こんにちは^^

 

 

私は昨日、

母とSUSHI TOKYO TEN (渋谷店)さんに

ランチに行ってきました。(*´꒳`*)音譜

(行ったことありますか?ぜひおすすめです〜♡)

 

 

母と二人で平日ににランチに行けるなんて

今までの生活では考えられなかったから

本当に時間の自由に感謝をしつつ、

見た目も味もおいしすぎる

斬新なかわり寿司おまかせコースを

堪能してきました。(๑>◡<๑)

 

 

 

母も、

私とこんなことできるなんて♡って

喜んでくれて、たくさんお話ししながら

有意義な時を過ごしました。ラブラブ

 

 

 

 

*…….*…….*…….*…….*

 

さて本題です♪

 

 

今日は

 

「選択すること」が考える出発点⚑

 

 

ということについてお伝えします。

 

 

早速の質問すみません。

(๑>◡<๑)

 

 

 

今日、

あなたのお子さんは自分で

お洋服を選びましたか?(^_-)

靴はどうですか?

 

 

制服がある園は

選べないですね…

 

 

でも、

髪型、ヘアゴム、靴下、ハンカチやタオル

などは選べるかな?

 

 

 

他にも選べることはありますね。

 

 

ー 朝ご飯の主食(パンor ご飯)

ー おやつ (バナナor りんご)

ー 公園 (キリン滑り台の公園 or ロボットの滑り台の公園?)

ー お風呂の入浴剤 

 

などなど^^

 

 

 

1歳すぎて、

お話がわかるようになってきたら、

もう自分で選べます♡

 

 

 

とは言ってもまずは、

二者択一で練習します宝石紫

 

 

小さい子どもはいっぱい選択肢があると

まだ選べないんですね。

 

 

二者択一の質問は、さきほど書いたような

「今日のおやつ、りんごにする?バナナにする?」

です。^^

 

 

 

次のステップは

「この中でどれにする?」

選択肢を広げること。

 

 

 

まず3つの選択肢からがいいですね。

 

 

選ばせることで

自分で考える練習をします★彡

 

 

 

 

それができるようになったらいよいよ

自分で考えさせてあげましょう!

 

 

 

「今日のお洋服どれにする?」

(もしくは

「明日のお洋服どれにする?」

当日だと時間がかかってしまうこともあるため

前日の夜に選ばせておくのがオススメですラブラブ

 

 

自分で考えられる子に導くステップは、

 

宝石緑STEP1: 二者択一

宝石緑STEP2: 選択肢を増やす

宝石緑STEP3: 自分で考えさせる

 

です。

 

 

 

以前も書きましたが、

あなたはどちらになって欲しいですか?

指示待ちの子?

自分で考えられる自立した子?

 

 

 

後者になって欲しくないですか?

(*´꒳`*)

 

 

 

そのためにも小さい頃から

「選択する」「自分で考える」力を

身につけてあげたいですね。

 

 

 

だって、

人生は「選択」の連続

ですよね?

 

 

 

今の自分は

これまで自分が選択してきたことの積み重ねで

できているんですよね。

 

 

 

*どこの高校に行くのか

*どこの大学に行くのか

*何を勉強してどんな職業を目指すのか

*どこに就職するのか

*誰と結婚するのか、しないのか

*どこに住むのか

 

 

 

それとも

考えないのか、

も選択肢。

 

 

*なるようになる

*来た船に乗る

と決めるのもその人の選択。

 

 

子育ても同じです。

 

☆今のままの子育てでいいや、ってそのままにする

☆今の子育てを改善したいって行動に移す

☆今よりもっと良い子育てをして、

 子どもに最大限できることしてあげたいって行動する

 

 

 

あなたはどれを選択しますか?

 

 

 

その「選択」によって

手に入る未来は変わりますよ!

 

 

 

「現在」はそれまでの「選択の積み重ね」だから、

「未来」は今起こすあなたの「選択」で

変わるんですね☆彡

 

 

 

今日も最後まで読んでくださり

ありがとうございました

(*´꒳`*)人

 

…….*…….*…….*…….*…….

 

  ♦︎お知らせ♦︎

 

モンテッソーリ子育て

コーチングセッション /

 

無料相談&個別相談会

 

11月26日(土)9:00〜

   募集開始

 

…….*…….*…….*…….*…….

 

 プレゼントLINE登録でプレゼント中プレゼント

\これだけで子育てが変わる/

【必読☆環境の整え方】PDF資料

 

image

 

 

 

「文字よりビジュアル派なので助かります」

「写真がいっぱいでわかりやすい!」

「可愛くて分かりやすい♡」などと

ご好評をいただいております。(*´꒳`*)

 

 

この機会に

ぜひこちらから受け取ってくださいね。^^

 

宝石緑プレゼントのお受け取り宝石緑

こちらをクリックベル

⬇️ 

↑↑↑

ポチッと1秒で完了!

 

 

お悩みやご質問等

お気軽に

公式ラインからお問合せくださいね^^コスモス

 

........*.......*.......*.......*.......

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #モンテッソーリ教育 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #心理学 #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #子どもの発達 #子育て大変 #ワーママ #アラサーママ #アラフォーママ #ママっちがんばれ♪ #環境の整え方 #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #子どもの自信 #やればできる! #自己効力感