Ⅾ13 移植周期 | らららの妊活→育児ブログ

らららの妊活→育児ブログ

不妊治療を経て妊娠、2022.1、計画無痛分娩で無事娘を出産しました。

穏やかで優しい旦那さんと暮らしております。

どんな自分のときも、それなりに穏やかにいられるよう、自分の機嫌のとり方さがしてます。

*宣伝・勧誘などのフォローはお断りしております

 

 

こんにちは。らららです。

 

 

D13、凍結胚盤胞の移植周期orポリープ除去周期の通院記録です。

ポリープは今回はっきりするはず。

 

 

16:37 到着

16:43 採血

17:14 内診

17:27 診察

17:33 処置室

17:40 会計

 


滞在時間最短記録!!

診察、処置室、会計、はやっ。初めてだ、こんな早いの。



 

待合は空いてたけど数名患者さんいて、

みんな仕事はやめに終えて頑張ってきてるんだろうなーって、

辛いね、大変だね、って勝手に思いました。

 

 

 

 

今回は間違いなく通水。


覚悟して、内診台へ上がりました。

 

声をかけながら優しくしてくれるタイプの先生ではなく。。。

なんか少し言ってくれてるけど声小さくてほぼ聞こえない・・

雑ではないけどスピーディーな感じの手つき。

 

あぁ、この先生か。。(失礼)

 


通水の流れはこんな感じ

クスコ入る

消毒

管入る

水入る

水出る

 

 

先生:通水しますねー

管入れまーす

(声ちっさ)

 

 

管入るとじわじわ痛みが来て、

水入るともう、ドーーーンチーン

 

 

な、はずなんですが

 

 

?????

 

 

管入って構えていたら、水じゃばーって出てきた。

 

 

え??もう終わり??水通した??

 

 

看護師さんに「通水したんですよね?」って聞いてしまった。

 

 

まったく痛くない。

 

 

そんなことある??

 

 

すごい早かったし、痛くないし、

拍子抜けしました。

 

 前回の通水もD13だったんだけどなぁ。



 

 

診察に呼ばれ。

 

先生:移植なんですけど~、来週の○日ですね~。

 

私:あの、ポリープは?

 

先生:あ、ないです。きれいでしたー。

 

(先に言ってくれ笑い泣きビビってたんすけどーー)

 

 


ってことで、ほっとしました。

 

局所麻酔しかしてくれないこの病院で、

ポリープ除去とか、もう、耐えられない…

 

 

ポリープあったら、別の病院でやろうと思ってたくらいです。

 

 

 

 

はじめての移植周期に進むことができました。

先は長いけど、よかった。かな。

 

 

 

移植日は、1日かかるようです。

 

 

移植前に、病院の近くのどこで健康的な食事をしようか、

移植後、どのくらい安静に過ごしたらいいか、ずっと考えてしまいます。

 

 

 

あぁ。。仕事休まねば。。

つらいぃぃぃぃ

 

移植というステップに進めることはいいことだけど、

不安はめちゃめちゃあるし。

 

 

やっぱ両立つらいわーー。。

 

会社の皆様ごめんなさい。。

 

私の意志じゃどうにもならないのよ。。

(なんて言えないけどね。。)

 

 

 

さぁ、移植日は、お昼ご飯何食べようかなぁ。

ファスティングから間もないから、ご飯らしいご飯は食べられないし、

カフェインレス、グルテンフリー、カゼインフリー、動物性たんぱく質を避けて。

栄養の吸収率が違うだろうから、いいものを口に入れたい。

 

検索するけど、緊急事態宣言で商業施設は閉まってたり。

オープン時間が11時半だったり(ちょっと遅いな)

 

まぁ、移植前に血糖値上がっていることが大事だろうから、

酵素ドリンクも一応持っておこうかな。

 

あったかいルイボスティーと、

あとは待ち時間用に本もね。

 

 

移植後は、どのくらいみんな安静にしているんだろう?

 

お姫様で過ごす

 

ってよく聞きますが。

 

 

食事はいろいろ作り置きしとこう。

ファスティング明けで市販のもの食べづらいから。

 

洗濯とかは旦那さん。

お風呂掃除とかはもともと旦那さん。

 


ストレッチもちょっとやめておいて、

散歩もちょっとやめておいて、

鍼灸は行くので(鍼の先生に移植日伝えて相談済)、

近いけど徒歩&電車で。


とにかく、ゆっくり過ごそう。

 

 

お風呂で頭洗ったり、ドライヤーしたり、

洗面所で洗顔したりするのって、結構長い時間だけど負担にならないかな・・・なんて、

 

とても考えすぎなのはわかっているけど、

心配になってしまう。。

 

 

 

とりあえず、休日のうちに加湿器の掃除と片付け、

衣替えは、終わらせた。

 

 

移植日まで、毎日お灸して、

作り置きしておこう。




当日のホルモン値に問題なく、

融解と移植がうまくいきますように。




まずは着床しておくれー。


もう、心も体も準備万端だからさ。赤ちゃん。


 1mmも迷いはないよ。待ってるよ〜。