(↑すみません💦バナー変えましたがお伝えしたいことも
やっていることも変わりません!言葉を変えただけです。)
 
 
 

こんにちは!

 

 

乳幼児期の〈関わり方〉と〈話し方​〉

で「子育ての大変」を減らし

子どもを伸ばす​

 

 

Montessori Way 主宰の

Tomocoです。チューリップピンクチューリップ紫

 

 

DNAの授業でマシュマロ食べた?!私もモンテで育ちたかったぁ

 

 

今日は先ほど学校から

帰ってきた娘から聞いた

熱々の情報をお届けします。

 

 

 

私の13歳の娘は

モンテソーリスクールの中学1年生。

 

 

帰ってきて、

早速報告してくれたのが、

 

 

 

「ママ、今日ね、DNAのレッスンでね

マシュマロとTwizzlersでモデルを作ってね、

食べたのー♡」

 

 

 
 
 
 
 

なんですと〜〜〜!?!?

 

 

授業でマシュマロを食べたーはてなマークはてなマーク(@_@)

 

 

 

私も一応14年の教師歴を持つ

モンテッソーリ教師なのですがあせる

 

 

 

バリバリの日本の教育制度で育ってきた

私は

目が満月のように丸くなってしまいました汗

 

 

 

いやぁ、

すごい授業ですね。

 

 

 

 

それは頭に残るな…^^;

って思った瞬間でした。

 

 

 

 

これは上の娘が5歳の時の写真です。

 

 

先日も、

 

 

 

「 古代人のアート 」の授業の時、

 

 

暗くしてあるアートルームに

模造紙で洞窟のようにしてあり、

懐中電灯を持って

 

 

昔の人が書いたような

壁画を見にいったそう。

(先生たちの準備に頭が下がります)

 

 

 

 

娘:

「めっちゃ楽しかったー♪

やっぱり印象が強いよねー。」

 

 

 

そう、

学びは楽しい方が脳に残るんです宝石赤

 

 

 

モンテッソーリ教育は、

いろんなことが素晴らしいですが、

この点も私は大好きドキドキ

 

 

先生たちのお役目は、

 

 

環境を用意すること

 

 

「 興味の種 」を撒いてあげること☆

 

 

 

レッスンはその「 種まき 」なんです。

 

 

自分たちであとは学習する。

 

 

 

5歳くらいになると、

 

 

興味があることには

プロジェクトとして

とことん深掘りできる!!!

 

 

 

 

さらに、

一人一人の興味に沿って

私たち教師が

いろんなレッスンに

広げていくこともできますひらめき電球

 

 

 

例えば、

 

 

海の動物の好きな子には

海の動物を使って、

 

 

読み書き、地理、算数、

音楽、アート、

などのレッスンをしてあげられます。

 

 

 

好きなことで学ぶから

子どもは伸びるし

学ぶことが楽しく、

自ら学べる子になっていくんです!

 

 

私もモンテッソーリで育ちたかったです〜チューリップピンク

 

 

 

また面白い授業出てきたら

お伝えしますね!

 

 

 

モンテッソーリの素晴らしさが

少しでも伝わっていたら

嬉しいです。(*´꒳`*)ラブラブ

 

 

 

モンテッソーリ教育に関する他の投稿はこちら

 

 

 

 

 

==============★==============

 <無料公開中>

7STEPメール講座 

 

*「わかりやすいです!」

*「楽しく読ませてもらっています」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>

 

で、子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育てを

ぎゅっと詰め込んであります♡

 

 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

☆企業や団体の方へ☆

     ↓

サービス詳細はこちらをクリック

 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #子どもの脳 #ママの悩み #叱り方 #ガミガミやめたい #子育てのヒン #モンテッソーリで育った子 #子育て #関わり方 #話し方 #みんな違ってみんないい #尊重 #モンテッソーリの良さ