「第4回オトナ女子のための楽しく学ぶ
サントリーワインイベント」
サントリーさん・レシピブログさん主催の、イベントに参加しました。
最初は軽く講義からスタート!
お酒の分類はこんな感じで、ワインは果実を原料とした酒類です。
その中でも最も栽培量の多いブドウは世界中で盛んに造られているのは周知の通り。
日本で作られるぶどうの50%が食用、ワインは10~20%なんだそうです。
ワインの味わいを決めるものは、ブドウ品種、作り手のワインメーカー、気候、土壌の質の主に4点。
カルロロッシは、ガロワイナリーに勤務していた実在の営業マンの名前からついたネーミング。
1975年全米ブランドとして発売され、1988年より本格輸出が始まりました。
カリフォルニアの太陽の恵みをさんさんと受けたブドウの豊満さ。
デイリーなワインとしてぴったりなので、実家の両親も飲んでいるほど、わが家でもなじみ深いワインです。
そのカルロロッシに、「暑い夏だからこそ氷を入れて爽快にごくごく飲んじゃおう♡」といったスタイルのロッシロックがこの夏登場、これがサントリーさんの今夏お勧めスタイルです!
確かに白は冷やして。赤は常温に近い温度で、とは言いますが夏ですもの!
カジュアルなカクテル感覚で、キンキンに冷え冷えのワインで楽しく酔いたいじゃないですか♪
お待ちかね試飲タイム!
大き目の氷をゴロゴロっと2、3個入れて、そこにカルロロッシ<フルーティーホワイト>を!
あとはマドラーでかき混ぜるだけ。
簡単ですね。
オレンジやキウイ、バナナ、ベリーなどカットフルーツを入れれば、赤も白も出来たてサングリアに変化してこちらも楽しそう!!
さらに、今回のクッキングイベントのゲストは豪華にもお二人いらっしゃいます!
お一人目のゲストは、現在アメリカのテキサス在住、節約グルメレシピストのマイティさん。
カルロロッシの<赤>に合う、冷蔵庫のあまりものでさっとできる
フルーツ入りグリーンサラダ ~ヨーグルトドレッシングで~ を伝授くださいました。
カルロロッシ<フルーティーホワイト>からは、ワインから桃やりんごといった甘い果実味がするということで、フルーツ入りのサラダを考案。
よく見ると、缶詰の桃とカットりんごが!!
プラス、アクセントは炒めたカリカリベーコン! その塩味とフルーツの甘みが好バランスのサラダです。
マイティさんポイントとしては、ヨーグルトをドレッシングに用いて、そこに醤油を加えると味が引き締まるそうですよ!
そしてもう一人のゲストは、芸人であり、野菜ソムリエやバーベキューインストラクターの資格も持つという、クック井上さん。
クックさんはハワイアンビレッジでバーベキュープロデュースもされたり、年中BBQばかりしているんだって!
どちらが本業かわからない・・・とは本人談。
カルロロッシ<フルーティーレッド>に合う、ニンニクを丸ごと使いオードブルにぴったりなシュハスコを作ってくださいました。
ソースはサルサ風でこの季節にぴったりのピリ辛風。
赤ワインに合うスパイシーで酸味が効いた一品は、ハーブも入って野菜とお肉の両方が一度で取れる工夫もあり、さすがバーベキューインストラクター!
レタスのお皿に載せたスタイルで、くるくるっと葉で巻いて食べやすくいただきました。
あちこで飛び交う「カンパーイ♡」。
楽しい歓談タイムです。
ロッシロックがおいしい理由は・・・
✔カルロロッシのフレッシュなおいしさが色濃く!
✔冷やしてクリアに際立つ果実味
✔氷で割っても甘みと酸味のバランスが崩れない
✔簡単ササッと作れちゃう!
フルーティーレッド<赤>
フルーティーホワイト<白>
カリフォルニア産ぶどうで、カルロロッシの味わいをさらにフルーティーに!
オンザロックでこそ引き立つ製造法です。
2015/4/21 新発売
「カルロロッシ」で、今年の夏は 〝ご褒美ロッシロック〟しましょ!!
ロッシ ロック フルーティレッド フルーティホワイト