★新潟県のパワースポット★

つづいては~

前のりして、新潟を巡ったとき

出会った衝撃の神社。


宝徳山稲荷大社です。その2

その1はこちら


内宮は夏場は開かれていないようなので

一ノ宮と奥宮にいきますよ~。宇宙人


ご祭神

天照白菊宝徳稲荷大神(あまてらすしらぎくほうとくいなりのおおかみ)

日本古峰大神(やまとふるみねのおおかみ)

八意兼大神(やこころおもいかねのおおかみ)


住所

新潟県長岡市飯塚870番地

0258-92-3341


本宮 地図はこちら
一ノ宮 地図はこちら

奥宮 地図はこちら

いただいた由緒書のおさらい・・・


宝徳稲荷大社の歴史は遠く縄文の昔までさかのぼります。

古記録によると、殷帝大王(いててのひみこ)の命により、物部美万玉女命(もののべのみのわひめのみこと)が瓊名(ぬな)の里に日の宮のみやしろ(現奥の宮)を建立した時より、連綿として今に至ると言われております。

瓊名の里はその後、朝日長者ヶ原、太田乃庄と呼び名が変わり、現在は越路原となっております。

持統天皇の御代、久辰稲輿玉女命(くしいなごしひめのみこと)は、奉幣使が来越した折りに、日の宮の改築を請願し、勅許を得て社殿を造営しました。

これにより越国五十六座の第一等社として、「越国総鎮守一ノ宮」の格式を賜りました。
後白河天皇の御代、大地動があり、世相が騒然となったことから、神座の安泰を祈念せよとのご神託を受け、日の宮を中之岳へ遷宮、文政年間、再び神勅を仰ぎ現奥宮に遷座致しました。

その後、昭和28年に奥宮より神明山(現中の宮)に遷座し、昭和49年に内宮殿が、昭和54年に本宮殿が建立され、平成5年には、朱塗りの奥宮大聖堂が完成し、今日に至るまで、越国を始め全国各地の信者・崇敬者から多大なる信奉を受ける、一大信仰の殿堂として鎮座しております。



ご祭神は・・・

天照白菊宝徳稲荷大神(あまてらすしらぎくほうとくいなりおおかみ)
→衣食住、人間の幸せの守り神、商売繁盛、五穀豊穣など


日本古峰大神(やまとふるみねのおおかみ)

→厄除け、方位方災除け、病気平癒、祓いの神


八意兼大神(やこころおもいかねのおおかみ)

→学問と文化の守り神 入試合格、学業上達など


・・・っと、かなり御利益の高い神様です~。合格

本宮のお隣にあるのが・・・(広いからすぐ隣ではないけど 笑)

内宮(11月6日~4月21日)日々のお祀り、ご祈願を行っている所。

今修復中だけど
どちらにしても、夏場はあいてないのかもね。ひらめき電球
あっ、みてみて。
これが全体図なの。

本当に広いでしょ~~~~。 アップ
ちなみに、本宮をお参りして
いただいた用紙には・・・

本宮参拝の後は、賓徳の神がここ瓊名の里に初めて降臨された聖地、奥宮へ。

古くより特別のカ、パワーのある土地として信仰されてきた土地が奥宮の地です。
年一度、秋の大祭、神幸祭には心願ローソクの輝く、神々の集う信仰の地ですが、常に寶徳の神のご神意、ご神徳を戴ける特別の土地です。

願い事が必ず叶うといわれてきた奥宮。

本宮参拝の後は、奥宮を参拝して、心願成就を願い、参拝いたしましょう。

奥宮参拝には、白のローソクで参拝下さい。  

お百度参りの聖地です。  本宮より、徒歩10分です。
 

中宮、ーノ宮にまず参拝し、奥宮参拝のご挨拶。

 内宮の東に伝置する中宮は、奥宮より旧内宮が建てられる前のお社です。  

奥宮参拝の前には、中宮に参拝し、奥宮参拝のご挨拶をいたしましょう。

中宮参拝には、五色ローソクで参拝ください。


とあります。合格

宝徳稲荷大社は、本宮→中宮→奥宮と

三宮を順にお参りするのが

最高のお参りの仕方ということなので


前回もご紹介したけど

これが、お参りセット。


太いろうそくは、白と赤。

このろうそくとお酒一本が奥宮参拝用


五色のろうそくとお酒一本が

一ノ宮参拝用です。ひらめき電球

じゃぁぁ~~~んっっパー


こちらが、一ノ宮。

 


私は道を間違えて

偶然たどり着いちゃったけど


一ノ宮は、近くても隠れた場所にあり

ちょっと分かりづらいかも。


分からなかったら

人に聞いてね。(笑)



中宮、ーノ宮にまず参拝し、奥宮参拝のご挨拶。

内宮の東に伝置する中宮は、奥宮より旧内宮が建てられる前のお社です。  



ふぅ~



なんだか

ご本殿を守るこの屋根のせいか

密封されている感じ


その中で、参道に立ち並ぶ、狛犬さんや、白狐さんがこちらをみてる・・・。

この可愛らしい朱塗りの外観とは全く違って・・・



ぎゃああぁああぁぁ・・・・叫び


ぐるぐるぐるぐる~


なんって荒々しい
重厚重圧がある力強い気。

ここは、イメージするなら荒御魂のように
鋭く荒々しい力で・・・

願掛けの力が強く、
古くからの祈りの力が宿る場所、なのかな。


とにかく、ちょっと、怖い、ほど
荒々しいお力ですぅぅ~~~。!!



しっかり、丁寧にお参りしなくちゃ・・・。



本宮で行ったように
右、左にろうそく5本ずつを灯してから

中央で、お酒をお供えして
お参り。


ぐわああぁぁぁ~~~~~~~ん


ひえええぇえっ叫び!!

高く強い気がドームのように広がり、
何か、爆発したみたいに広がってくぅぅぅ~~。

な・・・なんでしょう・・・・・。


日本全国の神様のお水を供えると
戸隠の神様が一番合体。

修験・・・の地のように・・・勇ましいですわ・・・。


階段の上にあがると
逆に、静かで重厚、幽玄。

イメージは・・・神様の心臓の中に入った?という感じかな。


不思議・・・。


・・・宇宙人  ←土下座。
 


さっ、つづいては~

車でもすぐそばまでいける
奥宮へいきまーす。
(歩いてもいけるよ。)

なんっという、広い駐車場。。。。。

信じられない大きさ。(笑)

その青空が広がる
この丘陵地に・・・

どーーーんと建っているのが
奥宮です~。

なんっという・・・壮大な雰囲気・・・。

口あんぐりですわぁ。叫び

いってみよ。いってみよ。

階段をあがってみると・・・足あと

うわああああああああぁぁ~~~アップアップ

またまたまたまたおおきいーーーー
勇ましい、気高い!!すごいパワーです~。


・・・っていうか!

扉が開いていない・・・

なんでなんで?
・・・っと思ったら
 

ここは、神幸祭のときしかあかなくて
神主さんとか、格式高い方しか入れない所らしいの。

ただ、ただっっ
外からでも、かなり高い気が満ちているよ~~。


私的には、あいてなくても
入口まで行って、お参りがおすすめです。合格




あれ?

でもさ、私のろうそくと、お酒はどうしたらいいんだろう・・・。かおはてなマーク
 
とりあえず
お隣にある、この建物は・・・??

たくさんの幟旗と、お社が奥にあるけど・・・


あら?
ちょっとまって。ちょっとまって。


もどってもどって・・・
奥宮にくる途中通った
道の脇に・・・
(正面みえているのが、さきほどの奥宮の巨大な御社殿です。)

鳥居があったの~。ひらめき電球
上っていくと、荘厳な空気に・・・

あっ、こちらが、元々の奥宮なんだね。
祠が三つ並んでいるよ。ひらめき電球

手前には、ろうそくを立てる所がある。


早速、白と赤の
ろうそくを灯してみると・・・


わっわっわっわ・・・・っ

なにこれ、なにこれ、なーにこれーーーーメラメラ
 
火を灯した瞬間
炎が一気に燃え上がって、

あつい気がドーム状に広がっていくよ~。メラメラメラメラ
 

す・・・すごい・・・

えっと、これ、火事にならないよねぇ?

離れるのが怖い・・・と感じるほどで、
近づくと気があつくていられない・・・
勇ましく強くたくましい力。
 

ろうそくって・・・、火って・・・、
すごい。
 
だから、護摩とかも火を使うんだ。
 
神様と繋がりを高める、深める意味も・・・あるのねぇ・・・。
 

 
そうそうっ!

この場所がね、さっきの・・・

建物の裏手なの。

こちらも奥宮で・・・
中には、小さめのお社があるよ。
(その向こう側が、さっきの祠)

この正面から入ると・・・

さわさわさわさわ~

前から・・・滝のそばにいるみたいに、
荘厳な風が流れてくる~。キラキラ
 


奥宮のお社の前にくると


くるくるくるくる~~~


はぁああぁぁ・・・・キラキラ

とっても高い気・・・・
体の中の気が、下から上まですべて清められてく感じ。


宝徳稲荷大社は
人の幸せを司る、守る神様
厄払いの神様、学問の神様

願いを聞き入れてくださるだけでなく
厄や災い、霊的な気を跳ね返す力もあり
いろんなご神徳をおもちの神様なんだなぁ。


足元にくる霊的な存在を、救い出す力もあるから・・・
そう考えると、仏教的な力でもある。

神道もこんな太いお力があるんですねぇ・・・。

私にとっては、
修験の高僧の方とお会いした気持ちでもありました。(笑)


・・・っというわけで

宝徳稲荷大社は、本当に、すごくスケールが大きい神社

見た目の感想は、近代的な宮殿でしたけど

気は高く壮大で、
幅広いお力をもつ神様っていうイメージです。

頭の脳天が開く感じがあって、
神と通じるチャンネル、繋がりも高めていただけますよ。


ぜひ、稲荷神社、お好きな方
足を運んでくださいね。ニコニコ