【誕生日占い】

 

10月9日生まれのあなたは、独立心旺盛で正直で素直な人。 自分の考えや意見をはっきりと主張し、周りをまとめる統率力があり、頭がキレます。 観察力があり、独創的な考え方を持っているのが特徴で、人間をよく観察し、理解した上で、相手に合わせた ...

 

続きと、【恋愛観】【仕事・適正】【結婚運】【金運】【長所・短所】【この日生まれの男性・女性へのアプローチ方法】【あなたの使命】【この日生まれのトリセツ】【相性占い】【この日生まれの有名人・芸能人】【星座や血液型での男女別性格】など、詳しくはコチラをどうぞココ!ココ! 

 

10月9日生まれの性格と相性、運勢、有名人は?|無料誕生日占い | 無料

 

365日誕生日占い | 無料占いcoemi|当たる占いサイト】よりお借りしましたしまねっこ

 

【過去のブログ;2012~2017】
 

 

去年のブログからの抜粋ウッドストック
 
何事も宇宙の一つの現象なんだ。みんな、この宇宙の原理に従ってできている。何も特別なもんじゃないですよ。
  
by 土光敏夫
 
『宇宙の原理に従う』
 
 宇宙開発はやらなきゃいかん。一挙にやるわけにはいかないが、そうすると、宇宙のいろいろなことがわかってくる。何事も宇宙の一つの現象なんだ。人間だって、お釈迦様がいうように、一種の現象ですからね。みんな、この宇宙の原理に従ってできている。何も特別なもんじゃないですよ。
 
 逆に、今度は超ミクロのことも研究が進んでくると、資源なんかも、何十億年前にできたものなんか使わなくても新しいものがどんどんできてくるわけです。そうすれば、エネルギーにも困らなくなる。今原子力についていろいろといわれているけれども、原子力も宇宙の原理なんだから、コントロールできるわけです。
 
『土光敏夫 信念の言葉』 PHP研究所編 P.64 より
 
 
『天地自然の理』を松下幸之助氏は経営者的な感覚で、『雨が降れば傘をさす』という喩えで『雨が降ってきたら傘をさすように、素直に当たり前のことを当たり前に愚直に行ない、身の丈に合った経営こそが大切であって、少々雨にぬれても構わないという驕りがなかったからだ』と記者に、ご自身の成功の秘訣を問われた中で、見事に表現してみせたニコニコ
 
人というより人間は、ついつい自分達こそがこの地球の支配者だにひひというような傲慢な考えに陥りがちであるが、その驕りが大気汚染を生み、地球温暖化を加速させ、誰より先見の明のあった土光さんでさえも、その当時代替エネルギー問題が論議されたオイルショックがあったとはいえ、石炭や、天然ガスや、石油に代わる原子力こそが天から与え給うたエネルギーであるとの錯覚を生んだことに、この見極めの難しさがあるニコニコ
 
『宇宙の原理に接する』
 
 私の実家(岡山県)は、どちらかというと宗教的な家だったので、私は子供のときから読経をやらされていた。東京に出てきてからは、仕事に追われ、久しく読経からはなれておったが、人生の一つの区切りである四十歳ごろから再びはじめ、きょうまで続いている。だいたい早朝の四時か四時半頃、起床し洗顔をしてから十五分。短い時間だけれども、一日のうち朝晩二回、まったく無心になって宇宙の原理に接するのである。
 
 私も人間だから、これは絶対大丈夫と思っても、意外にまともなことからはずれてしまう場合だって多い。ただ、わずかな瞬間だけでも虚心坦懐になって宇宙の原理に添うことを重ねていれば、ある程度まともな人生を送れるだろう。
 
『土光敏夫 信念の言葉』 PHP研究所編 P.57 より

 

後年に起きた東日本大震災のような原子力エネルギーの危険性については、その当時では見抜けなかったそんな土光さんも、企業の経営再建や、国家的な行財政改革では辣腕を振る得たのは、一重に宇宙の原理と表現する、松下幸之助氏が達観した天地自然の理に従う心~仏心(素直な心の賜物である良心に基づいた良識)に従ったからであることに、誰も疑いの余地はないであろうべーっだ!

 

 【今日の一曲】『365日』  by  Mr.Children

 

Mr.Children「365日」Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012

 

トラック、運転したことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

嫁さんおとめ座が関連会社の上司からセクハラを受け、黙っていた事をいい事に圧力を掛けられ、居辛くなったので本体に戻った時に、裏で手を回されて運送関連会社へ異動させられ、等級が高かった事から次期所長候補として、4tトラックを運転していたDASH!

 

ペタしてね

 

iPhoneからの投稿
 
【今日の一日一話】
 
会社の経営というものは、なんといっても人が中心となって運営されていくものです。組織も大事ですが、それは第二義的に考えられるもので、まず人が中心である、というように考えねばならないと思います。
  
by 松下幸之助
 
『人を中心とした経営』

 

 会社の経営というものは、なんといっても人が中心となって運営されていくものです。組織も大事ですが、それは第二義的に考えられるもので、まず人が中心である、というように考えねばならないと思います。

 国の政治などは、政治の組織、機構というものが先にあって、それに当てはまる人が就任されて国政をとりますが、一般にはやはり人を中心に考えなければいけないと思います。組織は人を活かすために適切につくってゆくべきものと、こう考えていいのではないでしょうか。

 そしてそのためには、やはり一人ひとりの力、各自の能力というものが非常に重大な問題になってくると思うのです。

 

松下幸之助一日一話』〜仕事の知恵・人生の知恵〜PHP総合研究所編 PHP文庫

 

どんな立派な創業者が会社を興して、素晴らしい経営理念を持って、一代にして企業規模を拡大しても、それを継承するのは次の経営者であって、だからこそ50年〜100年と企業を存続させるのが難しいのかも知れないガーン

 

今でもお氣楽に雨後の筍のように起業を目指そうとするベンチャー企業の生存率は、創業から5年後に15.0%、10年後は6.3%、20年後には0.3%まで落ち込むショック!

 

国税庁の調査でも、過去の会社の生存率は、5年で14.8%、10年で6.3%、20年で0.4%、30年で0.021%であり、50年〜100年になると統計がないのかはっきりとしないが、天文学的な数字である事は間違いないようだしょぼん

 

日本企業の平均寿命は1983年で30年、2000年では7年と驚くほど年々短命になってきていている事を知る人も少ないガーン

 

コレも経営者は勿論の事、消費者も世代交代していていく上に、今や瞬時に世界が見渡せるようになった情報化社会のその激動するニーズに合わせて、企業を存続させる事の難しさが見て取れる目

 

同氏がこのように、将来人こそがその要になると指摘しても、同社も一時期その人の問題で混迷を極めて迷走したように、企業経営とは一筋縄ではそうは簡単にできないものなのかも知れないべーっだ!

 

ペタしてね
 
さあ、お待たせしました
 
チョコラッチョとココちゃんの正しい大阪弁講座4コマ劇場の始まり~はじまり~
 
げっ、息ができん(な、なんて臭いなの)
 
 
へ、へ、へ…(ヘ、ヘ、屁、してやったり)
 
く、臭っさ〜(と、とんでもない臭いだわ)
 
 
アホが見〜る豚のケ〜ツ〜(いつもオイラの事をバカにしているからだよあせるいい氣味だ)
 
ぷるぷるぷる…(プルプルプル…)むかっ
 
 
もっぺん云うてみ〜(もう一度言ってご覧なさい→待たんか〜コラ〜)
 

怒り心頭に発するココちゃんでした
 
文化庁が発表した平成24年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方とされる「怒り心頭に発する」を使う人が23.6パーセント、本来の言い方ではない「怒り心頭に達する」を使う人が67.1パーセントという逆転した結果が出ているそうです
 
チャン、ちゃんナンデヤネン!
 
to be continue ぎゃははは   

 

ペタしてね
 
閑話休題 シュッシュッ 

 

集合写真を撮る時、つい陣取ってしまう「お気に入りの位置」はありますか?

下の画像のA〜Fから、あなたが普段行きがちなポジションを選んでください。そこから、あなたの性格を紐解いてみましょう。

…決めましたか?

それでは、結果を見ていきましょう。

【心理テスト】どのポジションが好き? 写真の位置でバレるあなたの性格 ...

ちなみに昔のオイラなら、Aで決まりだったが、今はEだったべーっだ!

 

今年のハロウィンの予定は?家で過ごす?それとも誰かと出かける?爆  笑

 

 
復職して働いていたいニコニコ

昨日離婚するのではないかというほどの夫婦喧嘩をしたというのに、一晩経てばまるで何事もなかったように振る舞えるところが、我が家の良いところ

こんな素敵な嫁さんおとめ座は、世界中どこを探してもいないシラーあせる

夫婦の仲が良ければ、家族団欒の食事といってもコンビニのレトルトハンバーグの食べ比べという簡素な食卓も自然と盛り上がる

三歩歩けば嫌な事を忘れるオイラは、よくお袋にも喧嘩した後、直ぐにテレビを観て大笑いしているオイラを見て、後ろから殴りたくなったとパンチ!、ボヤかれていたが、夫婦というものはやはり似てくるものなのだろうか!?べーっだ!
 

明日も、皆さんにとって、良い一日でありますようにフィーバー!

 
ペタしてね

フォローしてね!