子どもを幸せに♡

そのためにはママも幸せに♡

  

モンテッソーリ+αの子育て

 

Tomocoです。チューリップピンクチューリップ紫

 

 

 

メリークリスマス☆彡!プレゼント

 

 

 

子どもたちの嬉しい顔が見られた朝

なのでは?^^

 

 

 

そんな今日のテーマはこちら。

 

 

「まだ小さいから」の思い込みは手放しちゃう

 

 

子どもがまだ赤ちゃんのうちは

まだ自分で自分のことが

まだほとんどできないので

 

 

 

 

全部やってあげなければ

いけないんですよね。

 

 

 

 

 

それがだんだんひとりで

歩けるようになって

いきたいところに行けるようになって…

 

 

 

 

 

赤ちゃん用のカップを

持って飲めるようになって…

 

 

 

てづがみで食べられるようになって…

 

 

 

フォークで食べられるようになって…

 

 

 

おむつが取れて…

 

 

 

ってできることが少しずつできてきます。

 

 

 

それでもまだできないこと多くて

 

 

 

 

 

洋服を着せてあげたり

 

食べさせてあげたり

 

蛇口をひねってあげたり

 

引き出しを開けてあげたり

 

ドアの開け締めをしてあげたり

 

 

 

 

プ・ラ• ス

 

 

 

 

 

子どもの

 

 

「あれ取って」

 

「これやって」

 

「ママやってー」

 

 

 

 

なんてことが結構あって

 

 

 

 

ちょっとしたことなんだけど、

チリも積もれば山となる。

 

 

 

 

考えてみると

 

 

 

 

1日のうちで

子どもに関わって

何かをする時間や手間って

結構な割合になるんですよね。

(だからママって大変なんですよねー!)

 

 

 

 

 

 

これって

「当たり前」って思っちゃうと

 

 

 

 

 

まだ小さいし

しょうがないかって

もちろん

できちゃうことなんだけど、、、

 

 

 

 

 

様々なことが中断され

結構イラってくること

も多いと思うんです。

 

 

 

(それだけが理由じゃないけど)

 

だ 

 

 

 

 

どんどん子どもに

「自立」してもらいましょー!音譜

^^

 

 

 

大人が思ってる以上に子どもって

いろんなこと自分でできるんです。アップ

 

 

 

 

 

大人が「まだできないわ」

って思い込んでるだけひらめき電球

 

 

 

 

 

大人と同じようなクオリティーでは

もちろんないですよ。^^;

 

 

 

 

 

でも

できることいっぱいあるの〜ラブラブ

 

 

 

 

もう1歳半過ぎたら

どんどんいろんなこと

してもらいましょう!

 

 

 

 

 

とはいえ

「はいやって」

ってやれるものでもなく。。。

 

 

 

 

 

その「自立」を促すには

コツとやり方があります。

 

 

 

 

 

それは、

 

 

 

① 環境を整える 宝石赤

② 関わり方と声かけを整える 宝石赤

 

 

こと。

 

 

 

 

これによって

どんどん加速していきます。

 

 

 

 

 

子どもは自立していけば行くほど

自信もつけて

自己肯定感もアップしていきますアップ

 

 

 

 

ママのためにもだけど

 

 

 

もちろん

 

 

 

子どものためでもあるんです。

 

 

 

 

 

 

この方法は

無料公開中の7STEPメール講座に

詳しく、そしてわかりやすく

書いてあります。^^

↓↓↓

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

 

 

 

環境の整え方ビをジュアルで説明した

PDFファイルも登録特典の一部として

お渡ししています。プレゼント

 

 

 

 

お子さんがどんどん伸びていって

あなたの「子育ての大変」も

どんどん減らせたら

本望です。(*´꒳`*)ラブラブ

 

 

 

=============★==============

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重  #バイリンガル育児 #子どもの幸せ 

 

 

 

子どもを幸せに♡

そのためにはママも幸せに♡

  

モンテッソーリ+αの子育て

 

Tomocoです。チューリップピンクチューリップ紫

 

 

 

今日はクリスマスイブですね〜♪^^

 

 

 

うちはじいじとばぁばが来て

みんなでパーチーな日です♪♪^^

 

 

 

 

今日も冬休みの子育てをサポートする

お役立ち情報を

シェアしていきたいと思います♡

 

 

 

 

今日は題して!

 

【子育てのコツ】「館内アナウンス」しましょ。

 

 

 

公園から帰る時

 

お友達とさよならする時

 

おうちで遊んでるけど出かけなきゃいけない時

 

寝る時

 

 

 

 

その時間になって

 

 

 

「帰るよ」

「寝るよ」

「おしまい」

 

 

 

 

などの第一声で

いつも成功している方は

今日の投稿は飛ばして大丈夫☆

 

 

 

 

 

子どもといつも格闘している方、

時間に帰れなくてイライラ方向けの

コツをお伝えします!

 

 

 

 

それは。。。

 

 

 

 

閉店間近のスーパーやショップの

館内アナウンスのように。。。

 

 

 

 

 

「 予告 」をするです!宝石赤

 

 

 

私たち大人も、

 

 

 

 

お風呂掃除して泡だらけの時

突然止めて何かをする、とか

 

 

 

 

めちゃめちゃいい感じで

お仕事のタスクをしている時に突然

止めなければいけないのって

結構辛くないですかはてなマーク

 

 

 

 

 

大人だからできるけど…

 

 

 

イラッとしたり

「えー!今いいとこなのに!」

って思いますよね?

 

 

 

 

子どもも同じなんです。

 

 

 

特に自制心が

まだまだ出来上がってない

この時期の子どもたち。

 

 

 

 

突然言われて

それですぐ行動に移せる。。。

 

 

 

なんて神!

(でもそういう子もいます)

 

 

 

 

幼児期の子どももね、

子どもとはいえ、

事情ってものがあるんです。コスモス

 

 

 

 

 

 

私たちから見たら遊びだしー

大切なことじゃないやん

 

 

 

 

って思いがちなんですが

 

 

 

 

彼らの遊びは

私たちの仕事と同じレベルと

思ってください!ひらめき電球

 

 

 

 

大人は

自分で時計見ながら

あと何分だなってチェックして

 

 

 

 

 

今日はここまでやったら

終わりにしよう

とか予定が組めるけど、

 

 

 

 

まだそこまでできない

生まれて数年の子どもたち。

 

 

 

 

でもちゃんと事情はあって

 

 

 

 

「ここまでは」とか

「これだけは終わらせたい」とか

「今いいとこなのよ」

 

 

 

 

っていうのがあるんです☆!

 

 

 

 

 

そこで

 

 

 

 

スーパーやデパートやショップのように

「 予告 」してあげます。

 

 

 

 

公園から帰るのを例にとると

 

 

 

 

1.

「あと15分で帰る時間だよ」

「あと少しで帰るよ」

「長い針が8になったら帰るよ」

 

 

 

2.

「あと10分ねー」

「あと少しだよー」

「そろそろお片付けはじめてね」

 

3.

「あと2分!」

「あと滑り台5回くらいだねー」

 

 

 

 

なんていう感じに段階を経て☆

 

 

 

 

もちろん

「15分」がどんな感じの長さなのか

っていうのは

始めは特にわからないですよね。

 

 

 

 

 

でも「 予告 」には有効!キラキラ

 

 

 

 

「帰る時間が近づいている」

っては伝わりますよね。

 

 

 

 

続けていくと

体で大体これくらいかなって

覚えていきます。

(子どもってすごい!)

 

 

 

 

こんな感じで予告していって

帰る時間になって…

 

 

 

それでも渋る時や

渋る子には

 

 

 

 

前回の投稿の

「 選択肢を与える 」

を使ってみてくださいね!

↓↓↓

「選択肢を与える」記事へはこちらをクリック★

 

 

 

 

1月には新しいプロジェクトを

始めようと考えています。^^

 

 

 

 

 

詳しく決まったら

ご案内させていただきますね。

 

 

 

 

お楽しみに♪

 

 

 

いつも応援しています虹

 

 

 

=============★==============

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重  #バイリンガル育児 #子どもの幸せ 

 

 

 

子どもを幸せに♡

そのためにはママも幸せに♡

  

モンテッソーリ+αの子育て

 

Tomocoです。チューリップピンクチューリップ紫

 

「これ」で子どもにぐずらず行動してもらう!

 

 

冬休みが始まりますね。

 

 

 

子どもといられる時間が長くなるーラブラブ

って嬉しい反面

 

 

 

 

一緒にいる時間が長くなって

イライラ増えるんじゃ。。。

 

 

 

 

って恐れている方もいるんじゃないかな、

って思います。

 

 

 

 

そこで

 

 

 

今日から使って欲しい

成功率90%

 

 

 

 

ぐずらず行動してもらう方法

をお伝えします!ベル

 

 

 

 

 

それは

 

 

 

 

 

「 選択肢から選ばせる 」

です!宝石赤

 

 

 

 

 

これは小学生でも

全然使えます!

 

 

 

 

 

 

お風呂になかなか入らない

 

歯磨きをなかなかしない

 

片付けをやってくれない

 

公園からなかなか帰らない

 

出かける準備をしてくれない

 

 

 

 

などの

アルアルな

困っちゃう子どもの言動。

 

 

 

 

 

 

経験してない方、、、

なんていないはずービックリマーク

 

 

 

 

 

って思ってるのは

私だけでしょうか?

^^;

 

 

 

 

 

もちろん例外なく私もありますよー。

 

 

 

 

 

でもね、

「 選択肢の中から選ばせる 」と

90%(もしかするともっと。。。)の確率で

ぐずらず行動してくれるんです!

 

 

 

 

なぜかっていうとね、

 

 

 

「 自分で選んだ 」って思えるから

させられてる感がないんです。ひらめき電球

 

 

 

 

そして

自分の決断に責任を持てる。ひらめき電球

 

 

 

 

人から指図されてやるのって

いやじゃないですか?

 

 

 

 

いい気持ちがしないはず。

 

 

 

 

これは子どもも一緒。

 

 

 

だからこそ

自分で決めさせてあげるんです。

 

 

 

 

 

決断のプロセスに

一緒に入れてあげる☆コスモス

 

 

↑若かりしころ

 

 

 

選択肢を与えるって

どういうこと。。。(・・)?

 

 

 

 

これです!↓

 

 

 

 

 

「 滑り台、あと2回滑ったら帰る?3回? 」

 

「 ママと一緒に歯を磨く?ひとりでする? 」

 

「 パパと手繋ぐ?ママと手繋いで歩く? 」

 

「 赤いレゴから片付ける?青から? 」

 

 

 

 

 

 

バリエーションはいくらでもできます。

 

 

 

シンプルだけどめちゃめちゃ効果的!

 

 

 

 

 

ぜひ冬休み、

たくさん使って

グズリを防いでくださいね♡

 

 

 

 

成功したらコメントで

教えていただけたらめちゃ嬉しいです♡

 

 

 

 

その他の子育てに役立つ

コツや方法を

メール講座(メルマガ)に

たっくさん入れ込んでいます。

↓↓↓

無料公開中メール講座はこちらをクリック★

 

 

 

ぜひ参考にしていただいて

子育てに役立てていただけたら

嬉しいです。

 

 

 

ママも子どもも笑顔にしたいラブラブ

です。

 

 

 

==============★==============

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重  #バイリンガル育児 #子どもの幸せ 

 

 

 

子どもを幸せに♡

そのためにはママも幸せに♡

  

モンテッソーリ+αの子育て

 

Tomocoです。チューリップピンクチューリップ紫

 

モンテッソーリの中学校話 

 


今日は、珍しく!(≧∇≦)

モンテッソーリの中学部について

シェアしたいと思います♪




どんなかんじなのか

少しでも感じ取っていただけたら

嬉しいです。




モンテッソーリといえば

日本では特に、

幼児教育というイメージだと思うんですが

 

 

 

 

実は

世界には高校まであるんですビックリマーク

 

 

 

 

 

私の上の娘は13歳で

モンテッソーリの

中学校に通っています。

 

 

 

(私も先生として働いていた

1歳半から中学までのインターナショナルスクール。

子どもたちは2歳から現在も通っています)

 

 

 

 

冬休み前には

毎年

ウィンターコンサートをするのですが

 

 

 

 

中学部は

今回は「ホリデーフェア」

として

 

 

 

 

学校全体の

マルシェみたいのを

計画、準備、遂行してました。

^^

 

 

 

 

今回は

・石鹸、

・キャンドル、

・静電気防止スプレー、

・スクリーンプリントでデザインされた

 トートバッグ

 

 

などを

1から作って、

デコレーションしてリボンプレゼント

 

 

 

 

広告を作ったり

メールを書いて学校全体に送ったり。

 

 

 

 

当日は

 

 

上記のものを売ったり音譜

 

 

 

普段自分たちが育ててる野菜を売ったり音譜

 

 

 

コーヒーや

ホットチョコレートや

自分たちが焼いたマフィンやクッキー

を売ったり音譜

 

 

 

 

 

子供達用のゲームやアクティビティを

用意したりして音譜

 

 

 

 

それはそれは大成功を収めてました。^^

 

 

 

 

 

作った商品やデコレーションも

完成度や美しさ抜群すぎて

全部写真撮りたかったくらい。

 

 

 

私が買った3つの手作り石鹸は

こちら。

↓↓↓



可愛いだけじゃなくて

匂いもいいの♡

 

 

 

 

 

今回は

その売り上げを

 

 

 

 

TELL(Tokyo English Life Line)

という東京にある

人々を助ける組織に

渡すことに決めたそう☆

 

 

 

 

 

普段は

週2日 

親御さんのための

コーヒーショップを開いていて

 

 

 

 

朝送りに来た親御さんをお客さんに

コーヒーやマフィンなどを売っています。

 

 

 

 

 

その売り上げの一部は

またコーヒー豆やマフィンを作ったりする

経費となり

 

 

 

 

 

またその一部は

自分たちの始めたいプロジェクトなどのために

貯蓄されるんですって。

 

 

 

 

それぞれのプロジェクトや

クラス運営に

(ランチ、財政、コーヒーショップ、

菜園など)

マネージャーがいて

 

 

 

(モンテッソーリは縦割りなので

12歳から15歳までの子が

一緒のクラスなのですが)

 

 

 

上の子たちがマネージャーとして

監督したり手伝ったりします。

 

 

 

 

このアイデア素敵〜!!

とときめいてしまう46歳。

(≧∇≦)

 

 

 

 

こりゃ

人生に使えるいろんなスキル身につくわな。。。♡

 

 

 

 

って納得でした。

 

 

 

 

 

先生たちは

トライアンドエラーさせて

あげるんですね。

 

 

 

 

 

彼らにやらせて

うまくいかなかったことなどは

助言したりしてあげる。

 

 

 

 

 

私は昭和うまれで

生粋の

日本の教育システムで育ってきたので

中学生時代は

詰め込み勉強ですよ。

 

 

 

 

そして

言われたことをただやる。

 

 

 

 

 

私もやっぱり

モンテッッソーリスクールに

行きたかったなぁ。流れ星

(遠い目)

 

 

 

 

 

今の中学生たちの中には

私の昔の生徒さんも数人いるし、

娘と同級生なので

赤ちゃんの時から知ってる子など

 

 

 

 

 

成長を見てきた子がいっぱいいて

彼らの成長ぶりを見られて

感無量でした(T . T)ラブラブ虹

 

 

 

 

 

 

モンテッソーリが

日本にももっと広まりますように☆

 

 

 

 

 

今日は本当のブログ、

でしたね。^^

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございましたラブラブ

 

 

==============★==============

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重  #バイリンガル育児 #子どもの幸せ 

 

 

 

子どもを幸せに♡

そのためにはママも幸せに♡

 

モンテッソーリ+αの子育て

 

Tomocoです。チューリップピンクチューリップ紫

 

泣いても焦るべからず

 

 

って書きながら

 

 

 

長女が赤ちゃんの時

めちゃめちゃ大きな泣き声で

泣かれるたびに

寿命が縮まったんではないかと

思い出しております。(苦笑)

 

 

 

 

今日のお話は赤ちゃんの時でなく

1歳頃からって思って読んでくださいね。

 

 

 

 

 

子どもの

泣き声(特に声の大きい子!)

泣く姿

に心が痛くなってしまう。。。

 

 

 

もしくは

 

 

 

泣かれると面倒だから

(外だと)恥ずかしいから

どうにかして

泣かれないようにしたい。。。

 

 

 

 

そんなふうに思って

 

 

 

 

 

最初にダメって言っていたことを

許してしまったり…

 

 

 

「〜あげるから」って何かで

釣ってしまったり…

 

 

 

 

「泣くなら〜しないよ」って

脅してしまったり…

 

 

 

 

そんな経験

ありますか?

 

 

 

 

 

こうしたくなる

気持ちめちゃめちゃわかります!

 

 

 

 

私も2児のママだし、

 

 

 

 

私がモンテッソーリ教師として

働いていた時、

 

 

 

25、26人の3−6歳の

(縦割りなので異年齢!)

子どもたちを預かっているので

 

 

 

 

もちろん

子どもたち、

いろいろな状況下で泣きます。

 

 

 

特に入ってきたばかりの3歳児たち。

 

 

 

 

 

ママ恋しい〜♡!!!

 

 

 

 

知らない場所で知らない人たちと

知らないことするのたいへーん!

 

 

 

 

慣れるまで時間かかる子もたくさん。

 

 

 

朝から大泣きですよ。。。

 

 

 

 

 

子どものギャン泣き、

辛いですよね。

 

 

 

 

 

そんな時、

なんとかして止めたーい!って

思いますもん。

 

 

 

 

でもね。。。

 

 

 

 

泣いたからって

先ほどあげたように

 

 

 

 

 

最初にダメって言っていたことを

許してしまったり…

 

 

 

 

「〜あげるから」って何かで

釣ってしまったり…

 

 

 

 

「泣くなら〜しないよ」って

脅してしまったり…

 

 

 

 

 

するのは避けたいんです。( ; ; )

 

 

 

 

子どものためにも

あなたのためにも

ならないから☆

 

 

 

 

 

というより

ネガティブな影響を

両方に与えてしまんです。。。ダウン

 

 

 

 

 

 

泣いてもね、

焦る必要はないんです。^^

 

 

 

恐れなくて大丈夫♡

 

 

 

 

特に泣く理由が「線引き」の時ひらめき電球

 

 

 

たとえば、

 

 

 

 

- テレビの時間

 

- 寝る時間

 

- 公園から帰る時間

 

- お菓子の量や頻度

 

- おもちゃをとっちゃう

 

- 叩いたり蹴ったり噛んだり

 

- 「買って〜!」

 

- ものを投げたり粗末にする

 

 

 

 

 

などなどで

線引きをしなきゃいけない時☆

 

 

 

 

 

譲らなくていいんです。

 

 

 

 

 

というかここで

 

 

 

「泣いたから」

「泣いたら嫌だから」

 

 

 

 

 

っていう理由で

譲っちゃうと

 

 

 

 

 

子どもは

学べないし、

いつまでもこの線を超えてきて

あなたをイライラさせることに…ひらめき電球

 

 

 

 

 

 

「泣いてもダメなものはダメ」

なんです。

 

 

 

 

 

でもここで注意したいのが、

意地悪になる必要はないですよビックリマーク

 

 

 

 

 

もしくは、

ほおっておいても良くない…

 

 

 

 

 

 

子どもの自尊心や

脳を守りながらも

大切なことはしっかりと伝える

線引きの仕方は少しずつ

ブログにも書いたりしていますが、

 

 

 

 

 

無料のメール講座と

3日間の

「関わり方&声かけ 基礎講座」

で全てお伝えしています。

 

 

 

 

今は

3日間基礎講座の募集は行なっておりませんが

 

 

 

 

無料メール講座登録は

こちらとなります。

↓↓↓

詳細・登録ページにいく☆

 

(ブログには書けない

私の子育て話なども書いたりしています。

(๑˃̵ᴗ˂̵) )

 

 

 

 

3日間基礎講座は

また1月入ったら募集しますね。

(お急ぎの方は

こっそりメッセージくださいませ)

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございましたラブラブ

 

 

==============★==============

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重  #バイリンガル育児 #子どもの幸せ