溜池山王でランチだよーん。
赤坂、六本木も近くオフィス街なこともあって、お昼ともなると周辺でランチをしようとするとかなり悩みますね。
これ、あふれる人に対してお店が絶対数として足りていない。
でも大丈夫! 私の行くお店は決めてあるんだ~(≧▽≦)!
お気に入りのお店が今年の春に2号店をオープンしたのがこの近く。
やっと行くことができるチャンスとなりました!
こくりこ2
港区赤坂2-10-17 三星ビル1F
大通りには面していないのでちょっとだけ探しました^^
あれ? 本店の印象そのままに向かったら、ちょっとヨーロッパ風で一瞬戸惑ったよ(笑)。
黒塗りのしっぽり和風な本店と違って、爽やかな南仏風。
店内も洋の雰囲気でイメージがガラッとまた変わっていい感じです^^
11時半だったのでランチ2番客、店頭の写真も撮れました。
メニューを見るとどうやら「こくりこ2」のコンセプトは、極上鶏料理とワインを楽しむお店!
ひな鶏の素揚げがマスト!だと思ったんだけど、やっぱり「こくりこ」のあの感動の肉汁ブシャー!Σ鶏メンチが忘れられず、一択で鶏メンチ!
そしてすっごくすーっごく悩んで、ランチスパークリングワインはあきらめました・・・。
このあと、午後から学校で先生と三者面談だったのです(泣)。
さすがにほろ酔いで行くわけにも、ね
こくりこ2の鶏メンチランチ (税込1000円)
ワンプレートで大盛りも無料だというライス、ボイル野菜とポテトサラダ、マッシュルーム入りコンソメスープがついてきます。
しつこいですが、ランチスパークリングワインは500円です。
このジューシーなメンチに合わせるなら、昼だろうが何だろうが絶対にスパークリングワインなんだけどな~!
メンチの肉肉しさと泡の共演のマッチングは、仕事中と三者面談の日でない限りセレクトしたいところ。
ああくやしいっ(ノ_-。)
そしてただでさえこんもり山のようなライスは、男子も嬉しい大盛り無料!
このプレート普通サイズのライスでもかなりボリュームがあって、おしゃれな洋風レストランにどんどんサラリーマンが入ってくるのはそういうことなのかもしれません。
食べ始めるころにはなんと20席くらいの店内は満席に!
ランチタイムの鐘が鳴ったらすぐに来ないと、これは危険! 待ち合わせが11時半で本当にラッキーでした。
さぁ、実食!!
箸でつまみあげると、それだけでこの通り肉汁がジョワワワワ~~ンヌ!Σ
断面がうれしくてつい写真を撮っちゃう! 隣の席の人が変な目で見たけど撮っちゃう!w
これは揚げた油じゃなくて鶏の持つ脂、旨みの詰まった黄色いチキンオイルエキス♪
そしてゴロゴロっと粗挽きの鶏肉がやっぱり柔らかくて美味しいです。
このまままずぱくり!といってお肉の甘みを確かめてから、店員さんお薦めという特性塩を振りかけてぱくり!
このお塩、塩好きとしてチェックしたけどなんだか変わってます。
海塩なのかな? ブレンド塩? 藻塩とも違って粒が不均等で白いんだけど海の味というかミネラルの濃い味がしますね。
それがまたメンチの脂と鶏肉の甘さを引き立てます。
あー、塩でおかずを食べるってやっぱアリですね(←最近のマイブーム)
最後の一個はソースで気分を変えてぱくり!
ばくだんメンチ3個ってかなりのボリュームだけど、衣が軽いのと味を変えて食べ進むので意外とペロリです(≧▽≦)!
そうなんだかね、衣が軽い。
家にあった画像で比べてみたら、明らかにこくりこ本店の鶏メンチの衣と違うんだよね~。
厚みも、衣の形状も。(こくりこの鶏メンチはこちら!)
「こくりこ」が和風なしっとりさで、「こくりこ2」は洋食屋!っていう感じのサクサク軽いライトなメンチ。
これはどっちがどうとかでなく好みや気分で分かれるところ・・・。
まぁどっちにしても鶏メンチはこくりこ以外は知らないからいいんだけど、何か変えているのかあえて違えてるのかはお店の人に聞いてみたかったけど・・・いかんせん満席でめっちゃ忙しそう!なんで断念。
食べ終わるとお腹がはち切れそうに満腹!
オープンで間もないから大丈夫と思っていたけど、知る人ぞ知るお店からランチ難民たちが駆け込むようになるまでに時間はそうかからないかも・・・。
次回も早めに行こう!
最後まで!最後まで頑張ってアルコールの誘惑を振り切った自分に、出口でまでワインボトルが
「呑まなくていいの? ホントに?」
って聞くかのように後ろ髪を引きます。
もう絶対に次回は素揚げにワインです!!
絶対絶対絶対なんだから・°・(ノД`)・°・!!
こくりこ2
東京都港区赤坂2-10-17 三星ビル1F
03-3584-1184