★京都のパワースポット★

 

 

 

2021年 辛丑

御神牛 つながり~合格

 

 

 

全国の天満宮、天満神社の総本社

 

北野天満宮のつづきです~。キラキラキラキラ宇宙人キラキラキラキラ

(その2)

 

その1はこちら

 

ご祭神

菅原道真公 

御相殿 中将殿(菅公の御子息) 吉祥女(菅公の北の方)

 

住所

京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所

075-461-0005

 

地図はこちら

さてっ

 

ご本殿への

お参りを終えると・・・

 

 

あっ!

 

みえてますみえてます!

 

 

テテテテッ馬

ご~神~牛~さ~~~んっラブラブ

 

 

って

 

 

うわ!!
 

なんか違う違う

 

 

御神牛さん、神様の気、宿っておられます~~~叫びキラキラキラキラキラキラ

 

 


あったかい~

 

足元まで気が届いてくる

パワフルな力。


 

ありがとう~ラブラブラブラブ

 

 

このご神牛さん

わたしの一推しです。(笑)

さてっ

 

ご本殿がみえてきましたが・・・

外周を散策。
 

 

あ、あの門は

 

東門

切妻造り、銅葺きの四足門。

 

 

 

・・・っと!

 

手前に

井戸がありました~。



手水舎


いちいち可愛い

牛さん。(笑)牛

こちらは・・・


竈社


 

うわっわっわっっっ叫びメラメラメラメラメラメラ

 

 

ふっとい~力~~~!!!!!!

 


ぐるぐる~

ぐるぐる~

 

 

重厚な圧力

 

 

全身に負荷がかかるような・・・

 

圧力鍋の中にはいったような

濃く強い赤の力。


 

 

ここは

厄除けの力もありそう。



井戸の水と、竈の火
 

ここも

か(火)、み(水)

 

神様スポットですなぁ。合格

竈社

ご祭神 庭津彦神 庭津姫神 火産霊神

台所の守り神

 

庭は家庭の意味で、家庭の守護神、

火を司る火産霊神

 

あわせて

かまど、台所の守り神で

 

天満宮の御供所で昔から使われてきた大釜が

社殿の床下に収められている。

・・・ぶーぶー音譜キラキラキラキラ

 

 

 

あの朱塗りの社が

 

地主神社。

 

 

 

元々、北野天満宮の場所には

地主神社があって、

 

後に菅原道真公を祀る

社殿が造られた

 

ということなの。

 

 

だから

 

菅原道真公を祀る本殿は

地主社の正面を避けて

建てられているそうだよ。ひらめき電球

 

 

 

地元で守ってきた神様を

大事にする考え

 

素敵です~。ラブラブ

こちらは~

 

文子天満宮

 


優しく爽やか、軽やかな風

女性のような気・・・
 

 

ふぅ~

 

 

ゆるり

心が落ち着いていく。
 

 

 

 

菅原道真公を祀る社だけど

ご本殿に向かう時とは

 

また違う感じ。

 

 

 

多治比文子様の女性性も

加わっているのかな?キラキラ

文子天満宮

ご祭神 菅原大神(菅原道真公)

入試 学徳成就

 

天慶5年に巫女 多治比文子にお告げがあり

菅原道真公を自宅に最初にお祀りしたのが

北野天満宮の発祥。

 

その後、天満宮は現在地に遷され、

文子の住居跡は神殿につくり

文子天満宮と称えられてきたものを

西の京に遷され、現在地に遷座された。

さっ

 

ここは

ご本殿の後ろ側~。

 

摂末社がいっぱい。合格

このひと際美しい

鮮やかな社殿が

 

地主神社

 

 

うっわぁぁあ~~~叫び!!!!

 

 

ぐる~ん

ぐるぐるぐる~

 

 

 

頭上、足元

 

というか

 

天地の神様と

合体

 

体の中心線が

太く強いエネルギーに変わっていく~~

 

 

 

ドシーーン

 

 


精神、肉体

バランス調整

 

着地

 

 

 

カンデン

 

カンデン

 

 

 

この神様が

元々この土地にいらした

神様なんだよね。

 

 

確かに

確かに

 

パワフル~です~~~~叫びアップアップアップ

 

 

大事 大事。合格

地主神社

ご祭神 天神地祇

相殿 敦実親王 斎世親王 源英明朝臣

招福 交通安全 諸願成就

 

創建以前からある、境内で最も古い社。

 

天神地祇は

日本国内60余国に祀られたすべての神々のこと。

 

三人の皇子は道真公のご血縁、ゆかりの深い方々。

 

 

 

由緒によると・・・

 

 

 

ここは、都の守護の北西にあたり

大切な場所で

 

天地すべての神々「天神地祇」を祀る

地主社が建てられたそう。

 

その上空には
北極星が輝き、日・月・星の運行が

天皇・国家・国民の平和と安寧にかかわる

 

という

「三辰信仰」と結びついて

 

「天のエネルギーが満ちる聖地」

となり・・・

 

 

その後、菅原道真公を祀られたことで

 

天空をつかさどる「天神」の社となって

「天神信仰」発祥の地と呼ばれるようになった

 

 

ということで

昔ながらの聖地なんですね。合格

 

 

 

 

さてっ

 

お隣は~ぶーぶー足あと

老松社

島田忠臣翁

植林 林業の神

 

 

あれ?

 

この神様

先ほど参道にもいらした神様だ。

 

菅公の家臣で

菅公から松の種を持たされたという方です。

 

じゃんっ!

 

 

ご本殿の後ろ側だよ~合格

 

 

穏やかな空気に

包まれてる~。キラキラキラキラ

御后三柱

天穂日命(道真公のご先祖様) 菅原清公卿(おじい様)  菅原是善卿(お父様)

 

天満宮の参拝はこの「御后三柱」も含めて礼拝する

という古くからの習わしがあるそうです。

 

 

大事。大事。合格

 

おぉ~

鳥居がいっぱい。

 

 

稲荷さまかな???

 

 

 

・・・っと

 

思ったら

違うみたい。

 

 

 

この北西の角、奥には、

天狗山と呼ばれる小山があって

 

この場所は

都の守護を司った乾(北西)にある

北野天満宮の境内の

 

さらに端っこ

乾(北西)にあることで

 

特に神聖な場所なんですって。ひらめき電球キラキラキラキラ

いらっしゃるのが

牛舎 一願成就のお牛さん

 

なでなですると

一つだけ願いがかなうそうです。パーキラキラキラキラ

 

 

・・・っていうか

絵馬掛所

学業成就、合格祈願などの絵馬

 

すごい数~~合格合格合格

 

 

 

一番神聖なところに

絵馬を奉納できるって

 

ありがたいねぇ。ニコニコキラキラ

私が気になった所へ

ご案内していますが・・・

 

 

まだまだいっぱい
摂末社がつづいてます。宇宙人キラキラ足あとキラキラ

 

 

 

それと

梅の木もたーくさん。

 

 


 

菅原道真公は

梅をこよなく愛されたということで

 

境内は

随一の梅の名所。

 

 

2月~3月ごろ

 

梅の木約50種、約1500本が

およそ2万坪の敷地に咲き誇り

 

華やかな世界が広がるそうです。キラキラキラキラ

さてっ

 

この石碑は・・・??

御土居

 

天正19年、豊臣秀吉公が、長い戦乱で荒れ果てた京の都市改造の一環として、外敵の来襲に備える防塁と、鴨川の氾濫から市街を守る堤防として、市内四囲役23キロにわたり、築いた土塁のこと。

 

 

今は、約350本の紅葉を有する

名所「もみじ苑」

 

 

 

ちょっと

私は訪れるのが遅かったけど

 

紅葉も美しい神社ですね。キラキラニコニコ

それにしても

境内広い。

 

広すぎる~。ぶーぶーDASH!

 

 

 

ゆっくりお参りしているから

 

訪れてから

2時間経過中。(笑)

はああぁぁぁ・・・アップキラキラキラキラキラキラ

 

 

くるくる~

さらさら~

 


すっごくきもちいい。

清らかな気が流れてる~~。


水色、スカイブルーのような気。
 

 

 

水占みくじ

占い所

 

 

 

きれいな水が

流れているからかな。

 

 

透き通った気が循環してる。

 

 

パワースポットー

浄化スポットです。合格

ぷはぁ~

 

 

占い所から見える

景色

 

私、ここが

1番好きかも。

 


三光門と

紅葉

青い空


最高だ・・・。ラブラブ

ヒョイッと

振り返ると

 

右手に見えるのは

 

紅梅殿


結婚式などの儀式で

使われるそうだよ。

 

 

そして

お隣が・・・

野見宿祢神社

ご祭神 野見宿祢

武芸 スポーツ上達

 

道真公の19代の先祖

相撲の祖とも仰がれた方

 

 

豊国神社

ご祭神 豊臣秀吉公

開運 立身出世の神

 

天下統一を達成し豊太閣と称される安土桃山時代の武将

北野天満宮への崇敬が篤かった

 

 

一夜松社

ご祭神 一夜千松の霊

延命長寿の神

 

北野天満宮創建に先立ち

私の魂を祀るべき地には一夜にして千松の松を生じさせる

という道真公のお告げにより、この一帯に生えた松に宿る神霊のこと

 

境内に松が多いのは、この一夜千松の名残とされる。

 

 

 

 

うわっわ・・・・叫び

 


男性的

重厚な力~。


 

重心が地にしっかりついて、

いい立ち姿になりそう。(笑)

 

ふわふわしない

現実力を鍛える力

 

 

 

勝負

信念

意志

開拓

 

などなど

助けてくださる感じします。

 

 

 

お隣は~~ぶーぶーキラキラ

一之保神社

ご祭神 菅原大神 (菅原道真公) 

学業成就

 

道真公が太宰府にのこされた手作りの木像を持ち帰り、西の京北町に建てた小さな社に納め、安楽寺天満宮として祀られていたものが、遷されたもの。

 

 

奇御魂神社

ご祭神 道真公の奇御魂

文芸 歌道上達の神

 

奇御魂は、不思議や奇跡を呼び起こす特別な力を持った御神霊のこと。道真公の御神霊が、唐衣をまとい、手に一輪の梅の花を持たれていたため、「渡唐天神」と称え祀られていた。

その肖像の前で、法楽連歌が行われたことから、歌道、文芸上達の守護神として崇敬されるようになった。

 

 

 

お隣にいきます~ぶーぶー

稲荷神社と猿田彦神社

 

 

パーーーッ!!
 

 

光がまぶし~いキラキラキラキラキラキラ

 

 

わくわくするような

先行き明るい導きに

 

繋がっていきそう。アップ

稲荷神社

ご祭神 倉稲魂神 猿田彦命 大宮女命

五穀豊穣 商売繁盛 火難除け

 

火事があった際火の手が

この神社の手前でぴたりと止まったことで

火除け稲荷の信仰もある。

猿田彦社

ご祭神 猿田彦神

交通安全

 

相殿 大宮売神

芸能 舞踊上達

 

猿田彦神は、身の丈2メートルをこえる巨体と長い鼻をもった神は天狗様とも親しまれている。

 

大宮賣神は、天鈿女命の別名

愛嬌のある顔立ちを去れた神様で、おかめのユーモラスな女性の顔はこの女神がモデルにしたもの。

 

 

 

 

えええっっ叫び!!

 

 

 

猿田彦様

2mも身長あるの?!

 

天鈿女様

おかめのモデルなの?!

 

 

 

しーらなかったーーーーー叫び!!

 

 

 

しらないこと

いっぱいだなぁ

 

まだまだ

知らないことだらけだ。

 

 

 

 

 

さぁ~て、

 

 

ここから

橋を渡って・・・


あ、絵馬殿に

戻ってきたところ

 

静かな一角には

宗像神社

宗像社

 

田心媛神 湍津媛神 市杵島姫神

交通 海上運輸安全

道を司る最高神

 

 

奥には~ぶーぶー足あと

ひょぉぉ~っっ!!!!

 

 

ご神木が!

大杉社

随一のご神木

一千年以上の樹齢。

神仏習合時代の室町期には聖歓喜天の宿る所願成就のご神木として信仰を集めた。

 

落雷にあって二又の幹はくじけ、根幹を残すのみとなってからも

生き続けている。

 

 

 

あっ

 

そうそう

木といえば・・・

神楽殿、宝物殿のそばに

北野桜がありました。ラブラブ

 

 

桜といえば

太宰府へ左遷された

菅原道真公

 

梅は見事飛んでいき

松は途中で着地

 

桜は悲しみのあまり

葉を落として、枯れてしまった

 

 

 

ということですが

 

ここには

梅、松、桜

 

みなさん

揃って境内にいるんですね。ニコニコ

唯一の品種 御神木 北野桜

 

桜の季節も

来てみたいな。

最後に

 

牛のお守りお受けしました~合格キラキラキラキラ牛

 

 

すごい

キラキラパワー。

 

 


北野天満宮は

穏やかな境内と澄んだ空気に

包み込まれ

紅葉や梅の花の美しい季節に

訪れたい神社です。


 

2021年 辛丑

 

ここは

たくさんの御神牛に出会えます。

 

 

ぜひぜひ

訪れてみてくださいね。宇宙人キラキラキラキラキラキラ