月1継続カウンセリング感想ピックアップ✨



①カウンセリング前の悩み


レベルが低い役職者や年配の方々へ改善提案をするときに、相手の気分を害さないようにお話しできるようにしたい。

前時代からの潮流を受け継いだ結果、意味のない施策が横行しているので、どうにか改善して結果をだしたい。

言い方ひとつで人の気持ちは揺れるので、伝え方に気を付けたいとは思うけど、リモートワーク中だし具体的にどう行動するべきか悩む。



②カウンセリングを受けて感じたこと


相手を尊重する気持ちを忘れないことが明確になった。

お話しをする前に、相手の過去実績などを尊重し、業務内容への感謝を再確認してから話をすると、こちら側の声のトーンや態度が軟化する。



③結果


具体的にどのようなコミュニケーションをとるべきかのイメージがわき、行動に移すときに気を付けられそうだと感じた。




~~~~~~


今回は、他者とのコミュニケーションを、より円滑にするためのカウンセリングになりました✨


言葉は、どんなに繕っても

言葉じりや、声色などで心が現れやすい


だからこそ

心から見つめていくのは

とっても大切だなぁと思います


クライアントさんが、より心地よく羽ばたけるよう

一緒に心を見つめさせていただきました✨


客観的に物事を見る能力が高いクライアントさんKさんの、能力の高さをお聴きしながら

、すごいなーっと尊敬しまくりです


~~~~~~


現在、1ヶ月カウンセリングモニターを募集しています


※1ヶ月カウンセリングとは、

週に1回のペースで、4回思考整理カウンセリングを受けていただくものになります


お問い合わせ、お待ちしています☺️



 

 


 

悩める女性起業家のための カウンセリング&自己診断

|大阪茨木・オンライン可

 

 

→初めましての方はこちら

 

 

 

 

 1ヶ月カウンセリング感想ピックアップ✨↓


※つきのひかりカウンセリングは、医療行為ではありません

しかし、しんどいことを表現したり、色やイメージの力も身体には少なからず影響はあります

ケースによっては、かかりつけ医の許可をとっていただいてからのカウンセリングになります

①今回のはじめの悩みを一言で教えてください


体調について

(呼吸のしにくさ)


②カウンセリングで見つかったことを一言で教えてください


呼吸のしやすい時、しにくい時を色で捉える事で

より明確に状態が分かったように思います。


③カウンセリング後、どう感じたかを、自由に教えてください


呼吸が苦しくなった時

色を思い出すようになりました。

絵を思い浮かべながら

こういう状態にならないように。

良い時の色で呼吸出来るようにと意識するようにしてます。


④1週間後


オレンジの息を吸うイメージをしたら、やってるときは、いまいちわからなかったけど、

思い返してみたら、

しんどいって思う時間は、絶対短くなってたなあと思います


しんどくなったときに、できるだけ喉を意識したりとか、オレンジの息を吸うようにとか、今、喉が青くて狭くなってるから、それはやらないでおこうとか、前回のカウンセリングでの話を思い返したりしてたら、


普通に治るまでの感覚みたいなのが、今までより短くなったなぁっていうのは感じました


そういえば、前は、しんどくなったときに、もうちょっと、まだ治らないなー、とか、まだしんどいなー、今日ずっと続くんかなーとか、思う日とかがあったけど、

そんなに長くしんどい、とか、最近思ってないって感じてます


~~~~~


カウンセリングというイメージよりは、

セラピーというイメージの方がしっくりくる内容だったかなと思います


色やアートは、身体に、こんな風にも影響を与えることができることもある


ということを知ってもらえると嬉しいです


もちろん、色やアートだけではなく


医療の力も、必要であり


アートは、心からのアプローチの一つだと思います


今回のクライアントさんも

病院にかかられていたり、セルフケアとして

しんどくなったときの呼吸のやり方も

実践されていました


近況をお聴きして、アートカウンセリングを受けていただくことになりました


クライアントさんが、少しでも楽になったようで本当に良かったです✨


~~~~~~


現在、1ヶ月カウンセリングモニターを募集しています


※1ヶ月カウンセリングとは、

週に1回のペースで、4回思考整理カウンセリングを受けていただくものになります


お問い合わせ、お待ちしています☺️


※写真や感想は、公開の承諾を得ています


#自分磨き #自分軸 #生き方 #自分を知る #人生 #自分らしく #仕事 #自分らしく生きる #自分と向き合う #自信 #潜在意識 #オンライン #言葉 #メンタル #好きなことを仕事に #女性起業 #働き方 #自己肯定感 #人間関係 #自己啓発 #起業 #悩み相談 #カラーセラピー #心理学 #カウンセラー

 

 


 

悩める女性起業家のための カウンセリング&自己診断

|大阪茨木・オンライン可

 

 

→初めましての方はこちら

 

 

 

 

秋!といえば


芸術の秋✨


感情を自由にハートの絵に表現し、心の整理❤️


グループアートセラピーを


豊中のサロン、マジドゥボヌールで

開催させていただきます✨



✨日時 10/26(火)

   10:00-12:00


✨場所 マジドゥボヌール(豊中駅より徒歩15分)


✨料金 2500円


✨定員 3名


✨内容 

喜び、悲しみ、怒り、怖れの中から、ご希望の感情を、ハートの絵で自由に表現していただき、作品が完成しましたら、セラピストと参加者さまとでシェアしあい、互いに寄り添いあい、心の整理を一緒にしていきます


✨お申し込み  

https://ws.formzu.net/fgen/S69435445/


※当日、天候が良ければ、中庭をお借りして青空の下で開催させていただこうかと思っています🎵


・アートセラピーに興味がある方

・感情を整理したい方

・発散したい方

・楽しそうって思った方


ぜひ✨✨✨


お申し込み、お待ちしています


マジドゥボヌールのホームページは、こちら 



~アートセラピーとは~


主に欧米の精神医療の中で研究された、心のケアに役立つ心理療法です。


絵の具やクレヨンなどを使いながら、思いのままに自分自身を表現することで、

解放されたり、

整理されたり、

自分でも気付かなかった「本当の自分」に出会えることもあります。


自分の不安・哀しみ・寂しさ・喜び・楽しさなどをしっかりと把握すること(自己分析)は精神の安定にとって非常に重要で、セラピー・カウンセリングにおいて欠かすことのできない要素です


絵のうまい・へたなどは一切関係なく、ありのままに表現するという行為そのものが大切なのです。手や目や脳の感覚を刺激することにより、鈍った五感を活性化する効果も期待できます。


また、セラピストなどに寄り添ってもらうことによって安心感を得られ、日常生活での行動が軽やかになる効果もあります。



#自分磨き #自分軸 #生き方 #自分を知る #人生 #自分らしく #仕事 #自分らしく生きる #自分と向き合う #自信 #潜在意識 #オンライン #言葉 #メンタル #好きなことを仕事に #女性起業 #働き方 #自己肯定感 #人間関係 #自己啓発 #起業 #悩み相談 #カラーセラピー #心理学 #カウンセラー #アートセラピー

 

 


 

悩める女性起業家のための カウンセリング&自己診断

|大阪茨木・オンライン可

 

 

→初めましての方はこちら