フルーツを代表とするおいしいものが詰まった、日本橋タカシマヤ「第16回 やまがた展」を訪問してきました!

速報をお届けしていたのですが会期はまだ14日(月)まで。詳細もよかったら合わせてお読みくださいね^^

 

 

会場は8階催事場で18時までの開催です。

 

 

ここでしか買えないものもたくさんあって、一杯お買い物もしちゃったので買ったものも含めてご紹介!

 

 

 

ちなみにフルーツ王国・山形ということでスイーツ推しですが、伝統工芸品などの取り扱いもあり、手触りのいいショールや鉄器の急須など母の日の贈り物やギフトにも素敵だと思います。

 

「やまがた鳳凰倶楽部」県産「佐藤錦」

 

 

一番目を惹いた、つやっつやのさくらんぼはまさに赤い宝石!

さくらんぼ史上最高品「やまがた鳳凰倶楽部」。箱入りの佐藤錦は見ているだけでため息がもれました。

 

 

い…いちまんごせんえん・・・(;´Д`)

おいしそうすぎる。

 

 

露地栽培の東根さくらんぼは品評会でも高い評価を得ている高級品。輝きがひときわ美しいさくらんぼです。

 

 

パック売りやカップ詰め放題もあって、鮮度バツグンのさくらんぼを手軽に買うことができるようになっています。

 

高橋フルーツランド「HATAKE Cafe」の「やまがた贅沢パフェ」

 

 

上山市の果樹園・高橋フルーツランドさんの「HATAKE Cafe」はさくらんぼ農家さんのパフェが自慢。

店舗のパンフをいただいたのですが、果樹園の中のカフェ「HATAKE Cafe」、フォトジェニックでヤバイです(笑)! これは山形まで行ってみたい!!

 

 

ブースではさくらんぼのソフトクリームにトッピングをのせて、できたてが食べられます。

 

 

 

日本橋高島屋限定・「やまがた贅沢パフェ」 1296円♡

 

 

 

自家栽培のさくらんぼの上にさくらんぼのソフトクリーム、「丹野こんにゃく」黒蜜がけ黒豆こんにゃく、さくらんぼ、「鈴木製麩所」のさくら麩、そして「いげたや庄司醸造」の酢で漬けたさくらんぼ漬がトッピング。

甘酸っぱくて甘じょっぱくて、うわ不思議~!

 

 

そうそう、「やまがた展」で「HATAKE Cafe」に行く人は、200円オフのアプリクーポンがあるから向かいの壁に貼ってある紙を見てみてね! 以上プチお得情報^^

 

 

お隣には明治創業老舗のかき氷屋さん。

 

 

寒い日だったのであきらめたのですが、天童市「赤塚製氷」の「Ice Cafe 弘水-KOSUI-」の日本橋高島屋限定かき氷も気になりました!

 

「smoke house fine」の「米沢牛コンビーフ」

 

 

smoke house fine」の米沢牛コンビーフは100g1300円。

 

 

最初は「わ!お高め!」と思ったけれど、試食したらまろやかな肉肉しさで旨みがたっぷり。すっごくおいしかったので150g強のサイズをお買い上げしてきました。

 

 

「アツアツごはんにのせて、黄身と醤油を数滴たらしたらおいしいわよ!」と、売り場のお姉さんに「贅沢コンビーフ丼」の作り方を教わったよん♡

 

 

家ですぐに作ってみました。ごはんの熱でコンビーフの中の脂身が甘くとろけて、ご飯と玉子、しょうゆにからんで言われた通りの絶品さ! 

実はそこまでドライなコンビーフが得意ではなかった私ですが、パテのような味わいでごはんが止まらないおいしさでした!! これはひとり占めしたくなりますね。

 

「半澤鶏卵」半熟燻製もみじ卵「スモッち」

 

 

 

半澤鶏卵」でのお買い物は燻製ゆで卵の「スモッち」。1個135円から味わえる山形の美味です。

 

 

「ち」だけがひらがなw 可愛い。

 

 

殻を剥くとぷるんぷるんの半熟玉子が。薫香が香ばしく、黄身は半熟なんだけど黄身からもスモーキーないい風味がしてコレおつまみに最高!

 

「たかはた果樹園」の「さくらんぼジャム」

 

 

さくらんぼジャムを中心としたジャムの品揃えが目立っていた「たかはた果樹園」。

 

 

さくらんぼのごろごろっとした果実感もそのままにヨーグルト用にソースしした「さくらんぼヨーグルトソース」。

 

 

ピュアで甘酸っぱい、これぞ初恋の味さくらんぼ♪

 

 

だけどあえてここでのイチオシは消費期限が5日間という奇跡の生ジャム!! これは買いでしょう!

 

「後藤屋」の山形名物「いも煮」

 

 

 

山形名物いも煮。「後藤屋」さん。

 

 

鍋というか煮物というか大鍋で作る山芋の醤油味の郷土鍋ですね。実家の岩手では鶏で作る「芋の子汁」が有名なんだけど、山形のいも煮は牛肉で作るんですよね。

 

 

有名どころ「新杵屋」の人気駅弁「牛肉どまん中」も即売あり。

 

日本橋高島屋限定品や午前中には完売の食品も多数・・・!

 

 

開店30分で完売してしまった「老舗 長榮堂」の「生ふわ苺もちグラン・スペシャル」。

 

 

米澤紀伊国屋」の「米沢牛100%ビッグハンバーガー」も午後に行ったらすでに完売。

 

 

人気商品は早くに売り切れてしまいます。

どうしても食べたい逸品があるのなら、午前中はやめの来店をおススメ✨

ここでしか食べられない山形の味もお待ちかね、日本橋タカシマヤ「第16回 やまがた展」は5/14(月)までです♪

 

「第16回 やまがた展」

#PR

 

ちょうど日本橋高島屋さんの紹介で「第16回やまがた展」に足を運んだところ、以前も発酵イベントでお会いしたバイヤーさんと再会、素敵な商品を紹介してもらいました^^

日本の伝統食文化「醸す」を特集する「発酵は美味しい」企画中!

https://ameblo.jp/tomocodocomo/entry-12316741256.html

 

 

現在、日本橋タカシマヤの地下一階では「TEAフェスティバル」と称して、国産のお茶や加工商品の大々的な企画が行われていますが、その一部「フォション」前にて、九州・静岡などのお茶製品と香川の国産オリーブオイルのブースが出ています。

 

 

開催は15日(火)まで。

九州和紅茶博覧会も同時開催です。

 

 

生産者さんの手作り感のあるパッケージやこの会場だけの小袋販売もあり、小さな量からお試し感覚で買って飲んでみるのにちょうどいいサイズ感がうれしいです。

 

 

 

 

またどのパッケージも可愛らしいので、ギフトにもぴったり!

 

 

 

エコバイは地域生産プロデュースを行う団体のようで、生産者さんの想いのこもった品質のいい製品を小ロットからも手に入れることができそうで、地方のいいものとの出会いが望めるのではないかと思いました。

 

 

 

会場では試飲もできますので、お気に入りの一杯に出会えたらぜひお持ち帰りを♡

 

 

私も注目している”世界農業遺産”。こちらを獲得した静岡のお茶農法のJA大井川のお茶も出店しています。

 

 

 

 

 

できたて感のあるパッケージも親近感(笑)! 地域によっても茶葉によっても製法によってもランクでもお茶の味わいは変わります。

 

 

コンクール受賞作、香川産の国産オリーブオイル「蒼のダイヤ」にも出会えました!

こちらはまた別記事にて書きますね。

 

 

こちらは新潟の農業生産法人「たべたがり」という団体の、可愛い名前のドライフーズ製品。

 

 

紅茶に加えるのはもちろん、ドライフルーツはそのまま食べても。

 

 

柿をもらって食べてみたけれど、素材の味が風味で残っていておいしかったです。

 

 

小袋なのもジッパー付きでふやけるのを防いでくれるのもいいね。

 

 

いいものに出会えるこういった企画展は楽しくて足を運びたくなります。

15日まで地下一階で出会えますよ^^