先日受講した

タリーズさんのコーヒースクールの備忘録☆



基礎編はすでに全て受講済みで

実は名前の入った修了証も頂いているのだけど

今回、基礎コース2を復習のためもう一度お勉強



前回の時のお豆と、種類は2種違ってたケド

まずは今回も産地の違うコーヒーの

飲み比べから^^


ちょうどシーズナルのお豆が出てて

このお豆も入れてくれたのが嬉しかったニコニコ



このお豆はお店で2度飲んでるけど

酸味しっかりあるけどコクも結構あって

なかなか味わい深いお豆で私は好き❤️


参加者は私含めて3名でした

(内お一人は何度かご一緒してる顔馴染みさん♪

もうお一方はフェローさんがお勉強のために参加)

そして講師をしてくださったのは

いつものコーヒーアドバイザーさん🫶

移動が少し延期になったらしく

次回も教えてもらえるとの事で万々歳な私🙌





3人でそれぞれのお豆をプレスで淹れました

(プレスで淹れるのが

そのお豆の特徴をより良く味わえるから)



次に"エスプレッソクラシコ"を

挽き目を変えて(あえて粗過ぎと、細か過ぎ)

飲み比べコーヒー


ハンドドリップ、任されました😅

人に自分の淹れたの振舞うと思うと緊張する🫨

淹れ方によってもだけれど

コーヒー豆の挽き目はもちろん大切で

粗過ぎても細か過ぎても出来上がりはイマイチで

やはり適した挽き目で淹れないと

美味しいコーヒーにはならないと皆で再確認



そして今回もやはり

最後に利きコーヒーチャレンジビックリマーク


これは淹れる時点で

どのお豆かバレてしまう可能性もある為

コーヒーアドバイザーさんが3種全てひとりで

プレスで淹れてくれましたコーヒー



香りや味わい、冷めてきた時の味の変化等で

今回の3種のお豆を当てます^^


ブルンジは一番わかりやすく

皆正解合格

ブラックスリーとブラジルが少し似てて

冷めると違いがわかる感じ


ワタクシ、なんと今回も3種正解でした合格クラッカー



そして今回も

ペアリングもクイズ形式^^

ペアリングに出されたスイーツは

❤︎フロマージュ・オ・トロピカル

❤︎プチクッキー(アーモンドココア&シナモン)

❤︎デーツ&カカオ生ブラウニーバー



フロマージュオトロピカルが

また頂けて嬉しい❣️


な、ん、と

前回同様←言いたい

今回も全問正解でしたーーっヽ(*´∀`*)ノ



当たって嬉しいけども、ただ、

フードペアリングには実は正解ってなくて

例えばこのケーキのここ(ムース)の部分は

このコーヒーが合うけれど、

この土台の部分はこっちのコーヒーが合うとか

ケーキの層やクリームでも

微妙に違ったりもあり…


同系のコーヒーとスイーツ合わせるのが

セオリー通りではあるけれど(今回みたく)

他にもいくらでも自分なりの発見があるし

それこそ合わせてみなきゃわからないことも

、、等々のお話もあり

やはり、コーヒーの世界はとても奥深くて

興味深いなあと。。

ますますコーヒースクールが

大好きになりました照れ



帰りがけに

皆が居ないすきにパシャっと(*´艸`)



今回も

とっても楽しく有意義な時間を

ありがとうございましたお願い乙女のトキメキ


次のスクール情報も教えてくださったので

もちろん、参加させて頂く所存ウインク



帰宅後に




今回のスクールのお土産❤︎

ノートが前回で終了したため

2冊めに突入(笑)

アドバイザーさんが、同じものでスミマセン🙇‍♀️て

ビーンズメジャースプーンも

(ふたつめ笑い

シーズナル以外の

好きなコーヒー豆を一袋貰えるので

今回はアイスコーヒーブレンド🫘頂きました


受講当日限り

1割引きで買えるグッズやお豆を❤︎

ペーパーフィルターは毎回買います^^

あとコールドブリューのバラ売りがあったから

ひとつ買ってみた。

それからやっぱり気になってたステッカーも❤︎



前回のスクールでは

初心者でも美味しく淹れられるとゆー

ふたつ穴のドリッパーを買ったのだけど

ずっと使ってるサーバーにそれセットすると

そりが合わないのに我慢して使ってたから←

今回、タリーズさんのサーバーを買うと決めてた


手持ちのスタバさんの

グラスドリップメーカーにも

無理やり合わせてみたけどこりゃアカン💦ワレソ



うん♪当たり前だけど

やっぱりしっくりくるOK


こーして少しずつ、

コーヒー器具を厳選して増やしてくのも

楽しみのひとつだったりする照れ音譜




コーヒースクールやら

コーヒーセミナーの備忘録が

時系列ぐちゃぐちゃになってるし

全然書けてないけども😂

とりあえず先日のことを

忘れないうちに📝