WR250RでTN2参戦計画2 | とも いっきまぁ~す

とも いっきまぁ~す

バイクに乗るのを楽しみたい!!ただそれだけ

モタード化を進める作業1日目の土曜日。



1番時間がかかりそうなリヤ周りから。

リヤ周りは結構特殊なので、リヤホイール外したらはめたくないし、外したくない笑い泣き




純正ではないので組み付けるのがとても大変。

整備性は純正に勝るものは無し!!



肉体的に疲れたのが15年製造のホイールに付いていたタイヤ。


バイアスタイヤだからなのか古さも相まって凄く固かったえーん


その後にカニキャリパーのエア抜き。


いくらやっても手応えが出ない…。

マスターの問題なのかな?と思っていた事をXに投稿したら監督から電話でアドバイス貰いました爆笑

ありがとうございます。


注射器とか使ってエア抜きしてみようかとも思ったけど疲れたし、時間もいい時間だったので1日目は終了。


2日目。



前日の残りであるフロントのブレーキマスターとホースの交換。

それとリヤキャリパーのエア抜きの続き。


リヤキャリパーは監督のアドバイス通りやったら手応えが出て、踏めばブレーキが効くようにはなったけど踏みしろが微妙。

もしかしたらまだエア抜きが完全に出来てないかも知れないだけなので、後日再度確認ですね。


そしてブレーキマスターとホースを付ける作業。

なにぶんブレーキマスターを交換するとか初めて。

今まで純正を使うレースしか出た事無かったので知識不足なのは否めない。

結果、部品足りませんでしたー笑い泣き

なので、ある程度形にだけして本日の作業終了。


まさかGAELSPEEDフロントブレーキマスターのバンジョーボルトまでブレンボと同じネジピッチだったとは…。

ブレーキマスターは手元に届いてたんだから良く読んどけばこんな事にはなりませんでしたよね。

失敗したショボーン


これもまた2度と同じ失敗しない様に次あったら気を付ける事でしょう!!


多分。


完全には完成はしませんでしたが、ある程度形にはなったので良かったです。

後少しで走れる状態にはなりそうなので、走りに行くのが楽しみです。