子どもを幸せに♡
そのためにはママも幸せに♡
モンテッソーリ+αの子育て
Tomocoです。
今日はクリスマスイブですね〜♪^^
うちはじいじとばぁばが来て
みんなでパーチーな日です♪♪^^
今日も冬休みの子育てをサポートする
お役立ち情報を
シェアしていきたいと思います♡
今日は題して!
【子育てのコツ】「館内アナウンス」しましょ。
公園から帰る時
お友達とさよならする時
おうちで遊んでるけど出かけなきゃいけない時
寝る時
その時間になって
「帰るよ」
「寝るよ」
「おしまい」
などの第一声で
いつも成功している方は
今日の投稿は飛ばして大丈夫☆
子どもといつも格闘している方、
時間に帰れなくてイライラ方向けの
コツをお伝えします!
それは。。。
閉店間近のスーパーやショップの
館内アナウンスのように。。。
「 予告 」をするです!
私たち大人も、
お風呂掃除して泡だらけの時
突然止めて何かをする、とか
めちゃめちゃいい感じで
お仕事のタスクをしている時に突然
止めなければいけないのって
結構辛くないですか
大人だからできるけど…
イラッとしたり
「えー!今いいとこなのに!」
って思いますよね?
子どもも同じなんです。
特に自制心が
まだまだ出来上がってない
この時期の子どもたち。
突然言われて
それですぐ行動に移せる。。。
なんて神!
(でもそういう子もいます)
幼児期の子どももね、
子どもとはいえ、
事情ってものがあるんです。
私たちから見たら遊びだしー
大切なことじゃないやん
って思いがちなんですが
彼らの遊びは
私たちの仕事と同じレベルと
思ってください!
大人は
自分で時計見ながら
あと何分だなってチェックして
今日はここまでやったら
終わりにしよう
とか予定が組めるけど、
まだそこまでできない
生まれて数年の子どもたち。
でもちゃんと事情はあって
「ここまでは」とか
「これだけは終わらせたい」とか
「今いいとこなのよ」
っていうのがあるんです☆!
そこで
スーパーやデパートやショップのように
「 予告 」してあげます。
公園から帰るのを例にとると
1.
「あと15分で帰る時間だよ」
「あと少しで帰るよ」
「長い針が8になったら帰るよ」
。
。
。
2.
「あと10分ねー」
「あと少しだよー」
「そろそろお片付けはじめてね」
。
。
。
3.
「あと2分!」
「あと滑り台5回くらいだねー」
なんていう感じに段階を経て☆
もちろん
「15分」がどんな感じの長さなのか
っていうのは
始めは特にわからないですよね。
でも「 予告 」には有効!
「帰る時間が近づいている」
っては伝わりますよね。
続けていくと
体で大体これくらいかなって
覚えていきます。
(子どもってすごい!)
こんな感じで予告していって
帰る時間になって…
それでも渋る時や
渋る子には
前回の投稿の
「 選択肢を与える 」
を使ってみてくださいね!
↓↓↓
1月には新しいプロジェクトを
始めようと考えています。^^
詳しく決まったら
ご案内させていただきますね。
お楽しみに♪
いつも応援しています
=============★==============
<無料公開中>7STEPメール講座
*「子どもへの見方が変わってきました」
*「子どもにイライラが減りました!」
*「子どもの言動が理解できるようになってきました」
*「わかりやすいです!」
*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」
などなどおかげさまで、
うれしいお声をたくさんいただいています♡^^
「子育ての大変」諦めないで!
「減らせる大変」もたくさんあるんです。
<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、
子どもへのイライラガミガミを最小限にし、
子どもの可能性も最大限に引き出す子育てを
ぎゅっと詰め込んであります♡
↓↓↓
\ 今だけ5大特典付き /
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #バイリンガル育児 #子どもの幸せ