける口どけ、骨の近くの旨みの濃厚な部分、のどぐろのいろんな表情を堪能することができます。
 

 

焼きだけでもここまで違った味わいを見せるのがのどぐろ。
半身でも食べ応え充分。

のどぐろが愛される理由、ここにあり!といった感じで無言になりながら箸を進めます。

 

 

<揚物>名物さつま揚げ

すり身の細やかな処理でふわっふわ。

さつま揚げのお膝元、鹿児島のものを食べると、よそのものは食べられなくなりますよ!

 

 

レモンサワーおかわり♡

個室なのでじっくりと腰を落ち着けた話ができるのもうれしいし、適度にお店の人が気配りをしてもらえるのもいいですね。

 

 

<温物>のどぐろしゃぶしゃぶ

 

 

のどぐろのアラを5時間煮込んだというおだし。

紙製の鍋は内側に特殊な加工がしてあって沁み出すことはないんですって。

 

 

のどぐろ料理で焼きの次に私が薦めるならしゃぶしゃぶです。

適度に脂を落としながら、半生の状態でお湯から上げるのです。この表面が少し白くなったこのくらい。

 

 

のどぐろのほどけるような食感を楽しめるしゃぶしゃぶ。軽く二、三回上澄みを行き来させただけなら旨みは流れ出さず、ちゃんとしっとり中に蓄えたまま。

それこそ、甘さも旨みも繊細さも持ったのどぐろの魅力に奔放されます。

一面だけじゃないのどぐろのおいしさにもてあそばれたかったら絶対にしゃぶしゃぶ。お薦めです!

 

 

<食事>のどぐろ一尾まるごと土鍋ご飯

 

 

のどぐろのあら汁で炊き、たっぷりと身も一緒に炊きあげられた土鍋飯が〆のご飯。香の物とお吸い物付きでした。

素晴らしいエンドを迎えさせてくれます、さすが中俣――――! 憎い演出―――!

 

 

これが上品で奥ゆかしくて。

のどぐろを讃える脂も輝きながら残しつつ、一粒一粒のお米を包むような? 甘い香りが後味に残ります。

最後の最後まで帰りがたし、そんな余韻を口内に漂わせるのです・・・。ううう。おいしい。

 

 

<甘味>わらびもち

 

個室でゆったりと過ごす時間は、日々摩耗する心身を整えてくれる清涼剤。

これがあるからがんばれる。これを楽しみにやり抜こう。

そう思えるご褒美時間が「中俣 離れ」にはありました。

のどぐろをここまでおいしく食べつくせるお店は、東京では他に知らない。

近くに来る人へお薦めしたいし、ここに来るために銀座へ来てほしいと思うお店です。

 

 

のどぐろ専門 銀座中俣 はなれ
ジャンル:居酒屋
アクセス:都営浅草線東銀座駅A7口 徒歩1分
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座3-12-17 小森ビル1・2F(地図
周辺のお店のネット予約:
銀座 大志満(おおしま)のコース一覧
蟹会席 水水 SUISUI 銀座のコース一覧
ぐるなび プロモーションコミュニティ練習用143のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 銀座×居酒屋
情報掲載日:2018年6月16日