お友だちにつれていってもらった、「#はまの屋パーラー」は、たまごサンドがおいしいと評判の老舗のパーラー。

もう「パーラー」という響き自体がレトロでたまらない。大好物(笑)。

 

 

お店の場所は、有楽町駅前のビックカメラ向かい。

あの至福のパンケーキが食べられる「6th by Oriental Hotel」の入った新有楽町ビルの地下一階にありました。
もうビル自体が昭和レトロw 待合い用の並ぶイスがまたいい味わいよね。



昭和な落ち着きが居心地よくて、初見とは思えない自宅感で滞在しちゃいました・・・。

このくつろぎ、たまげる!

 

 

店頭ではテイクアウト用のお弁当サンドイッチも販売していました。

飛ぶように売れていて、いくらなのか気になる・・・。

 

 

直前に、築地市場の「米花」でモーニングを食べていたけど。私はお構いなしにサンドイッチです。

名物の玉子サンドとフルーツサンドのハーフ&ハーフ(画期的!)と、紅茶のセットにしました。

サンドイッチは620円で、コーヒーと紅茶はセットにすると+250円でオーダーできます。

この日はホットの紅茶に。約3杯飲めるポットで来る紅茶で、合計870円也。

安い・・・!

 

 

玉子サンドは焼きたてアツアツ。

お母さんの焼くできたてのたまご焼きが挟んであるみたい! これね、本当に焼きたてが最高!! できたらお店でできたてを食べてみてください。

あとはレタスとマヨネーズがうっすら挟んであります。

 

 

たまご焼きはふわっと巻かれているので厚みはありますが、重たくはなく、ちょうどやわらかいパンとたまごが同じような食感に仕上がっているんですよね。

 

 

フルーツサンドには缶詰っぽい桜桃、みかん。生のバナナ、りんごとかがサンド。

蜜の甘さに使った桃とみかんにりんごのシャリっとした堅さが絶妙。

ホイップが少なめでフルーツの割合が多く感じられて、たまごサンド同様こちらも重さがないのがいいですね。

 

 

見ていただけるとわかるように、ホイップは本当に薄めです。

クリームの甘さではなく、漬かったフルーツの甘みで食べさせるタイプのフルーツサンドですね。

そこがさっぱりしていておいしいポイント。

おかずサンドとおやつサンド、2種の甘さとしょっぱさで味のふり幅を楽しめ、そしてどちらも色合いが黄色と白でツートーンカラーにおさまっているのも、見た目がしっくりとまとまって見える理由でしょうか。

なんてことはないハーフ&ハーフのプレートに見えて、実はこのセットがとっても黄金律なサンドイッチだったということに気付きました。

パンが口に入れやすい細長サイズでペロリ^^

おいしかった!!

次は12時過ぎて開く、歌舞伎座裏の「アメリカン」にもサンドイッチ狙いで行きましょ~♪

 



http://hamanoya-yurakucho.com/
東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル B1F
03-3212-7447
JR有楽町駅徒歩1分 

月~土:9:00~18:00  日:10:00〜17:00