「みかさ」の本店は神保町だけど、「真打みかさ」の本店はここ?
久しぶりに高田馬場店へ行ってみて、またちょっとわからなくなってきた私。
神保町へ行ったお友だちが「みかさはのれん分けをしていなくてお店はここだけ」って張り紙に書いてあったよと言うのですよ・・・ただのイチ来店客の身では内実がわかりません(´・ω・`)
というのも、私は「みかさ」は高田馬場しか行けていないので。
ここの味がすなわち「みかさ」になっているし、他のお店も味などが多少行くたびに変わると食べた人に聞くと、まだ変化をする途中のお店なのかなあ?と感じています。
私が通う高田馬場店もいろいろと変わりますしね。
鉄板にブロックベーコン時代>
https://ameblo.jp/tomocodocomo/entry-12161440155.html
鉄板に細ベーコン時代>
https://ameblo.jp/tomocodocomo/entry-12171468346.html
白いお皿時代>
https://ameblo.jp/tomocodocomo/entry-12185345645.html
厚切り豚肉時代>
https://ameblo.jp/tomocodocomo/entry-12194781697.html
・・・とブログに上げていただけでもこれだけのマイナーチェンジ。
で、こちらが今回10月初旬に行ったときの「真打みかさ」の焼きそば。
券売機で買うスタイルになって二度めの来訪で、なんと”麺大盛り無料”の項目ができていたので、デパ地下でいろいろ食べたあとだしと悩みつつも大盛りに。
すんごい量の大皿きました(爆)。
みかさは食べきれないときは持ち帰りができるので(事前にそういうことがOKな姿勢も好き)、お店の人に「食べきれなかったら持ち帰ってもいいですか?」とここで聞いてみたけれど、大食いな自分は楽勝だったことを付け加えておきます。←自白
これで800円、自家製のもちもち麺、このソースならお得!!
ですが・・・
今回気になったのが、山盛りの削りぶし。
私はだしやかつおぶしの味が大好きなので、削りぶしも魚粉も本来は好きです。
だけど最初からここまで大量にかけられていたら・・・正直かつお節の味しかしないんですよ><
ソースで食べさせるコナモノは好きではありませんが、これではソースの味さえかつおぶしの味が凌駕しちゃいます。かつお節の味しか前面に出てこないのです。
これが基本のスタイルに変わっちゃったのかな~?
とろける目玉焼きはいつも通り麺に絡んで美味しかったのですが、大量の削り節と、シャキシャキで最高だった白髪ネギの量、お肉の量ともが減少していたことが気になります(^^;
どこが最終形態なんだろうか・・・💦