ご訪問ありがとうございます。^^

 

 

私たちの家族の春休みは

今日で終わりですブーケ2

 

 

 

コロナにかかって

ほとんどどこもいけなかったけど、

家族でびっちり密な、(笑)

楽しい時間を過ごせました♡

(大体喧嘩したりするんですけどね。

今回はみんな機嫌良かった!)

 

 

私にはやっぱり家族が一番だなぁ

って再確認した週でした♡

 

 

 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

 

 

今朝

私のインスタのフィードに

世界一貧しい大統領で有名な

ホセ•ムヒカさん(元ウルグアイ大統領)

と対談した谷口たかひさ 

さんの投稿が上がってきました。

(環境活動家であり実業家であり

国連総会司会やスピーチもやったことがある方^^)

 

 

 

ムヒカさんは

日本の子どもたちへ次のような

メッセージをくれたそうです。^^

 

 

 

「日本にいる子どもたちよ。

君達は今人生で最も幸せな時間にいる。

 

経済的に価値のある人材となるための勉強ばかりして

早く大人になろうと急がないで。

 

遊んで、遊んで、子どもでいる幸せを味わっておくれ。」

 

 

 

そして、

谷口さんも今の日本の

敷かれたレールの上を進んでいかなければ、

と思わせる社会のこと、

今の忙しい子どもたちの生活のことを

疑問視して書かれていることに

 

 

 

私の思ってることと同じだ!

って嬉しくなりました♡

 

 

 

そこで、

また熱い想いが湧いてきて

今日のテーマはこちら♡

 TODAY'S
 
子どもの人生本当にそれでいいの?

 

今回はちょっと

辛口なテーマに聞こえましたか?あせる

(笑)

 

 

でも愛を持って

切実なメッセージです!

 

 

***

 

さてあなたは、

子どもにどんな人生を

歩んでいってほしいですか?チューリップピンク

 

 

考えたことありますか?チューリップ紫

 

 

 

今の子どもたちは

本当に忙しい!(>_<)

 

 

 

下手したら

幼児期からくもん、

習い事も週にたくさん。

 

 

 

そして

中学受験のため、

小学生で塾に入ってる人はほとんどですよね。

(私の家での近くでも新たな塾ばかりたちます)

 

 

中学に入れたら次はいい高校、そして大学、

そして安定した会社。

 

 

そしたら管理職を目指して…

 

 

ちょっと立ち止まって

考えてみてほしいんです。ベル

 

 

▶︎本当にこのような人生が良い人生なのかな?

 

▶︎本当に子どものためなのかな?

 

 

 

実は

日本は先進国なのにも関わらず

「幸福度」がものすごく低いんです。ダウン

 

 

 

「幸せ」は、

物や地位、美、お金、

じゃ得られないものなんです。

これらは

周りの人と比べて少しでも劣っていると

速崩れ落ちてしまうもの。

 

 

 

 

全てを手にしていたナポレオン

も人生で幸せだったのは

たったの6日だけだったと

言い残しています。

 

 

 

幸せに関する研究がすすみ、

人は

自分で選択する自由があること

人との繋がり

があって幸せと感じることがわかっています。宝石紫

 

 

 

お金がないと

幸せになれないじゃんって思いましたか?

 

 

 

確かに

お金があったほうが選択肢は

広がりますよね。

 

 

 

 

でもお金は

あくまで幸せを得るためのチケットであって

最終目的であるべきものではない宝石緑んです。

 

 

 

 

 

 

小さい頃から

親に言われるまま進路を決めてきて

 

 

 

なんとなく生きてきた人が

ある日突然自分の人生を振り返って

こんな人生嫌だって気づき

挫折したり鬱になったりという

例もたくさんあります。

 

 

 

 

そこでまた立ち上がれるなら良いですが、

 

 

今まで全て決められた道を進んできた人は

選択を自分でしてこなかった人は

どうしていいかわからない…

なかなか決められない…

好きなこと、やりたいことがわからない…

 

 

 

私は自分の子どもに

そうなってほしくないって思います。

 

 

 

 

人生のどの過程も

楽しんで生きていってほしいと思っています。

 

 

 

「将来の安定」のために

やりたくないことやって

せっかくの短い「子どもの時代」を

辛い思い出にしたくない。

 

 

 

小学生から良い大学、

安定した会社に入るための準備として

忙しい毎日を送らせるのでなく、

 

 

 

小学生の時にしか味わえないことをしてほしい!

お友達と思いっきり遊んだり、

好きな本読んだり、

好きなことをして

ゆったりとした生活を送らせてあげたいチューリップ紫チューリップピンク

 

 

 

子どもでいられることを

エンジョイさせてあげたい。ラブラブ

 

 

そしてどのステージでも

精一杯楽しんで、

したいこと、

やりたいことをやっていってほしいコスモスドキドキ

 

 

 

 

「遊ぶ」って大人が考えているより

すっごく大事なことなんです!ひらめき電球

 

 

 

遊びを通して

色々な大事なこと学んているんです!宝石緑

 

 

 

(私のいう遊びは

大人の考えたビデオゲームのことではないですよ!

これもかわいそうなご時世の子どもたち…((。-_-。))

 

 

詰め込みの勉強ではなく、

学ぶことを楽しんでほしいビックリマーク

 

 

学ぶのが楽しいって思える人は

その後もずーっと自ら学んでいきます。アップ

 

 

今は、

小学生から塾に行くのが

当たり前になってて

周りの子がみんな行ってるから

おともだちと遊べなくてかわいそう…

( ;  ; )

 

 

 

 

周りの子がみんな行くから僕も行く

っていう理由でみんな

通い始めるんですよね…

 

 

 

ムヒカさんの先ほどのメッセージは

子どもに向けたメッセージというより

親に向けたメッセージ、

日本社会に向けたメッセージ

と言えますね。

 

 

 

 

きっと今の若いママやパパさんたちも

そう育ってきてるんですよね。

だから子どもにも必然と

そうしなきゃって思う。

 

 

 

また、周りがやってるから

そうしなきゃってプレッシャーもあって…

 

 

 

だから気持ちはよく分かります。

 

 

 

でも、

本当に子どもの人生それでいいのかな?

 

 

 

有名大学に入ればいい時代は

終わりです。

海外の先進国はもうそれに

気づいて色々変わってきていますよ。

 

 

 

今ある仕事も

ほとんどAIに取って代わってしまうんです。

 

 

 

 

「風の時代」に入った今のご時世、

もう一度、

これまでの日本の風潮にまどわされずに

考えてみてほしいなと切実に思います。

 

 

 

これからの子ども達のためにも

どうかこの日本社会の流れが

変わりますように…虹

 

 

 

<関連記事はこちら>ベル

   ↓

 

 

 
 
いつも応援しています。(*´꒳`*)
 
 

ご質問、ご相談等お気軽に

こちらにメッセージ送ってください^^手紙

  ⬇️

ポチッと1秒で完了♪

 
 

 

 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

 

    プレゼントLINE登録でプレゼント中プレゼント

\子どもの自主性を育くみ、自信をつける/

    【必読☆環境の整え方】PDF資料

 

image

 

 

「文字よりビジュアル派なので助かります」

「写真がいっぱいでわかりやすい!」

「可愛くて分かりやすい♡」などと

ご好評をいただいております。(*´꒳`*)

 

 まだ受け取ってないかた、

この機会にぜひ受け取ってくださいね。^^

 

宝石緑プレゼントのお受け取り宝石緑

はこちらをクリックベル

⬇️ 

↑↑↑

ポチッと1秒で完了!

 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子どもの発達 #子育て大変 #ワーママ #アラサーママ #アラフォーママ #ママ #環境の整え方 #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #谷口たかひさ #