★東京都のパワースポット★

~過去のブログと統合しています~


続いては~

またまた東京都。


ここはたくさんの参拝者が訪れる聖地~。おんぷ


神田明神こと

神田神社をご紹介しま~すっ。宇宙人キラキラ


ご祭神

一之宮 大己貴命

二之宮 少彦名命(すくなひこなのみこと)

三之宮 平将門命(たいらのまさかどのみこと)


住所

東京都千代田区外神田 2丁目16


行き方

お茶の水

末広町より徒歩。


地図はこちら

 

 

先日ね、私が芸能の仕事でお世話になっている

 

ミシェルエンターテイメント(株)の社長から

神田明神のお守りをいただいてね

 

ご縁のお礼に

伺いたいなって思ったの。音譜

 

そー思っていたときに

仕事で神田明神の最寄り駅に来る

縁ができたのだ~。

 

そりゃーいかなくっちゃでしょ。(笑)

 

感謝ですわぁ~~っキャッキャッ

おぉ~、恰好いいーーっっ!!

 

鳥居の手前にあるお店の

甘酒に惹かれてしまうが・・・

 

挨拶。挨拶。挨拶だぁーー。(笑)

 

ペコリッひよこ

うひょぉぉ~~叫びビックリマーク

 

鳥居をくぐった瞬間から

もう、パワフル~パワフル~。きらきら


堂々としたエネルギーで
男性的な勢いがぐるぐる~溢れてる~~。

イケイケゴーゴー
やる気が吹き出る感じよ~。たらこ

いやぁ・・・、炎のような真っ赤な楼門
絢爛豪華で立派。
 
 この存在感ったら半端ないですーーっ!
えっと~

東京都心108町会の総氏神様。
縁結び、商売繁盛、社運隆昌、除災厄除け、病気平癒の
御神徳をおもちの神様。

天平2年(730年)のご創建で
江戸東京の中で最も歴史のある神社の一つ。

以前は将門塚周辺に鎮座していたものを
江戸城の表鬼門にあたる現在地へ遷座した。

江戸総鎮守として、昔から多くの人々が崇敬を受けた。


このダイナミックなパワーは
たくさんの人の祈りからも生まれているのかもしれないね。うへ
わぁぁ~きらきら

境内は意外と広くって
パワーアップ、バージョンアップ~ルンルン
左手には・・・
大黒天様(大己貴命)や

少名彦命(恵比寿)様

神田明神の二の宮
少彦名命として親しまれている。

恵比寿神は商売繁盛の神様
海の幸を象徴する神様。

海の彼方(常世の国)からきた
小さいお姿の神様で、大きい姿の大黒様と力をあわせて
日本の国をおつくりになった国土開発、事業繁栄の神。
医薬の教えを広めたことで、病気平癒、健康増進の祖神。

そして、神馬のあかりちゃん。

あ、・・・れれ?

動かない。
全く動かない。

ダイジョーブ???ひよざえもん

大己貴命は、国土経営、夫婦和合、縁結びの神様
少彦名命は、商売繁盛、医薬健康、開運招福の神様。

共に力を合わせて、日本の国造りをなさり
農耕漁業をすすめ
医薬の道を伝え多くの人を病苦から救われた神様。

平将門は、除災厄除けの神様。
東国の悪政で苦しむ庶民を自らの命を投げ打って守った方で
江戸っこの守り神。

慶長五年の関ヶ原の戦いに徳川家康公の戦勝祈願をし、
お守りを授与したところ、見事に勝利。
その縁起のお守り、『勝守り』を授与するようになった。

とのことですよ~。ひらめき電球
うわっ!強そうな狛犬さん。かお

普通お見掛けする狛犬さんじゃない・・・
ライオンのようなお姿よぉ~。
うわあああぁぁあぁ~~~~叫び!!!!

ぐる~ぐるぐる~~
ぐるぐるぐる~~~

勢い溢れるアグレッシブなエネルギー。
なんって、パワーなのぉ~~~。ピクピク・・・きらきら

もう門をくぐったところから
一段界、ワープしたように気が強くて・・・

この神社は、ネガティブな迷いは吹き飛ばしてくれそう。

立ち止まってる理由なんてないぞ~
ほれーっ!って、舞台に上げられる感じ。(笑)

エネルギーがあり余ってるから
事業主の人とかにもすっごくいい。

パワー増幅って感じ~
商売繁昌の神様ですわ。

あぁ~元気になる~やる気スイッチ入るよ~。たらこ↑
お隣には・・・

何気ない狛犬さんがのる
人工的な滝。

サァーッと清らか気と
太陽の光が眩しくて、きもちいい。キラキラ
 


さぁ~て、本殿裏手へ~ぶーぶーキラキラ

どんなだったっけー
どんなだったっけー

おっ!並んでる~。きゃー

祖霊社
合祀殿
末廣稲荷神社
金刀比羅神社
三宿稲荷神社

合祀殿

ここは、たくさんの神様が祀られているから
その神様の気によって
全く違う印象になりそうだね。ひらめき電球

えっと~
籠祖神社
猿田彦神、塩土老翁神
導き、海上安全、籠つくり職人始祖の神

八幡神社
誉田別命
必勝祈願、心願成就の神

富士神社
木花咲耶姫命
安産、子育て、火難消除の神

天神社
菅原道真命、柿本人麻呂命
詩歌、文章、学問の神

大鳥神社
日本武尊
開運招福、国土安穏、文武の神

天祖神社
天照大御神
日本の総氏神、皇祖の神

諏訪神社
建御名方命
五穀豊穣、交通安全、開運長寿の神

この神様!という神様にお話しをしたい時は
挨拶するときに、言葉で
『○○神社の○○神様、よろしくお願いします』
とお伝えしてもいいのかもね。うへ

ちなみに・・・

籠祖神社は
塩土翁神と猿田彦大神を祭神として、職神。
籠祖講の人達に信仰されている
 
とのことだよ~~。ひらめき電球
さぁーてさぁーてっ

さっきからね
本殿の裏手に、すごい存在感を感じているのが・・・キャッキャッ
わおわおわおわお~~~~叫びアップ

ぐるぐるぐるぐる~~~~~
ぐるぐるぐるぐる~~~~~~

す、す、すごい。

このお犬様方
生きていらっしゃるみたいだよ~。

動きだしそう・・・。

荒々しくて、馬力があって
かなり、勢いある。
本殿の真裏にいらっしゃるということは・・・
この稲荷様、
神田明神様のお使いなのかしら??

・・・っと思ったら、軍人の供養の稲荷様。

なるほど・・・。

とてつもないお力で
神田明神を裏手から守っていらっしゃるんだね。
あっ、こちらにも稲荷さん。

末廣稲荷神社

 
 
わっわわわわ~~っアップキラキラ

くるくる~くるくるくる~~~~

すっごーーーく気持ちいい。
高く明るい希望あるエネルギー。わーい

ポジティブな光が広がってるよぉ~。キラキラ

あぁ、この稲荷さんも好き。好き。好きーー。ドキドキ


ん?

なんだ??


・・・

・・・


え、この稲荷さん・・・

え、生きてる?生きてる・・・??

ぐるぐるぐるぐる~

わわわわーー!!いきてるー。ピクピク・・・↑

み、み、御霊がはいってるよぉーーーっ。

右手の子は、
個性的で、賑やかでパワフル。
もう、人懐っこくて、勢いがあって、明るく強い。
左手の子は、
わりと大人しくてしっかりもの
冷静で従順な感じ。
 
両方とも、か、かわいすぎる・・・。祈ラブラブ

出世稲荷様なんだね~。わーい


そのお隣は・・・

金刀比羅神社
三宿稲荷神社
 
重厚感あって、深い・・・ズシリある気。
お寺みたいな力・・・。
 
三宿稲荷神社
宇迦之御魂神

金刀比羅神社
大物主命、金山彦命、天御中主命


そ~して
浦安稲荷神社や、江戸神社があり・・・

私のおすすめは~キャッキャッ
こっちこっち~~~っっよっ

三天王 二の宮
大伝馬町八雲神社
建速須佐之男命

くるくる~くるくる~

力があるある~
ピンと天から地へ自分のアンテナがたつ神様。

前向きな力で支えていただけるっ。クラッカー
三天王 三の宮 小舟町八雲神社

こちらの方が優しい。
おっとしりして心もふんわりほぐれるよ~。
 
須佐之男様は男の神様だけど
ここは女性的な気も感じる~。にこにこ
魚河岸水神社
弥都波能売命

水神というお社が印象的。
水辺にいるときのような健やかでひんやりした気。
瑞々しい。浄化されま~す。キラキラ


・・・っというわけで

たくさんの神様がいらっしゃる
神田明神でした。万歳

私の個人的なおすすめは
正面からの本殿(拝殿)
稲荷さん→末廣稲荷神社、本殿裏手の稲荷さん
八雲神社と魚河岸水神社です。

都心にも素敵な神社がいっぱいだね~~。

楽しいですなっ音譜





 

キラキラAMATERAS TOURキラキラ

 

2月27日 上総国一ノ宮ツアー(笠森観音 玉前神社 鵜羽神社 釣ヶ崎海岸 神洗神社) 募集中

3月24日 石老山ツアー(神奈川県) 募集中


4月22日~24日 福岡ツアー 募集開始未定

行き先

伊野皇大神宮・宮地嶽神社・竈門神社・英彦山神宮・宇佐神宮・大元神社

※ 福岡空港発着  ツアー代金89,000円 
 (朝食2、昼食3、夕食2)
フライトは各自ご用意ください。

集合:4/22(土) 9:30 福岡空港 1F 
(ANA241便 7:25羽田発 福岡着9:15)
解散: 4/24(月)  18:20 福岡空港解散   
 (ANA268便 19:20福岡発 羽田着21:00)
着21:00)