人は孤独なものではない。いかに山の中で暮らしていても、この世の食料を食べているあいだ、その生活は、他人の共同生活に影響を及ぼしているものである。だから、人は生まれてから死ぬまで、社会の一員として、重い責任を負わなければならない。その責任とは、ほかでもなく、「働く」ということである。

 

by 渋沢栄一
 
渋沢栄一 一日一訓 【現代語抄訳】青淵先生訓言集 PHP研究所

 

【今日の一曲万々歳』 by DISH// - 万々歳

 

DISH// - 万々歳 [Official Video]

 

日ごろの情報収集ツールは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


このスマホ。


iPhoneからの投稿

 

【心に描く】

 

 心が呼ばないものが自分に近づいてくることはなく、現在の自分に起こっているすべての現象は、自分の心の反映でしかありません。

 私たちは、怒り、恨み、嫉妬心、懐疑心など否定的で暗いものを心に描くのではなく、常に夢を持ち、明るく、きれいなものを心に描かなければなりません。そうすることで、実際の人生も素晴らしいものになるのです。

 
稲盛和夫 一日一言 運命を高める言葉 到知出版社

いつまでもどうにもならない事をくどくどとボヤいて同情を買おうとすると、天もそれで満足ならと、堂々巡りを続けさせるが、常に明るい希望を夢見て前に進もうとすると、何とかしようと天恵を与えてくれる。

チョコラッチョとココちゃんとハル君の正しい大阪弁講座4コマ劇場の始まり~はじまり~

 

「ココちゃん、そない怒らんといて(そんなに怒らないで)困る姫君



『怒ってへんよ(なんかいないわよ)



「顔が怒ってんで(を見たら怒っているように見えるよ)呆れる王子様



『三歩歩いたら忘れんねん(忘れるから)



 
閑話休題

 

今日も朝早くから仕事に入りますので、皆さんのところへのご訪問が遅くなる事をお許し下さい。


昨日はおそらく留め置きとなり、集合時間が遅くなり、起床時間と出発報告がズレ込んで、催促の連絡があり、あたふたとした朝。


立ち上げの頃から何度となく来ている会場で、主のように言われていたが、様相がガラリと変わっていて、昨日も34人と考えられないような数字だったようたが、今日も出足は良かったものの、バッタリと止まった午前中。


今お世話になっている派遣会社は、大阪市の方でもズブの素人や問題児が多く、特定の市同様に干され掛けていて、その理由や今までの経緯を教えてもらい、ようやく理解した昼下がり。


鉄板だと思って追加投資した馬券も見事に当たり、ようやく僅かながら定期預金を引き出した午後。


いつもは夕方から大波が来るのだが、その波もなく今までの最低を記録した夕暮れ時。


更に先週に続いて搬出のドライバーと連絡が取れず、現場責任者と男性陣3人が残業して対応した夜。


今日レイラさんから飲みに誘われていたが、不幸中の幸いで良かったと思えた一日。

 

明日も、皆さんにとって、良い一日でありますように~お月様キラキラ
 
フォローしてね