★石垣島 沖縄県のパワースポット★

~過去のブログと統合しています~

 

 

 

ツアーの下見をかねて・・・

 

 

 

つづいては

 

八重山諸島の

メインの島

 

石垣島のパワースポット巡りです。宇宙人キラキラ

 

 

 

石垣島は

レンタカー移動。

 

 

 

 

石垣島にきたら

私が必ず挨拶したい御嶽

 

 

美崎御嶽

お参りしたあと・・・

 

 

 

どこにいこうかな。

 

 

 

適当に石垣島の

北に向かって走っていくと

 

みえてきたのは
 

野底

 

という案内板。

野底といえば

あのとんがり山!

 

 

あれ

 

誰が見ても

気になる山容よね。音譜



野底マーペー

 

標高282m

石垣島で2番目に高い山。

 

 

 

せっかくだからいこ、いこ。

 

 

ブィーーーン車

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

野底マーペーは
2つのルートがあって
 
 
 
麓からの登山口
 
 
 
そして
もう一つ。
 
 
 
登山時間
 
15分で
山頂まで行ける
 
登山口があるの。
 
 
 
行き方は
 
国道79号線を港方面から北へ向かって走ってくると
右手に、野底マーペーの登山口の案内版がでてくるので
その看板を無視してまっすぐ進むと
 
野底マーペ方向にのびていく林道があります。
 
林道をくねくね
車であがっていくと・・・
あった!
 
 
野底マーペー頂上の近道となる
登山口到着で~すっ万歳
 
 
 
五台くらいは停められるスペースがあるよ。パー
 
 
 

・・・っていうか
 

 

昔は、ここ

穴場スポットだったけど
 

今は、結構車がきてる~。

 

 

観光マップにも

のるようになって

 

訪れる人が増えたんだね。

岩が崩れる危険があるみたい。
 
岩の中には入らないで
安全にいきましょ。ひらめき電球

いざ!
 

 

って

 

スタートから

結構な登り。

 

 

 

しかも
道せまっ!
 
トンネルくぐっていくみたい~
 
 
 
草木が全面覆ってる。
 
 
道にはなっているけど
人一人しか通れない。
 
 
 
これさ、下から上がる登山道も
こんな感じだったのかな?
 
 
だとしたら・・・
 
かなり心細くって
一人で登るの勇気いるかも。かお

少し、道が開けたと

思ったら

 

ヘゴーさーーんラブラブ

 

 

私が好きなヘゴがいっぱい。

それと、この子は

名前、何だったかなぁ・・・

 

足がにょろーっと長い。

 

 

屋久島にも

いたいた。

 

 

うーむ・・・かお

ジャングル~

 

 

ギャンギャンギャンギャン

 

泣いているのは

鳥?せみ?

 


一定間隔で

ずっと大合唱中。

うわっとぉ~DASH!
 
ロープ登場。
 
 
 

ちゃんと歩く道にはなってるけど

基本土、泥の場所も。

 

たまに

石ころが

 

コロコロ~

 

 

木の根が

ストッパーになってくれてるけど・・・

雨の日はすべりそう。
 
 
この赤土
随分オレンジっぽい。

 

 

あんまり見ることない

土の色。

はぁ~

 

道路より

やっぱり涼しい。

 

 

山頂まで15分くらいといっても

完全登山道

 

登ったと思ったけど

今度は下り。

 


巨岩がゴロゴロ。

あ!ここ!!

 

 

案内板あるけど

帰り、注意必要。ひらめき電球

 

 

道を間違えて

下ったら

 

山の麓の方におりちゃって

林道の駐車場にでれない~。

 

 

ここだけ

帰り、気をつけましょ。合格

それはそうと・・・

 

 

この分かれ道から

本格的な登山道

 

 

がんばれ~~。

急だ・・・。
 
 
ヨッ
 
 
角度が
結構なもの。
 
 
 
はぁ
 
はぁ
 
 
道狭い。汗
 
 
 
所々ロープをつかって・・・
 
 
 
ヨット
 
ヨイッショッ。
 
 
 
この登山道は
大きい岩を登る
 
って感じはないけど
 
ひたすら
ひたすら
 
勾配のある
細い山道を
 
登っていく・・という感じ。
 
 
 
いやぁ
 
これは15分でいけるから
っていわれても
 
登山道、なめちゃだめ~
 
 
へぇ
 
へぇ

まだだったかなぁ・・・。

 

 

あとちょっとかな

人の声が聞こえるから。

 

 

手を使って

足を使って

 

のぼる

のぼる

 

若い人たち

7人くらい下山してきた。

 

 

って!

 

 

え?

ビーチサンダル?!

 

 

うそうそうそでしょー。叫び

 

 

わっ、若いって

すごい・・・。

 

 

『ねぇ、あのおねえさん、登山の恰好だったよ~』

 

『それが正解だな』

 

 

すれ違った時の

会話が聞こえてくる。

 

 

 

そうだよ

そうだよ

 

ビーチサンダルは

ちょっと・・・無理が・・・

 

 

 

 

って

 

うっそーーーーん。

 

 

 

次に降りてきた人も

ビーチサンダル。

 

 

『わぁっ!』

 

 

って、

 

滑ってた声に

私もビクッ。

 

 

 

きをつけて・・・

 

若者よ。

くるっと
平らな道になったと思ったら

まだあるやんけ・・・。

 

 

石があるおかげで

登りやすいけど

 

なかなかですよ。

 

 

ぶぃ~ぶーぶーあせる

おっ!開けた開けたよ~ルンルン
やっほぉ~~いっっ音譜
 
 
すごいすご~いっ
このままピューッと飛べそうな勢い~
 
 
さすがとんがり帽子の山。
 
 
ここより
高い山が近くにない。きらきら
さぁ、山頂に・・・

到着~っっ

 

この岩の上に

あがれるの。

 

 

気を付けて・・・

 

 

って

その前に

伝説 ススクマーペー
 
昔、琉球王国時代役人が国王の命として人々を一人残さず強制移住させる『道切りの法』という制度があった。
当時、黒島宮里村のカニムイとマーペーは恋仲であったが、道切りの法により享保7年(1732)に、建立された新村野底村へマーペーは強制移住させられた。
 
毎日カニムイのことを思い泣きもだえていたマーペーは近くの高い山に登って、ふる里をみようとしていたが、オモト山が立ちはだかり何も見えなかった。
幾日もなげき悲しんだマーペーは頂上で祈る姿で石になった。
その後人々は、マーペーをあわれみ、この山を野底マーペーと呼ぶようになった。
 
 
悲しいお話ではありますが・・・

この岩に上ってみると

ひゃっほ~~~アップ

 

 

石垣島の中心

気分。

 

 

360度、

私たちのもの~みたいな(笑)

 

 

 

私オモト岳も登ったけど

 

野底マーペーのほうが

絶景!!

 

 

 

ただ、高いところダメな人は

ちょっと勇気いるかも。

 

それと

 

強風の日はあぶないから

注意、ですなぁ。

ひょぉぉおぉ~~~アップ
 
 
吹き抜ける風が
気持ちいい。

わあぁぁあ~~~アップ

 

 

くるくる

くるくる

 


あついあつい。

 

 

太陽直結

 

 

 

大地から

突きあがった山

 

とんがりぼうしの

先っぽは

 

アンテナみたい。

 

 

 

天と地が

通じる場所

 

交信場所

 

 

 

天の気とも繋がり

空に吸い込まれそう~

 

 

 

頭の中が
 
パーっと明るく晴れ渡り
爽やかな風が抜けていく・・・。
 
 

 

きっもちぃ~~~わーい

 

 

 

ひとやすみ

ふたやすみ

・・・っというわけで
 
野底マーペーは
石垣島でおすすめのパワースポットです。
 
 
 
帰り道だけ
一か所
 
間違わないでかえってね。宇宙人キラキラ
 
 
 
 
 
 
 
今回の旅で
パワーを繋いできたアイテムです。↓
 
キラキラAMATERAS PRESENTSキラキラ